「摩利支天を知りその名を念ずる者は、如何なる事象からも害されること無し」と伝承され
徳川家康を始めとする戦国武将達にも信仰されており
「運を開き、厄を除き、勝利に導く」という
霊験あらたかな仏様です。
摩利支天は陽炎のごとく。
信ずる者は他人から見られ知られることなく
捉え害されることなく、騙し罰せられることもありません。
陽炎のごとく自らの希求するところをすみやかに成就できると
伝えられています。
その姿は、三面・女神など様々。
その中で上野の徳大寺にお祀りされているのがこちらのお姿です。
背には、摩利支天を表す梵字が書かれており
又、体内には寺院から頂いた有難い護摩聖灰が封入されております。
聖灰とは、僧侶が護摩焚きをし
お経を唱える際に使用した供物の灰で
方難除け、災難除けの守護があると昔から伝えられているものです。
いじめ・パワハラなど人間関係にも。
そのご利益が早いと言われているのも特徴です。
***************************
完全手作りの一点ものです。
既製品のような完成度はございませんが
それもまた1つの個性・味として愛でて頂けると幸いです。
世界にたった1人の摩利支天さま。
ご縁のある方の目に留まれば幸いです。
***************************
#ちっちゃな神さま仏さま
仏像
縁起物
御守り
お守り
寺院
摩利支天
財運
「摩利支天を知りその名を念ずる者は、如何なる事象からも害されること無し」と伝承され
徳川家康を始めとする戦国武将達にも信仰されており
「運を開き、厄を除き、勝利に導く」という
霊験あらたかな仏様です。
摩利支天は陽炎のごとく。
信ずる者は他人から見られ知られることなく
捉え害されることなく、騙し罰せられることもありません。
陽炎のごとく自らの希求するところをすみやかに成就できると
伝えられています。
その姿は、三面・女神など様々。
その中で上野の徳大寺にお祀りされているのがこちらのお姿です。
背には、摩利支天を表す梵字が書かれており
又、体内には寺院から頂いた有難い護摩聖灰が封入されております。
聖灰とは、僧侶が護摩焚きをし
お経を唱える際に使用した供物の灰で
方難除け、災難除けの守護があると昔から伝えられているものです。
いじめ・パワハラなど人間関係にも。
そのご利益が早いと言われているのも特徴です。
***************************
完全手作りの一点ものです。
既製品のような完成度はございませんが
それもまた1つの個性・味として愛でて頂けると幸いです。
世界にたった1人の摩利支天さま。
ご縁のある方の目に留まれば幸いです。
***************************
#ちっちゃな神さま仏さま
仏像
縁起物
御守り
お守り
寺院
摩利支天
財運