システム手帳に挟むディバイダー(仕切り)です。
透明なフィルムに印刷しました。
タブがついていないので、手帳に挟んだ時すっきりと収まります。
夕暮れ時が好きです。
ひとえに夕暮れと言ってもいろんな色がありますよね。
いわゆる夕焼けは茜色ですし、「夜の帳が降りる」なんていう時は濃紺からなる美しいグラデーションが見られます。
最近ではマジックアワーと言われることもありますね。
私は夜の帳が降りる空がとても好きです。
昼の名残だけ見てもピンクだったり黄色だったり。
一つとして同じ表情をしない空は飽きることがありません。
『黄昏時』という言葉は、元は『誰そ彼時』という言葉でした。
薄暗くなる時間。
少し先に誰かいます。
「誰そ彼」(誰だ、あれは)
あれは人か人ならざるものか。
妖しの世と交差する刻。
安易にお声を描けぬようくれぐれもお気を付けください。
システム手帳に挟むディバイダー(仕切り)です。
透明なフィルムに印刷しました。
タブがついていないので、手帳に挟んだ時すっきりと収まります。
夕暮れ時が好きです。
ひとえに夕暮れと言ってもいろんな色がありますよね。
いわゆる夕焼けは茜色ですし、「夜の帳が降りる」なんていう時は濃紺からなる美しいグラデーションが見られます。
最近ではマジックアワーと言われることもありますね。
私は夜の帳が降りる空がとても好きです。
昼の名残だけ見てもピンクだったり黄色だったり。
一つとして同じ表情をしない空は飽きることがありません。
『黄昏時』という言葉は、元は『誰そ彼時』という言葉でした。
薄暗くなる時間。
少し先に誰かいます。
「誰そ彼」(誰だ、あれは)
あれは人か人ならざるものか。
妖しの世と交差する刻。
安易にお声を描けぬようくれぐれもお気を付けください。