本来は一対でした。
1つは完売。
共箱無(共箱は一対用でございましたが箱のみご希望の方に差し上げました)
直径23cm 耳含直径28cm 高さ20cm
幕末明治期
大樋焼は茶道家の憧れ。
内側に大樋焼の特徴、緑色の顔料跡が見えます。
全体的にまとまりがあり非常にセンスの良い手炙りです。
飴色の為、角度により色彩が異なって見えます。
画像は照明や撮影時間により色味が異なって見えております。
現在は鉢カバーとしてのご使用を推進いたします。
本来は一対でした。
1つは完売。
共箱無(共箱は一対用でございましたが箱のみご希望の方に差し上げました)
直径23cm 耳含直径28cm 高さ20cm
幕末明治期
大樋焼は茶道家の憧れ。
内側に大樋焼の特徴、緑色の顔料跡が見えます。
全体的にまとまりがあり非常にセンスの良い手炙りです。
飴色の為、角度により色彩が異なって見えます。
画像は照明や撮影時間により色味が異なって見えております。
現在は鉢カバーとしてのご使用を推進いたします。