ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

Jomon:仮面土偶

5,200
残り1
2
狩猟採集生活をしていた縄文人、土鍋である土器の中にはおいしそうな海の幸、山の幸がどっさり盛り込まれて、家族でいろりを囲んでお食事です。そして部屋の片隅には土偶が置かれていました。いったい縄文人の生活の中で土偶ってどのような役割があったのでしょうか。    家族の守り神とか、何かお願いごとをするためのものだったかもしれません。ひょうきんなかたちの土偶は、子供たちの人気者だったかもしれません。また、発掘される土偶の身体の手や足や頭がわざと割られたような土偶も発掘されることから、いわば身代わり地蔵だったのかも?  実用品とは思えない土偶は、縄文人の精神世界の何かを語っているようでもあり、縄文人にいつも寄り添っていたことに違いないと思います。  そのような土偶を傍に置いて、声をかけてあげてください。 朝の出がけに「おはよう、じゃあ行ってくるね」 帰宅をしたら「ただいま。ああ疲れたよ~」とかなんとか...  時にはぶつぶつ文句を言ったりして! きっと黙って受け止めてくれますよ。  お腹が痛いときには、土偶ちゃんのお腹をさすって。  いいことあったら頭を撫でてあげてね。   いつもそばにいて、寄り添ってくれている土偶ちゃんです。 末永くご愛用していただければ幸いです。
狩猟採集生活をしていた縄文人、土鍋である土器の中にはおいしそうな海の幸、山の幸がどっさり盛り込まれて、家族でいろりを囲んでお食事です。そして部屋の片隅には土偶が置かれていました。いったい縄文人の生活の中で土偶ってどのような役割があったのでしょうか。    家族の守り神とか、何かお願いごとをするためのものだったかもしれません。ひょうきんなかたちの土偶は、子供たちの人気者だったかもしれません。また、発掘される土偶の身体の手や足や頭がわざと割られたような土偶も発掘されることから、いわば身代わり地蔵だったのかも?  実用品とは思えない土偶は、縄文人の精神世界の何かを語っているようでもあり、縄文人にいつも寄り添っていたことに違いないと思います。  そのような土偶を傍に置いて、声をかけてあげてください。 朝の出がけに「おはよう、じゃあ行ってくるね」 帰宅をしたら「ただいま。ああ疲れたよ~」とかなんとか...  時にはぶつぶつ文句を言ったりして! きっと黙って受け止めてくれますよ。  お腹が痛いときには、土偶ちゃんのお腹をさすって。  いいことあったら頭を撫でてあげてね。   いつもそばにいて、寄り添ってくれている土偶ちゃんです。 末永くご愛用していただければ幸いです。

サイズ

身長H10cm ウエストW8cm 体重180g

発送までの目安

3日

配送方法・送料

定形(外)郵便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

オーブン陶土製品です。一般的な陶器製品と同様、ご愛玩いただければ幸いです。
作家・ブランドのレビュー レビューなし
0
作品Jomon:仮面土偶