シンプルなパラコードストラップですが、平編み部分に釣り針を1個内蔵してあります。
ストラップの各パーツを加工することで、釣りの仕掛けが作れます。
パラコードのサバイバルでも使える機能を、強く意識した作品になりました。
〈仕掛けの作り方〉
①平編み部分をほどいて釣り針を取り出し、先端を保護しているチューブを外します。
②パラコードを4㎝ほど切り取り、中の芯材を2㎝ほど出します。芯材をずらした先端側を2㎝ほど切り取ります。
釣り針に通し、先端をライターなどで炙って固めます。
芯材が出ている側はほぐして、ルアーのようにします。
③残ったパラコードの芯材を抜き取ります。
④抜き取った芯材とルアーを結び付けます。
⑤ストラップ先端金具のスイベルを結び付けます。
⑥残りの芯材を結び付けて、1本の道糸にして完成です。
パラコードは550コードのトマホークカラーを使用。
ストラップの全長は約34㎝です。
シンプルなパラコードストラップですが、平編み部分に釣り針を1個内蔵してあります。
ストラップの各パーツを加工することで、釣りの仕掛けが作れます。
パラコードのサバイバルでも使える機能を、強く意識した作品になりました。
〈仕掛けの作り方〉
①平編み部分をほどいて釣り針を取り出し、先端を保護しているチューブを外します。
②パラコードを4㎝ほど切り取り、中の芯材を2㎝ほど出します。芯材をずらした先端側を2㎝ほど切り取ります。
釣り針に通し、先端をライターなどで炙って固めます。
芯材が出ている側はほぐして、ルアーのようにします。
③残ったパラコードの芯材を抜き取ります。
④抜き取った芯材とルアーを結び付けます。
⑤ストラップ先端金具のスイベルを結び付けます。
⑥残りの芯材を結び付けて、1本の道糸にして完成です。
パラコードは550コードのトマホークカラーを使用。
ストラップの全長は約34㎝です。