ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

四足はにわ(1体)

700
在庫あり
0
必須
このショップからあと8,000円以上購入で送料無料
〈作品タイトル〉 四足はにわ 〈作品紹介:制作意図〉 ・はにわーずのはにわ 私たちが生み出すのは、粘土をこね、焼き上げた一点ものの「はにわ」。 古代の埴輪をモチーフにしたものや、完全オリジナルの形を大切にしています。 手作業と偶然性を尊び、自然の流れに身を委ねながら制作。 生まれたはにわは、それぞれが個性を持ち、暮らしの中でそっと息づきます。 ふと目にしたとき、安らぎと幸せを届ける存在となるよう、祈りを込めてお届けします。 ・四足はにわがうまれた経緯と特徴 この四足はにわは、実際に出土する動物の埴輪をモチーフにしつつ、そのゆるさを主に抽出したはにわです。 四足という広いくくりにすることで、見る人によって異なる動物をイメージできるようにしています。 特定の動物をイメージして作っていないため、見る人の創造によって多様で独自な解釈が生まれるのがこの作品の面白く奥深いポイントです。 実際の埴輪も、姿の特徴が曖昧なため、どの動物かわからない例もあります。そうした埴輪の背景も参考にデザインしました。 それぞれのはにわはサイズ感や雰囲気が少しずつ異なり、見る人によって想像する動物も変わるでしょう。 また、体に入っている模様は宇宙人はにわなどと共通するもので、はにわーずのはにわとしての象徴のひとつでもあります。 背中はアロマオイルをためるための窪みがあり、よりアロマストーンとしての機能性も考慮しました。また、くぼみがあるためちびはにわを乗せやすくなっております。ぜひ乗せてあげてください、さらに可愛さが増します。 〈素材と制作方法〉 素材:粘土(直火に耐えられる粘土を使用) 制作過程:下記のように制作しています! ① 粘土での成形 (手でこねて、ひび割れやアンバランスにならないよう気を付けます)   ↓ ② 乾燥 (1週間~2週間程度、しっかり乾燥させます)   ↓ ③ 焼き入れ (炭を使用し、割れないよう徐々に温度を上げながら焼き上げます)   ↓ ④ 灰落とし (焼き入れ時についた灰をブラッシングで取り除きます)   ↓ 完成! 〈作品紹介:使い方とコーディネートの提案〉 【はにわは小さな守り神】 はにわは元々古墳を守っていたようなもの。 あなたの日常をひっそりと守り、生活に彩りくれることでしょう。 ・玄関でのお出迎え 玄関にちょこんと佇むはにわは、日々のお出迎えをしてくれるのはもちろん、来客時のさりげない話題作りにピッタリ。見る人を惹きつけるはにわは、訪れた方との会話も弾ませてくれます。おうちの印象を決める玄関だからこそ、ほんのり個性を添えてみてはいかが? ・居間や寝室のリラックス空間を演出 調味料の横や食卓の片隅にちょこんと座らせてみると、ちょっとした会話のきっかけに。はにわが見守る食卓でほっこりしませんか? 寝室では静かな佇まいが心を落ち着かせてくれるだけでなく、アロマオイルを使用することで香りがあなたを包み込みます。リラックス効果のあるラベンダーやローズマリー、リフレッシュ効果のある柑橘やミントなど、気分に合わせたアロマオイルを染みこませましょう。心地よい眠りやスッキリとした目覚めをサポートしてくれることでしょう。 ・観葉植物のお供 ちいさな埴輪を観葉植物の隣にそっと置いてみてください。 ふと目に入った時、水やりの時、リフレッシュしたい時、植物と一緒に語り合うようにあなたを癒してくれるでしょう。 植物の成長を見守る埴輪はまさに小さなお庭の守り神。日々の癒しとして観葉植物を育てている方、ぜひ一緒に迎えてみませんか? ・デスクの相棒に パソコンやディスプレイの横、本棚の隅にちょこんと置くと、忙しい日々の中、ふとした瞬間に目が合い、癒しを運んできてくれます。「肩の力を抜きな」と語りかけてくれることでしょう。 ・持ち歩くお守りとして ポーチやバッグに入れて持ち歩くこともできます! 緊張する日、気持ちを落ち着けたい時、そっと手に取るだけで安心感をくれる存在になります。お出かけ先や旅行先、大切な日の心の支えにお守りとして持ち歩いてください。 (百円均一の推し活グッズがおすすめです。) ・大切な方のプレゼントとして はにわは歴史を感じる温かみと、世界に一つだけの個性を持つ特別な贈り物です。日々の感謝を伝える記念日の贈り物、素敵な生活が送れるように祈る新生活のお祝いに、日々の暮らしにそっと寄り添い癒しを届けるギフトとして・・・ あなたの気持ちをそっと添えてみませんか?
〈作品タイトル〉 四足はにわ 〈作品紹介:制作意図〉 ・はにわーずのはにわ 私たちが生み出すのは、粘土をこね、焼き上げた一点ものの「はにわ」。 古代の埴輪をモチーフにしたものや、完全オリジナルの形を大切にしています。 手作業と偶然性を尊び、自然の流れに身を委ねながら制作。 生まれたはにわは、それぞれが個性を持ち、暮らしの中でそっと息づきます。 ふと目にしたとき、安らぎと幸せを届ける存在となるよう、祈りを込めてお届けします。 ・四足はにわがうまれた経緯と特徴 この四足はにわは、実際に出土する動物の埴輪をモチーフにしつつ、そのゆるさを主に抽出したはにわです。 四足という広いくくりにすることで、見る人によって異なる動物をイメージできるようにしています。 特定の動物をイメージして作っていないため、見る人の創造によって多様で独自な解釈が生まれるのがこの作品の面白く奥深いポイントです。 実際の埴輪も、姿の特徴が曖昧なため、どの動物かわからない例もあります。そうした埴輪の背景も参考にデザインしました。 それぞれのはにわはサイズ感や雰囲気が少しずつ異なり、見る人によって想像する動物も変わるでしょう。 また、体に入っている模様は宇宙人はにわなどと共通するもので、はにわーずのはにわとしての象徴のひとつでもあります。 背中はアロマオイルをためるための窪みがあり、よりアロマストーンとしての機能性も考慮しました。また、くぼみがあるためちびはにわを乗せやすくなっております。ぜひ乗せてあげてください、さらに可愛さが増します。 〈素材と制作方法〉 素材:粘土(直火に耐えられる粘土を使用) 制作過程:下記のように制作しています! ① 粘土での成形 (手でこねて、ひび割れやアンバランスにならないよう気を付けます)   ↓ ② 乾燥 (1週間~2週間程度、しっかり乾燥させます)   ↓ ③ 焼き入れ (炭を使用し、割れないよう徐々に温度を上げながら焼き上げます)   ↓ ④ 灰落とし (焼き入れ時についた灰をブラッシングで取り除きます)   ↓ 完成! 〈作品紹介:使い方とコーディネートの提案〉 【はにわは小さな守り神】 はにわは元々古墳を守っていたようなもの。 あなたの日常をひっそりと守り、生活に彩りくれることでしょう。 ・玄関でのお出迎え 玄関にちょこんと佇むはにわは、日々のお出迎えをしてくれるのはもちろん、来客時のさりげない話題作りにピッタリ。見る人を惹きつけるはにわは、訪れた方との会話も弾ませてくれます。おうちの印象を決める玄関だからこそ、ほんのり個性を添えてみてはいかが? ・居間や寝室のリラックス空間を演出 調味料の横や食卓の片隅にちょこんと座らせてみると、ちょっとした会話のきっかけに。はにわが見守る食卓でほっこりしませんか? 寝室では静かな佇まいが心を落ち着かせてくれるだけでなく、アロマオイルを使用することで香りがあなたを包み込みます。リラックス効果のあるラベンダーやローズマリー、リフレッシュ効果のある柑橘やミントなど、気分に合わせたアロマオイルを染みこませましょう。心地よい眠りやスッキリとした目覚めをサポートしてくれることでしょう。 ・観葉植物のお供 ちいさな埴輪を観葉植物の隣にそっと置いてみてください。 ふと目に入った時、水やりの時、リフレッシュしたい時、植物と一緒に語り合うようにあなたを癒してくれるでしょう。 植物の成長を見守る埴輪はまさに小さなお庭の守り神。日々の癒しとして観葉植物を育てている方、ぜひ一緒に迎えてみませんか? ・デスクの相棒に パソコンやディスプレイの横、本棚の隅にちょこんと置くと、忙しい日々の中、ふとした瞬間に目が合い、癒しを運んできてくれます。「肩の力を抜きな」と語りかけてくれることでしょう。 ・持ち歩くお守りとして ポーチやバッグに入れて持ち歩くこともできます! 緊張する日、気持ちを落ち着けたい時、そっと手に取るだけで安心感をくれる存在になります。お出かけ先や旅行先、大切な日の心の支えにお守りとして持ち歩いてください。 (百円均一の推し活グッズがおすすめです。) ・大切な方のプレゼントとして はにわは歴史を感じる温かみと、世界に一つだけの個性を持つ特別な贈り物です。日々の感謝を伝える記念日の贈り物、素敵な生活が送れるように祈る新生活のお祝いに、日々の暮らしにそっと寄り添い癒しを届けるギフトとして・・・ あなたの気持ちをそっと添えてみませんか?

サイズ

約2.5cm×約3cm5cm

発送までの目安

6日

配送方法・送料

宅配便
1100追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

〈お届けするはにわ〉 お届けするはにわはランダムとなります。 購入個数に応じてなるべく似ていない子を選んでお届けさせていただきます。 ご理解とご了承よろしくお願いいたします。 〈お届け方法と送料〉 日本郵便での郵送(ゆうパック)となります。 送料基本:1100円(日本全国統一) 8000円以上の購入で送料無料です! 〈ひび割れは味わい〉 中には軽いヒビが入っているものがあります。制作時の自然な現象であり、焼成時の収縮によるものです。個体ごとに異なる味わいを生み出すほか、アンティークのような味わいも増します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。もしひどいと感じる場合はご連絡くださいませ。 〈色合いについて〉 同じデザインでも、焼き上がりによって色合いに違いが生じるため掲載写真と全く同じ色合いのものが届くとは限りません。 自然が生み出す色合いを、一点ものの魅力として、それぞれの個性を楽しんでいただけると幸いです。 〈お届け時の破損について〉 はにわは丁寧に梱包して発送いたしますが、万が一配送中に破損してしまった場合は、返送いただければ新しいものをお送りいたします。 〈修復して楽しむという選択肢も〉 もしはにわのデザインや雰囲気を気に入っていただけた場合、修復して飾るのも一つの楽しみ方です。瞬間接着剤を使って補修すると、出土品のような風合いが加わり、味わいが増すこともあります。新しいものをお送りすることは可能ですが、もし修復して愛着を持っていただけるなら、それも一つの選択肢としてご提案いたします。 〈お手入れ方法〉 基本的には特別なお手入れは不要です。 素焼きに近い状態であるため、多少水に濡れても問題ありません。とはいえ、ほこりや汚れの多い環境に居るはかわいそうなので、設置場所には気を配ってあげてください。(小さいもの:観葉植物の隣においてあげるのがおすすめです) 衝撃に弱いので、取り扱いには注意してください。 落とすなど、強い衝撃を与えると割れやすいです。特に細い部分は脆いため十分注意してください。移動時はしっかりと両手で持ち、安定した場所に飾るのがおすすめです。 ・表面の汚れについて ティッシュや柔らかい布で拭き取ってください。水洗いしても大丈夫です。ただし、勢いよくこする等の強い刺激を与えると表面が傷つくことがあるため、やさしく扱ってあげてください。 ・アロマオイルの使用について アロマオイルを垂らして楽しむこともできます。ただし、オイルによって香り立ちが悪くなる場合や、オイルの種類によっては染みができることがあります。その際は、重曹を溶かしたぬるま湯につけることで匂いや染みを取り除くことができます。ただし、浸け置き時間が長すぎると破損の原因になるため、様子を見ながら行いましょう。 思い切って新しい子をお迎えするのもおすすめです。 また、違う香りのオイルを使いたい場合は、3~5日ほど空けて、香りが飛んでから使用するのがおすすめです。もし香りが混ざっても気にならない場合は、すぐに新しい香りを楽しむことができます。 (小皿の上において使用することでオイルの垂れを防ぐことができます) ・カビが生えた場合 湿度の高い場所では、表面にカビが生えてしまうことがあります。その場合は、屋外でしっかり乾燥させた後、漂白剤や消毒用エタノールで除菌してください。ただし、薬剤が周囲に飛び散らないよう注意してください。汚れを落とす際は、ティッシュやキッチンペーパーを使い、丁寧に拭き取ってください。 ・割れてしまった場合 万が一割れてしまった場合でも、瞬間接着剤を使って補修することができます。接着後は、出土した土器のような味わいが増し、ユニークな風合いになることも。壊れてしまっても、新たな魅力として楽しんでいただけると嬉しいです! 接着後は、しっかりと乾燥させてから飾っていただけると安心していただけると思います。