サイズ:約15cm ×12.5cm 高さ約3cm
時代:江戸幕末期
産地:平戸(平戸焼)
平戸焼は、伊万里焼よりも完成度の高い肌の色「白」が特徴です。
当時は献上品としても珍重されておりました。
現在、同じ絵柄の9枚のうち5枚を販売済み。過去には縁の擦れをご指摘いただいたことがあり、1枚は修理済みです。
修理を施した1枚は高台に小さな欠けがございますが、テーブルに傷がつくようなものではないため、現状では金継ぎはしておりません。
※ご希望があれば金継ぎを承ることも可能です。=無料で承ります!但し、納期が生漆で修理する為、2〜3ヶ月先になります。
わずかに変形した楕円のフォルムが美しく刺身や漬物を盛りつけるだけで食卓が華やぎます。
絵柄は落ち着いた印象で控えめな風景の為、日常の器としても末永くお使いいただけます。
フチには白抜き技法で描かれた花と唐草、そして呉須(藍)の濃淡で描かれた梅の枝に小鳥がデフォルメされた姿で全体を引き締めております。
構図の取り方が上品で中央の風景画が白地と共に引き立ちます。
さりげなく美しいものがお好みでしたら、きっと生涯使っていただけるお皿です。
ご検討ください。
サイズ:約15cm ×12.5cm 高さ約3cm
時代:江戸幕末期
産地:平戸(平戸焼)
平戸焼は、伊万里焼よりも完成度の高い肌の色「白」が特徴です。
当時は献上品としても珍重されておりました。
現在、同じ絵柄の9枚のうち5枚を販売済み。過去には縁の擦れをご指摘いただいたことがあり、1枚は修理済みです。
修理を施した1枚は高台に小さな欠けがございますが、テーブルに傷がつくようなものではないため、現状では金継ぎはしておりません。
※ご希望があれば金継ぎを承ることも可能です。=無料で承ります!但し、納期が生漆で修理する為、2〜3ヶ月先になります。
わずかに変形した楕円のフォルムが美しく刺身や漬物を盛りつけるだけで食卓が華やぎます。
絵柄は落ち着いた印象で控えめな風景の為、日常の器としても末永くお使いいただけます。
フチには白抜き技法で描かれた花と唐草、そして呉須(藍)の濃淡で描かれた梅の枝に小鳥がデフォルメされた姿で全体を引き締めております。
構図の取り方が上品で中央の風景画が白地と共に引き立ちます。
さりげなく美しいものがお好みでしたら、きっと生涯使っていただけるお皿です。
ご検討ください。