横浜の魅力をふんわり包む、オリジナルデザインの風呂敷が登場!✨
港のカモメ、歴史ある赤レンガ倉庫、馬車道のレトロな街並み…横浜を象徴するモチーフをたっぷり詰め込んだデザインを、手書きのゆるいタッチで仕上げました。どこか懐かしく、でも新しい風合いが魅力的です。
**横浜の伝統技術「横浜捺染」**で丁寧に染め上げられたこの風呂敷は、1枚1枚が職人技の結晶。鮮やかで美しい発色と柔らかな質感が魅力で、日常使いにも特別なギフトにもぴったりです。
🌟 サイズ:95cm×95cm
使い勝手の良い大判サイズで、お弁当包みはもちろん、バッグ代わりにしたり、インテリアとして飾るのもおすすめ。
横浜の空気感を日々の暮らしにプラスしてみませんか?
自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに、特別な1枚をぜひどうぞ。
--------------------------------------------
120年以上の歴史をもつ横浜捺染(なっせん)」をご存知でしょうか。
横浜捺染の起源
1859年、横浜港の開港とともに始まった横浜捺染は、120年以上の長い歴史を持ちます。横浜が豊かな水資源に恵まれていたことから、この地域はシルクの集散地として栄え、プリント加工の一大産地となりました。横浜捺染は、日本の木版技術と、開港によって集まった外国技術の融合により、その独自性を発展させました。当時シルクハンカチが注目を浴び生糸市場が大きくなるにつれて発達し昭和初期にはスカーフが人気を集め、横浜の名産となります 。
かつては130社以上の工場が存在したこの産業も、現在はわずか数社に減少しています。ですが、その伝統技術と文化は今もなお、横浜から世界に誇る文化として受け継がれています。
そんな伝統を守り、新しい息吹を吹き込むためにminigaraを立ち上げました。
・切り取る場所によって違うデザイン!
・おそろいだけどおそろいじゃない!一人一人に好きな場所、好きな色を選んでもらい、全ての商品が世界に一つだけのもの。
・120年以上の伝統文化×ゆるい現代的デザイン!
・伝統工芸を気軽に持ち運ぶ!
・一つ一つが職人の手染めとなっており、アイテムにこだわるオシャレさんのニーズに応えたい!
これらのコンセプトをもとに開発しました。
捺染の染め方
1. デザイン:一色ずつ版を作ります。
minigaraでは、手描きの味と大胆で大きな柄を大切にしているため、模造紙絵を描いてデザインしています。その模造紙をスキャンしてデータ化し、パソコンで色分けをしています。
2、色の数だけ版を作り、1色ずつ染め重ねていきます
3、乾かして、蒸します。
4,お湯や水で洗う(昔は川の水を利用していたそうです)
作家は、幼い頃から美術やデザインに深い関心を持ち、横浜の文化と美しさに魅了され、いつかこの街で自分の事業を立ち上げたいという夢を抱いて育ちました。地元横浜への愛と、テキスタイルデザインに対する専門知識を生かしminigaraを立ち上げました。今までは大学の工房で自分で染色していましたが、修了し、初めて横浜の捺染工場に依頼することにしたので、初めてのデザインは横浜の柄ににしよう!となり、このデザインを製作しました。
横浜の魅力をふんわり包む、オリジナルデザインの風呂敷が登場!✨
港のカモメ、歴史ある赤レンガ倉庫、馬車道のレトロな街並み…横浜を象徴するモチーフをたっぷり詰め込んだデザインを、手書きのゆるいタッチで仕上げました。どこか懐かしく、でも新しい風合いが魅力的です。
**横浜の伝統技術「横浜捺染」**で丁寧に染め上げられたこの風呂敷は、1枚1枚が職人技の結晶。鮮やかで美しい発色と柔らかな質感が魅力で、日常使いにも特別なギフトにもぴったりです。
🌟 サイズ:95cm×95cm
使い勝手の良い大判サイズで、お弁当包みはもちろん、バッグ代わりにしたり、インテリアとして飾るのもおすすめ。
横浜の空気感を日々の暮らしにプラスしてみませんか?
自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに、特別な1枚をぜひどうぞ。
--------------------------------------------
120年以上の歴史をもつ横浜捺染(なっせん)」をご存知でしょうか。
横浜捺染の起源
1859年、横浜港の開港とともに始まった横浜捺染は、120年以上の長い歴史を持ちます。横浜が豊かな水資源に恵まれていたことから、この地域はシルクの集散地として栄え、プリント加工の一大産地となりました。横浜捺染は、日本の木版技術と、開港によって集まった外国技術の融合により、その独自性を発展させました。当時シルクハンカチが注目を浴び生糸市場が大きくなるにつれて発達し昭和初期にはスカーフが人気を集め、横浜の名産となります 。
かつては130社以上の工場が存在したこの産業も、現在はわずか数社に減少しています。ですが、その伝統技術と文化は今もなお、横浜から世界に誇る文化として受け継がれています。
そんな伝統を守り、新しい息吹を吹き込むためにminigaraを立ち上げました。
・切り取る場所によって違うデザイン!
・おそろいだけどおそろいじゃない!一人一人に好きな場所、好きな色を選んでもらい、全ての商品が世界に一つだけのもの。
・120年以上の伝統文化×ゆるい現代的デザイン!
・伝統工芸を気軽に持ち運ぶ!
・一つ一つが職人の手染めとなっており、アイテムにこだわるオシャレさんのニーズに応えたい!
これらのコンセプトをもとに開発しました。
捺染の染め方
1. デザイン:一色ずつ版を作ります。
minigaraでは、手描きの味と大胆で大きな柄を大切にしているため、模造紙絵を描いてデザインしています。その模造紙をスキャンしてデータ化し、パソコンで色分けをしています。
2、色の数だけ版を作り、1色ずつ染め重ねていきます
3、乾かして、蒸します。
4,お湯や水で洗う(昔は川の水を利用していたそうです)
作家は、幼い頃から美術やデザインに深い関心を持ち、横浜の文化と美しさに魅了され、いつかこの街で自分の事業を立ち上げたいという夢を抱いて育ちました。地元横浜への愛と、テキスタイルデザインに対する専門知識を生かしminigaraを立ち上げました。今までは大学の工房で自分で染色していましたが、修了し、初めて横浜の捺染工場に依頼することにしたので、初めてのデザインは横浜の柄ににしよう!となり、このデザインを製作しました。
サイズ
95cm×95cm
発送までの目安
5日
配送方法・送料
クリックポスト
185円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
⚪︎デザインの指定について
ハンカチのデザインは生地の中から切り取って制作します。
ご希望のデザイン箇所がある場合は、購入時に備考欄で具体的にご記入ください。
指定がない場合は、ランダムでお選びします。
⚪︎一点ものの特性について
生地の裁断箇所によってデザインが異なるため、同じ柄はございません。
写真と完全に同じデザインはお届けできない場合があります。ご了承ください。
⚪︎商品の色味について
商品の色味は可能な限り実物に近いよう撮影しておりますが、お使いのモニターやスマートフォンの設定により多少異なる場合があります。
⚪︎お手入れ方法
素材は綿100%です。お洗濯の際は、色移りを防ぐため単独での手洗いをおすすめします。
⚪︎配送について
裁断と制作に少々お時間をいただく場合がございます。発送予定日は商品ページをご確認ください。
横浜の魅力が詰まった1枚を心を込めてお届けします。ご不明点があればお気軽にお問い合わせください!