ご覧くださりありがとうございます!
「漆(うるし)」ご存じですか?「ウルシ」という木から採れる樹液、つまり天然の素材です。
職人さんが夏の暑いなか、手作業で採取しています。この作業のことを「漆掻き(うるしかき)」と言います。
今この木がとても少なくなってしまい、お味噌汁のお椀など日本の漆器を作るために欠かせない「漆」は、90%以上を輸入に頼らなければならない状況が続いています。
「ウルシピクニック」は、日本産漆の復活を応援するため、漆掻きを終えたウルシの伐採木をリサイクル活用する「ウルシの木の活用プロジェクト」をおこなっています。この作品は、このプロジェクトの一環で製作したものです。
希少なウルシ木材。試行錯誤のうえ完成しました。
ウルシの木の柔らかさを活かした、持ち手の優しいカーブが特徴のコーヒーメジャースプーンです。
細身の持ち手の丸みも、スプーン部分の刳りも、CNC切削と手仕上げで、てまひまをかけて丁寧に作った1点ものです。
ウルシの木は柔らかい部分と硬い部分の差が激しく、細やかなラインの削りは難しいのですが、独特の優しい手触りを活かしたくて、デザインにこだわって製作しました。
このスプーンは無塗装です。コーヒー豆を掬って使うことで、コーヒーの油がなじみオレンジ色の照りが出てくるのを楽しみながら、育てるように使っていただけたら嬉しいです。
自然素材や木のぬくもりを愛する人に。日本の漆を応援したい人に。
サステナブルな木の物語を毎日のコーヒータイムに。
容量の目安:コーヒー粉 すりきり1杯 約10g
ご覧くださりありがとうございます!
「漆(うるし)」ご存じですか?「ウルシ」という木から採れる樹液、つまり天然の素材です。
職人さんが夏の暑いなか、手作業で採取しています。この作業のことを「漆掻き(うるしかき)」と言います。
今この木がとても少なくなってしまい、お味噌汁のお椀など日本の漆器を作るために欠かせない「漆」は、90%以上を輸入に頼らなければならない状況が続いています。
「ウルシピクニック」は、日本産漆の復活を応援するため、漆掻きを終えたウルシの伐採木をリサイクル活用する「ウルシの木の活用プロジェクト」をおこなっています。この作品は、このプロジェクトの一環で製作したものです。
希少なウルシ木材。試行錯誤のうえ完成しました。
ウルシの木の柔らかさを活かした、持ち手の優しいカーブが特徴のコーヒーメジャースプーンです。
細身の持ち手の丸みも、スプーン部分の刳りも、CNC切削と手仕上げで、てまひまをかけて丁寧に作った1点ものです。
ウルシの木は柔らかい部分と硬い部分の差が激しく、細やかなラインの削りは難しいのですが、独特の優しい手触りを活かしたくて、デザインにこだわって製作しました。
このスプーンは無塗装です。コーヒー豆を掬って使うことで、コーヒーの油がなじみオレンジ色の照りが出てくるのを楽しみながら、育てるように使っていただけたら嬉しいです。
自然素材や木のぬくもりを愛する人に。日本の漆を応援したい人に。
サステナブルな木の物語を毎日のコーヒータイムに。
容量の目安:コーヒー粉 すりきり1杯 約10g
サイズ
外寸:幅4.7 長さ12.3 高さ2.6 センチ
発送までの目安
4日
配送方法・送料
宅急便コンパクト
590円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
【商品の発送に関して】
ご注文後、2〜4日営業日以内に発送いたします。
※土日祝の発送は行っておりません。土日祝でのご注文は翌営業日から4日以内の発送となります
※夏季休暇、年末年始休暇の際は発送業務はお休みさせていただきます。
※天候等や運送会社の事情によりご希望日時にお届け出来ない事もございますのでご了承ください。