ポプラの一枚板で製作したローテーブルです。
3箇所に人工的なカットラインを入れています。角度はランダムで。
どちらが正面かはお好みです。
ポプラという樹種は柔らかい部類に入ります。耐久性が求められる建材や工芸品には不向きで、もっぱらマッチ棒の軸に使われてきましたが、昨今の一枚板テーブルの需要により、天板という用途によく使われる様になりました。テーブルの天板なら材自体の強度はそれほど必要ありません。むしろ自分が支えられる立場ですしね。ポプラは成長が早いので、奥行きのある素材がとれます。それも天板向きと言えます。エッジのラインも独特ですし瘤も出来やすいので個性的で野生味のある材も多くとれます。
さて本材について。一番のポイントは樹皮部分。「一枚板 ポプラ」で検索してみてください。おそらく本材の様な外側の樹皮がこれだけ残っている素材は無いんじゃないでしょうか。
伐採された木は原木のまま半年ほど乾燥させる(放っておくと言ったほうがいいかもしれません)のですが、その時に外側の樹皮は人為的に剥がしてしまうことが多いです。理由はいくつもあるのですが、乾燥が一定に進まない、どうせ剥がれるというのがメインでしょう。樹種によっては樹皮の色素が内部に染み込んで見た目が悪くなる事もあります。
弊社のコンセプトに詳しいですが、仕入れる材はほとんど「人の手が加わっていないもの」です。本材もおそらく「剥がすのめんどくせーや。そのうち勝手に剥がれるし。」ってな感じだったのかもしれません。
現状しっかりくっついて剥がれそうにないですし、ゴツゴツ感に惹かれますし、そもそも珍しいですし、って事でそのまま活用することにしました。
白くて透明感のある色味(ポプラには茶色味が強い素材もあります。)に樹皮断面のオレンジが映えています。
本材はポプラの中ではかなりしっかりしていて良木と言えます。密度のある材がしっかり乾燥しており硬度と共にどっしりとした重みもあります。
自分がカットした形なんですけど、それに合わせて脚を作り、下部には棚を備えました。棚というよりも装飾的な意味合いが強いです。
※寸法(19目の画像をご参照ください)
よこ : 120cm
奥行き : 51cm
全高 : 45cm
天板の厚み : 6cm
塗装について
テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように植物性オイル塗装。
空洞の内壁のみウレタンでやんわりと固めています。
全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。
購入をご検討中の方は「大切にしていること①②③ 」を是非ご一読ください。
- お問い合わせ -
商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【質問する】 からご連絡ください。お待ちしています。
ポプラの一枚板で製作したローテーブルです。
3箇所に人工的なカットラインを入れています。角度はランダムで。
どちらが正面かはお好みです。
ポプラという樹種は柔らかい部類に入ります。耐久性が求められる建材や工芸品には不向きで、もっぱらマッチ棒の軸に使われてきましたが、昨今の一枚板テーブルの需要により、天板という用途によく使われる様になりました。テーブルの天板なら材自体の強度はそれほど必要ありません。むしろ自分が支えられる立場ですしね。ポプラは成長が早いので、奥行きのある素材がとれます。それも天板向きと言えます。エッジのラインも独特ですし瘤も出来やすいので個性的で野生味のある材も多くとれます。
さて本材について。一番のポイントは樹皮部分。「一枚板 ポプラ」で検索してみてください。おそらく本材の様な外側の樹皮がこれだけ残っている素材は無いんじゃないでしょうか。
伐採された木は原木のまま半年ほど乾燥させる(放っておくと言ったほうがいいかもしれません)のですが、その時に外側の樹皮は人為的に剥がしてしまうことが多いです。理由はいくつもあるのですが、乾燥が一定に進まない、どうせ剥がれるというのがメインでしょう。樹種によっては樹皮の色素が内部に染み込んで見た目が悪くなる事もあります。
弊社のコンセプトに詳しいですが、仕入れる材はほとんど「人の手が加わっていないもの」です。本材もおそらく「剥がすのめんどくせーや。そのうち勝手に剥がれるし。」ってな感じだったのかもしれません。
現状しっかりくっついて剥がれそうにないですし、ゴツゴツ感に惹かれますし、そもそも珍しいですし、って事でそのまま活用することにしました。
白くて透明感のある色味(ポプラには茶色味が強い素材もあります。)に樹皮断面のオレンジが映えています。
本材はポプラの中ではかなりしっかりしていて良木と言えます。密度のある材がしっかり乾燥しており硬度と共にどっしりとした重みもあります。
自分がカットした形なんですけど、それに合わせて脚を作り、下部には棚を備えました。棚というよりも装飾的な意味合いが強いです。
※寸法(19目の画像をご参照ください)
よこ : 120cm
奥行き : 51cm
全高 : 45cm
天板の厚み : 6cm
塗装について
テーブルの天板・木端・木口はお手入れしやすいように植物性オイル塗装。
空洞の内壁のみウレタンでやんわりと固めています。
全ての塗料は食品衛生法に適合しておりますのでシックハウス症候群の方でも安心してご使用いただけます。
購入をご検討中の方は「大切にしていること①②③ 」を是非ご一読ください。
- お問い合わせ -
商品についてのご質問や「もっと画像をみて確認したい」などのリクエストがございましたらお気軽に 【質問する】 からご連絡ください。お待ちしています。
サイズ
作品説明参照
発送までの目安
10日
配送方法・送料
購入の際の注意点
ご使用上の注意
テーブルとしてのみご使用ください。
天板の上に乗ったり飛び跳ねるなどの行為もしくは重量物を乗せる事で想定以上の荷重がかかると事故につながる可能性があります。
当商品の樹皮の部分について
できるだけ自然な状態を楽しんでいただく為に、加工は最小限にとどめております。
雑に触ると木の樹皮やささくれが指に刺さることがあります。特にお子様はお気をつけください。
お手入れについて
コーヒーなどがテーブルについたらサッと拭けばOKです。もし跡が残ってしまったら、台所洗剤(中性の洗剤)を少し薄めてフキンにとり、トントンしてあげてください。天板のメンテナンスについてのさらに詳しい内容は購入後(素材により異なります)に個別にお伝えしています。
経年変化について
直射日光が当たり続ける場所や屋外での使用は木材の経年変化を早め、割れや反りの原因になりますのでお控えください。
木の息を止め、木の割れや反りを極力なくす仕上げ方も可能ですが、それでは各々の木が持つ自然な手触りが失われます。
弊社のテーブルは大切に使うことによる経年変化も楽しんでいただきたいテーブルです。
購入をご検討中の方は「大切にしていること①②」を是非ご一読ください。