少し黄緑がかった明るい黄色の綸子の生地。
紗綾型地紋(さやがたじもん)には、菊と蘭が織り出されています。
雷文(らいもんつなぎ)、卍繋ぎ(まんじつなぎ)とも称される紗綾型文は、桃山時代から受け継がれてきた吉祥文様です。
しかし、白生地に地紋を織り出し、その上に美しい模様を描くことができるようになったのは、江戸時代中期から。
それ以前、能装束に見られるような豪華な模様は、あらゆる模様を計算しつくして織り上げる機織りの人々によってもたらされたものでした。
白地に、紗綾型や梨地といった地紋を織り出すことが可能になり、宮崎友禅斎が確立した友禅染めを緒として染めの技術は革新を重ね、美しい着物を追い求める人々が遂に完璧な着尺を手にすることができたのは1970年代ではなかったか、と私はひそかに思っています。
さて、この元気をもたらしてくれるお生地に、デフォルメした白いお花を置き、紅い疋田絞り(ひったしぼり)でたくさんの雄しべ?
鶯色(うぐいすいろ)の葉っぱや橙色(だいだいいろ)、空色の小さな花も咲いて、ほんのりとしたやさしい雰囲気の小紋生地になりました。
ちょっとしたお集まりから、大きなパーティまで、スカートやパンツ、アクセサリーとのリンクで変幻自在をお楽しみいただけるブラウスです。
お洗濯はお水で。おしゃれ着専用洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯用ネットに入れてゆるい水流でお洗いください。少し色落ちがあるかもしれませんが、白いお花やラインに色移りすることはありません。洗濯後は速やかに陰干しをお願いします。衣桁という着物専用のハンガーをお使いになると、干すときや収納に便利です。和装販売店などでお求めいただければ幸いです。
少し黄緑がかった明るい黄色の綸子の生地。
紗綾型地紋(さやがたじもん)には、菊と蘭が織り出されています。
雷文(らいもんつなぎ)、卍繋ぎ(まんじつなぎ)とも称される紗綾型文は、桃山時代から受け継がれてきた吉祥文様です。
しかし、白生地に地紋を織り出し、その上に美しい模様を描くことができるようになったのは、江戸時代中期から。
それ以前、能装束に見られるような豪華な模様は、あらゆる模様を計算しつくして織り上げる機織りの人々によってもたらされたものでした。
白地に、紗綾型や梨地といった地紋を織り出すことが可能になり、宮崎友禅斎が確立した友禅染めを緒として染めの技術は革新を重ね、美しい着物を追い求める人々が遂に完璧な着尺を手にすることができたのは1970年代ではなかったか、と私はひそかに思っています。
さて、この元気をもたらしてくれるお生地に、デフォルメした白いお花を置き、紅い疋田絞り(ひったしぼり)でたくさんの雄しべ?
鶯色(うぐいすいろ)の葉っぱや橙色(だいだいいろ)、空色の小さな花も咲いて、ほんのりとしたやさしい雰囲気の小紋生地になりました。
ちょっとしたお集まりから、大きなパーティまで、スカートやパンツ、アクセサリーとのリンクで変幻自在をお楽しみいただけるブラウスです。
お洗濯はお水で。おしゃれ着専用洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯用ネットに入れてゆるい水流でお洗いください。少し色落ちがあるかもしれませんが、白いお花やラインに色移りすることはありません。洗濯後は速やかに陰干しをお願いします。衣桁という着物専用のハンガーをお使いになると、干すときや収納に便利です。和装販売店などでお求めいただければ幸いです。
サイズ
丈 66㎝ × 裄(背縫いから袖先まで)47㎝
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
お袖の長さは肘が見えるくらい。
五分丈といった感じでしょうか。