伝統木工技術「組子」の箱。
釘を使わずに木を幾何学的な文様に組み付ける木工技術は、0.1mmでもずれると組み込むことができない、緻密に計算されて作られた伝統工芸です。
毘沙門天が着用している鎖鎧(くさりよろい)の鎖の表現が、三盛亀甲(みつもりきっこう)をつなげた形であるところから、この種の文様を総称して毘沙門亀甲と呼びます。
亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。
さらに毘沙門亀甲は、財宝や福徳をもたらしてくれる七福神の一神である毘沙門天さまの甲冑にこの文様が使われており、特に縁起良い吉祥文様で贈答用にもおすすめです。洋風のお部屋にも、もちろん和風のお部屋にもしっくりと馴染むデザインです。
箱型になっているので、小物入れにしてもよし、中にライトを入れると趣の行灯にもなる優れもの。
◆材質 ヒノキ・和紙
◆サイズ 17cm四方 高さ 25cm
※組み込み式なので、1本抜けると全てバラバラになります
◆毘沙門天亀甲模様◆
亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています
さらに毘沙門亀甲は、財宝や福徳をもたらしてくれる七福神の一神である毘沙門天さまの甲冑にこの文様が使われており、特に縁起良い吉祥文様です
洋風のお部屋にも、もちろん和風のお部屋にもしっくりと馴染むデザインです
伝統木工技術「組子」の箱。
釘を使わずに木を幾何学的な文様に組み付ける木工技術は、0.1mmでもずれると組み込むことができない、緻密に計算されて作られた伝統工芸です。
毘沙門天が着用している鎖鎧(くさりよろい)の鎖の表現が、三盛亀甲(みつもりきっこう)をつなげた形であるところから、この種の文様を総称して毘沙門亀甲と呼びます。
亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています。
さらに毘沙門亀甲は、財宝や福徳をもたらしてくれる七福神の一神である毘沙門天さまの甲冑にこの文様が使われており、特に縁起良い吉祥文様で贈答用にもおすすめです。洋風のお部屋にも、もちろん和風のお部屋にもしっくりと馴染むデザインです。
箱型になっているので、小物入れにしてもよし、中にライトを入れると趣の行灯にもなる優れもの。
◆材質 ヒノキ・和紙
◆サイズ 17cm四方 高さ 25cm
※組み込み式なので、1本抜けると全てバラバラになります
◆毘沙門天亀甲模様◆
亀甲模様は、固くその身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされています
さらに毘沙門亀甲は、財宝や福徳をもたらしてくれる七福神の一神である毘沙門天さまの甲冑にこの文様が使われており、特に縁起良い吉祥文様です
洋風のお部屋にも、もちろん和風のお部屋にもしっくりと馴染むデザインです