ホワイトスカンクとウランそろばん玉をナガ族の極小ビーズでつなぎました
ふんわりやさしい雰囲気のホワイトスカンクとさわやかな多面カット、華奢なナガ族ビーズの組み合わせで、上品なかわいらしさをお楽しみいただけるようなブレスレットです
ホワイトスカンクは、透明感のある乳白色のビーズに白のドットをひとつひとつ手描きし、さらにその上にピンクや水色のドットをのせるという、とても手間と技術がつまった水玉ビーズです
経年劣化による欠けや傷の多いビーズなのですが、色が抜け取れずに3色残っているものはとても希少です
小さなキズや、製作時に入った気泡が抜けた穴などありますが、大きなカケなどはなく状態のよいものを選びました
(長さ約1.0㎝ ~ 直径約1.1㎝)
1800年代後期~1900年代初期のベネチアで作られてアフリカに輸出されていたトレードビーズです
この時代ではデザイン重視ともいわれていますが、ドットのアイ(眼)ビーズは古くからお守りとして大切にされてきています
ウランガラスはヴァセリン(ワセリン)ビーズとも呼ばれていて、発色を良くするために、1830年代からごく短い期間のみ使用されていたウラン入りの希少なビーズです
ウラン入りならではの鮮やかなライムグリーンは本当に美しいです
1900年代初期のボヘミア製で、こちらもアフリカントレードビーズです
黄色にほんのり緑色が入ったバイカラーです
(長さ約1.1㎝ × 直径約1.5㎝)
*紫外線(ブラックライト)で光ります*
昔は朝焼けや夕焼けの光で蛍光を楽しんでいたそうです
ぜひ太陽に掲げて眺めてみてください♪
※経年劣化による擦れなどがありますが、アンティークビーズならではの魅力としてお楽しみくださいませ
透明感のあるピンクのビーズはトルマリンです
心身を浄化してくれる、争いごとを避けるといわれる天然石です
若さや美しさを引き出し自分らしく輝かせてくれる、という嬉しいパワーも持っています
透明感のあるくすみがかったブルーの小さなビーズがナガ族のビーズです
ナガ族は、インド北東部からミャンマー国境上のナガランドに住む山岳民族で、ボリュームのあるアクセサリーをジャラジャラとたくさん着けるおしゃれな民族です
大きさや形が不揃いなところに素朴さや手作り感が溢れていてとても味わい深いです
ナガ族は自分たちでビーズを作ることはなく、交易によって入手したものを身につけ、それを親から子へと伝承して大切にされてきました
こちらはインドで製作されたものと思われる、直径約1.5~2.0㎜の極小ビーズです
内径約16.5㎝(直線にして約17.8㎝)
留め具は着け外しのしやすいニューホックです
丈夫で張りのあるナイロンコートワイヤーで繋いでいるので、着けたときの形もキレイです
※強い力が加わると変形してしまうことがあるので
お気をつけください
ホワイトスカンクとウランそろばん玉をナガ族の極小ビーズでつなぎました
ふんわりやさしい雰囲気のホワイトスカンクとさわやかな多面カット、華奢なナガ族ビーズの組み合わせで、上品なかわいらしさをお楽しみいただけるようなブレスレットです
ホワイトスカンクは、透明感のある乳白色のビーズに白のドットをひとつひとつ手描きし、さらにその上にピンクや水色のドットをのせるという、とても手間と技術がつまった水玉ビーズです
経年劣化による欠けや傷の多いビーズなのですが、色が抜け取れずに3色残っているものはとても希少です
小さなキズや、製作時に入った気泡が抜けた穴などありますが、大きなカケなどはなく状態のよいものを選びました
(長さ約1.0㎝ ~ 直径約1.1㎝)
1800年代後期~1900年代初期のベネチアで作られてアフリカに輸出されていたトレードビーズです
この時代ではデザイン重視ともいわれていますが、ドットのアイ(眼)ビーズは古くからお守りとして大切にされてきています
ウランガラスはヴァセリン(ワセリン)ビーズとも呼ばれていて、発色を良くするために、1830年代からごく短い期間のみ使用されていたウラン入りの希少なビーズです
ウラン入りならではの鮮やかなライムグリーンは本当に美しいです
1900年代初期のボヘミア製で、こちらもアフリカントレードビーズです
黄色にほんのり緑色が入ったバイカラーです
(長さ約1.1㎝ × 直径約1.5㎝)
*紫外線(ブラックライト)で光ります*
昔は朝焼けや夕焼けの光で蛍光を楽しんでいたそうです
ぜひ太陽に掲げて眺めてみてください♪
※経年劣化による擦れなどがありますが、アンティークビーズならではの魅力としてお楽しみくださいませ
透明感のあるピンクのビーズはトルマリンです
心身を浄化してくれる、争いごとを避けるといわれる天然石です
若さや美しさを引き出し自分らしく輝かせてくれる、という嬉しいパワーも持っています
透明感のあるくすみがかったブルーの小さなビーズがナガ族のビーズです
ナガ族は、インド北東部からミャンマー国境上のナガランドに住む山岳民族で、ボリュームのあるアクセサリーをジャラジャラとたくさん着けるおしゃれな民族です
大きさや形が不揃いなところに素朴さや手作り感が溢れていてとても味わい深いです
ナガ族は自分たちでビーズを作ることはなく、交易によって入手したものを身につけ、それを親から子へと伝承して大切にされてきました
こちらはインドで製作されたものと思われる、直径約1.5~2.0㎜の極小ビーズです
内径約16.5㎝(直線にして約17.8㎝)
留め具は着け外しのしやすいニューホックです
丈夫で張りのあるナイロンコートワイヤーで繋いでいるので、着けたときの形もキレイです
※強い力が加わると変形してしまうことがあるので
お気をつけください
サイズ
内径約16.5㎝(直線にして約17.8㎝)
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
※長い年月、様々な国や人を巡ってきたビーズです
多少のキズ・カケなどもアンティークならではの
魅力としてお楽しみいただけると嬉しいです
※なるべく実物に近い色をお伝え出来るよう努力してお
りますが色や素材感が違って見える場合がございます
ご了承ください
※発送は、土日祝を除く通常1~3日以内に対応させて
頂いております
※15000円以上のご購入で送料無料(ネコポス)となります