ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

京都・伏見 「工房見学」&「手描京友禅制作体験」のご案内

0
岡山工芸では「工房の見学」と 「手描友禅の作品づくり」を体験いただけます。 京友禅に興味はあるものの 「どんなふうに職人が作っているのか知りたい」 「職人の技術を見てみたい」 京友禅についてご興味ある方は ぜひ一度ご覧いだたければとも思っておりますし 私たちの工房は京都の南「伏見」にあり、近くには 「伏見稲荷大社」や「伏見の酒蔵」などもございます。 京都への観光でお近くにお出での折には ぜひ一度、お立寄りいただければ嬉しいです。 【見学・体験コースの内容】  [1] 手描友禅の製作過程のご紹介  [2] 工房ご見学  ご希望の方は  [3] 「手描友禅の作品づくり」体験 [1] 手描友禅の製作過程のご紹介   手描友禅の着物の製造工程を動画やパネルを使い   ご説明いたします。 [2] 工房ご見学   繊細で優美な「手描京友禅」の製作現場   手描友禅職人が制作作業している工房内を   間近でご覧いただけます。    見学の最後には小さなお土産をお渡ししております。 「京都観光の思い出」となれば嬉しいです。 また、ご希望の方には 「手描友禅の作品づくり」体験もお楽しみいただけます。 [3] 「手描友禅の作品づくり」体験 ☆ 染額(写真2・3枚目)  はがきサイズ、国産シルク100%  糸目のりで柄を描いた白生地をご用意しています。  10柄程の中からお好みの柄を選んでいただいた後  筆を使って彩色を行います。  ポストカードサイズで、額と一緒にお渡しいたします。  当日お持帰りいただけます。 ☆ ハンカチ(写真4・5枚目)  約30×30cm 、国産シルク100%  あらかじめ濃紺に染めたハンカチをご用意しています。  彩色していただく場所(花のところ)を  白く開けておりますので筆を使って染めていただきます。  後加工を行った後、発送させていただきますので  1ケ月ほどの後、お手元にお届けいたします。 ☆ 帯揚げ〈ストール〉(写真6・7枚目)  約170×30cm、国産シルク100%  白生地全体を大きめのハケを使って染めていただきます。  色は3~5色の中からお選び頂けます。  ご自身で好きなデザインを加える事もできますので  世界にたった一枚のオリジナル品もお作りいただけます。  後加工を行った後、発送させていただきますので  1ケ月ほどの後、お手元にお届けいたします。 【見学・体験コースのお申込】  所要時間 見学・体験それぞれ30分~1時間程  定員   1名~30名程  営業時間 9:00~18:00  休日   土日祝日、年末年始  お申込  予約制です。5日前までにお申し込み下さい。        お電話:075-643-4317        FAX  :075-643-4320        メール:ホームページ内のメールフォームから ご連絡ください  ◆業務の都合上、お断りさせていただく場合がございます  ◆ご要望等ありましたらお問い合わせ下さい   出来る限り対応させていただきます  ◆駐車場はございます  ◆料金等詳細はこちらをご覧ください   https://www.okayama-kougei.com/about-us/yuzen-trial/ 【所在地・アクセス】  〒612-0029   京都市伏見区深草西浦町8-2-2   岡山工芸株式会社    電話:075-643-4317  [電車]   近鉄京都線又は市営地下鉄烏丸線「竹田駅」にて下車   竹田駅 北改札東出口より 徒歩10分  [お車]   京都南インターチェンジより 約5分   京都駅より 約10分  ■公式ホームページ   https://www.okayama-kougei.com/  ■公式X   https://twitter.com/okayama_kougei  ■公式instagram   https://www.instagram.com/okayama_kougei/  ■公式facebook   https://www.facebook.com/okayamakougei/
岡山工芸では「工房の見学」と 「手描友禅の作品づくり」を体験いただけます。 京友禅に興味はあるものの 「どんなふうに職人が作っているのか知りたい」 「職人の技術を見てみたい」 京友禅についてご興味ある方は ぜひ一度ご覧いだたければとも思っておりますし 私たちの工房は京都の南「伏見」にあり、近くには 「伏見稲荷大社」や「伏見の酒蔵」などもございます。 京都への観光でお近くにお出での折には ぜひ一度、お立寄りいただければ嬉しいです。 【見学・体験コースの内容】  [1] 手描友禅の製作過程のご紹介  [2] 工房ご見学  ご希望の方は  [3] 「手描友禅の作品づくり」体験 [1] 手描友禅の製作過程のご紹介   手描友禅の着物の製造工程を動画やパネルを使い   ご説明いたします。 [2] 工房ご見学   繊細で優美な「手描京友禅」の製作現場   手描友禅職人が制作作業している工房内を   間近でご覧いただけます。    見学の最後には小さなお土産をお渡ししております。 「京都観光の思い出」となれば嬉しいです。 また、ご希望の方には 「手描友禅の作品づくり」体験もお楽しみいただけます。 [3] 「手描友禅の作品づくり」体験 ☆ 染額(写真2・3枚目)  はがきサイズ、国産シルク100%  糸目のりで柄を描いた白生地をご用意しています。  10柄程の中からお好みの柄を選んでいただいた後  筆を使って彩色を行います。  ポストカードサイズで、額と一緒にお渡しいたします。  当日お持帰りいただけます。 ☆ ハンカチ(写真4・5枚目)  約30×30cm 、国産シルク100%  あらかじめ濃紺に染めたハンカチをご用意しています。  彩色していただく場所(花のところ)を  白く開けておりますので筆を使って染めていただきます。  後加工を行った後、発送させていただきますので  1ケ月ほどの後、お手元にお届けいたします。 ☆ 帯揚げ〈ストール〉(写真6・7枚目)  約170×30cm、国産シルク100%  白生地全体を大きめのハケを使って染めていただきます。  色は3~5色の中からお選び頂けます。  ご自身で好きなデザインを加える事もできますので  世界にたった一枚のオリジナル品もお作りいただけます。  後加工を行った後、発送させていただきますので  1ケ月ほどの後、お手元にお届けいたします。 【見学・体験コースのお申込】  所要時間 見学・体験それぞれ30分~1時間程  定員   1名~30名程  営業時間 9:00~18:00  休日   土日祝日、年末年始  お申込  予約制です。5日前までにお申し込み下さい。        お電話:075-643-4317        FAX  :075-643-4320        メール:ホームページ内のメールフォームから ご連絡ください  ◆業務の都合上、お断りさせていただく場合がございます  ◆ご要望等ありましたらお問い合わせ下さい   出来る限り対応させていただきます  ◆駐車場はございます  ◆料金等詳細はこちらをご覧ください   https://www.okayama-kougei.com/about-us/yuzen-trial/ 【所在地・アクセス】  〒612-0029   京都市伏見区深草西浦町8-2-2   岡山工芸株式会社    電話:075-643-4317  [電車]   近鉄京都線又は市営地下鉄烏丸線「竹田駅」にて下車   竹田駅 北改札東出口より 徒歩10分  [お車]   京都南インターチェンジより 約5分   京都駅より 約10分  ■公式ホームページ   https://www.okayama-kougei.com/  ■公式X   https://twitter.com/okayama_kougei  ■公式instagram   https://www.instagram.com/okayama_kougei/  ■公式facebook   https://www.facebook.com/okayamakougei/
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る