ご覧いただきありがとうございます
これはふじつるで編んだ収穫かごです
とにかく頑丈に作ってあります
スイカ1個をまるごと入れても余裕で大丈夫です
買い物かごや小物入れにいかがでしょうか
同じ野菜を入れても何だか美味しそうに見えませんか?
ふじつるは繊維が丈夫で、昔から椅子や籠の材料として編まれてきました
また、日本刀などの刃物の柄や鞘に巻きつけて割れを防止し、強度を上げるのにも使われてきました
ふじつるは立ち上がって林木にからんでいる部分は強度が弱いとされており、このかごも林床を這うランナー部分を採集して編んでいます
このかごはリブバスケットといって、ハンドルバスケットとか、フレームバスケットなどとも呼ばれています
もともと作物の収穫用かごで、根菜類など重いものが入っても大丈夫なように持ち手のつると底のつるが同じつるで輪になって一周しており、後付けで持ち手を付けたのと違って、持ち手が抜けたり緩むことがありません
(自家用に試作したかごで実証済みです)
底が丸いので転んでいってしまわないように底に輪っかの台をつけてあります
また持ち手とかごの縁の枠を十字に固定しているひし形の編み方は「小桝(こます)結び」といって、頑丈に部材を固定するだけでなく、同じ編み方は「God’s eye(神の目)」とも呼ばれ、ネイティブアメリカンに伝わる魔除けの結び方とされています(佐々木麗子「かご編みの技法大全」より)
そういわれてみればなんだか目のように見えてきませんか?
サイズ
高さ … 約50cm(持ち手含む)約25cm(持ち手含まず)
横 … 約40cm
奥行 … 約34cm
重さ … 約1kg
艶出しオイルと若干の彩色を施してありますが、なるべく多く手で触れて使い込むことでさらに艶が出てきます
時々手のひらで撫でて「手入れ」をしてください
しまい込まずに、いろいろなところへお供をさせてくださると、かごも喜ぶと思います
お使いにならない時は通気性の悪い場所に保管しないようにしてください
ドライフラワーを挿したり小物入れとして目に見えるところで使っていただくのもよろしいかと存じます
きちんと手入れすれば、5年、10年と使っていただけるはずです
ごくまれに米ぬかのような粉がかごの下に落ちていることがあります
これはキクイムシという虫の食害によるもので、熱湯を使って以下の要領で退治します
1. ステンレスボウルなどかごが入る大きさの耐熱容器を用意する
2. 熱湯を入れてかごを沈めてじゃぶじゃぶと2~3分ゆする、または柄杓で熱湯を全体に掛ける(火傷に注意!)
3. 陰干しして完全に乾燥させる
少し色が褪せることがあるかもしれませんが、これでキクイムシを退治できます
ご覧いただきありがとうございます
これはふじつるで編んだ収穫かごです
とにかく頑丈に作ってあります
スイカ1個をまるごと入れても余裕で大丈夫です
買い物かごや小物入れにいかがでしょうか
同じ野菜を入れても何だか美味しそうに見えませんか?
ふじつるは繊維が丈夫で、昔から椅子や籠の材料として編まれてきました
また、日本刀などの刃物の柄や鞘に巻きつけて割れを防止し、強度を上げるのにも使われてきました
ふじつるは立ち上がって林木にからんでいる部分は強度が弱いとされており、このかごも林床を這うランナー部分を採集して編んでいます
このかごはリブバスケットといって、ハンドルバスケットとか、フレームバスケットなどとも呼ばれています
もともと作物の収穫用かごで、根菜類など重いものが入っても大丈夫なように持ち手のつると底のつるが同じつるで輪になって一周しており、後付けで持ち手を付けたのと違って、持ち手が抜けたり緩むことがありません
(自家用に試作したかごで実証済みです)
底が丸いので転んでいってしまわないように底に輪っかの台をつけてあります
また持ち手とかごの縁の枠を十字に固定しているひし形の編み方は「小桝(こます)結び」といって、頑丈に部材を固定するだけでなく、同じ編み方は「God’s eye(神の目)」とも呼ばれ、ネイティブアメリカンに伝わる魔除けの結び方とされています(佐々木麗子「かご編みの技法大全」より)
そういわれてみればなんだか目のように見えてきませんか?
サイズ
高さ … 約50cm(持ち手含む)約25cm(持ち手含まず)
横 … 約40cm
奥行 … 約34cm
重さ … 約1kg
艶出しオイルと若干の彩色を施してありますが、なるべく多く手で触れて使い込むことでさらに艶が出てきます
時々手のひらで撫でて「手入れ」をしてください
しまい込まずに、いろいろなところへお供をさせてくださると、かごも喜ぶと思います
お使いにならない時は通気性の悪い場所に保管しないようにしてください
ドライフラワーを挿したり小物入れとして目に見えるところで使っていただくのもよろしいかと存じます
きちんと手入れすれば、5年、10年と使っていただけるはずです
ごくまれに米ぬかのような粉がかごの下に落ちていることがあります
これはキクイムシという虫の食害によるもので、熱湯を使って以下の要領で退治します
1. ステンレスボウルなどかごが入る大きさの耐熱容器を用意する
2. 熱湯を入れてかごを沈めてじゃぶじゃぶと2~3分ゆする、または柄杓で熱湯を全体に掛ける(火傷に注意!)
3. 陰干しして完全に乾燥させる
少し色が褪せることがあるかもしれませんが、これでキクイムシを退治できます
サイズ
高さ … 約50cm(持ち手含む)約25cm(持ち手含まず) 横 … 約40cm 奥行 … 約34cm
発送までの目安
5日
配送方法・送料
宅配便
1500円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
手づくり一品物です
発送後の返品、交換には応じかねます
自然の素材ですのでつるの傷、ささくれ、曲がり、編みむら、歪みなどご容赦ください