色々な模様が散在する街着的な着物を、トートバッグにリメイクしてみました。
八掛で使われていた朱色の部分を、バッグの口の部分とファスナーポケットの口に差し色的に配してみました。
全体が濃い緑色なのでハッとするほど印象的です。
この裏地を選んだ人のセンスを信じて使ってみました。
八掛(裏地で裾や袖口に使われるもので、ぼかしが入ったものも)は外側のファスナーポケットの中にも
バッグの内側とポケットにも使用しました。
八掛は素材が絹なのでとても繊細で、扱いが難しかったです。
とても柔らかい分実用的とは言えないかもです~苦笑
今回の作業での学習ポイントでした。
外側は毛50%、絹49%、ナイロン1%と表示された生地です。
厚めの接着芯でしっかり補強、底板も内側に縫い付けています。
底足金具を取り付け、角は本革を手縫いで付けました。
持ち手は江戸打紐持ち手を使用しています。ちょうど深い緑色のものがありました。
しっかりした仕上がりになりましたので、自立します。
個性的な雰囲気のあるトートバッグに仕上がりました。
(素材) 外側生地    着物生地 (毛50% 絹49% ナイロン1%)
     内側生地    八掛(絹)
     持ち手     江戸打紐持ち手・緑 緑の部分26cm
             18㎝ファスナー  茶・金
             マグネットボタン
             持ち手金具
                            底足  4個
                            角補強本革 4箇所
(サイズ) 本体      横 32㎝        縦 30㎝  マチ 10㎝ 
      持ち手       29㎝(緑の紐の部分) 
      後面ポケット  横 18㎝ファスナー   縦 16㎝
      内側ポケット  横 19㎝        縦 12㎝       (すべて外寸)
     
色々な模様が散在する街着的な着物を、トートバッグにリメイクしてみました。
八掛で使われていた朱色の部分を、バッグの口の部分とファスナーポケットの口に差し色的に配してみました。
全体が濃い緑色なのでハッとするほど印象的です。
この裏地を選んだ人のセンスを信じて使ってみました。
八掛(裏地で裾や袖口に使われるもので、ぼかしが入ったものも)は外側のファスナーポケットの中にも
バッグの内側とポケットにも使用しました。
八掛は素材が絹なのでとても繊細で、扱いが難しかったです。
とても柔らかい分実用的とは言えないかもです~苦笑
今回の作業での学習ポイントでした。
外側は毛50%、絹49%、ナイロン1%と表示された生地です。
厚めの接着芯でしっかり補強、底板も内側に縫い付けています。
底足金具を取り付け、角は本革を手縫いで付けました。
持ち手は江戸打紐持ち手を使用しています。ちょうど深い緑色のものがありました。
しっかりした仕上がりになりましたので、自立します。
個性的な雰囲気のあるトートバッグに仕上がりました。
(素材) 外側生地    着物生地 (毛50% 絹49% ナイロン1%)
     内側生地    八掛(絹)
     持ち手     江戸打紐持ち手・緑 緑の部分26cm
             18㎝ファスナー  茶・金
             マグネットボタン
             持ち手金具
                            底足  4個
                            角補強本革 4箇所
(サイズ) 本体      横 32㎝        縦 30㎝  マチ 10㎝ 
      持ち手       29㎝(緑の紐の部分) 
      後面ポケット  横 18㎝ファスナー   縦 16㎝
      内側ポケット  横 19㎝        縦 12㎝       (すべて外寸)
     
サイズ
横 32cm  高さ 30㎝  マチ 10㎝
発送までの目安
3日
配送方法・送料
定形(外)郵便
920円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
表側の生地は防水加工はしておりませんので、水濡れにはご注意下さい。