『ヌータヤルヴィ』は1793年に創業されたフィンランドの老舗ガラスメーカーです。
1851年より吹きガラス工法を使ったアートガラスの制作を始め、吹きガラスの技術を高めていきました。
その後、1950年に『アラビア』を所有しておりました『ワルチィラ』の手に渡り『アラビア』のトップデザイナーの一人である『カイ・フランク』がアートディレクターとして就任し新たなデザインの息を吹き込みました。
1988年には『イッタラ』と合併し現在は一般製品は製造されていませんがバード等の当時技術を受け継ぐ職人たちの手によってアートグラスの工房として現在も存続しております。
こちらの『アピラ』のように当時作られた一般向けの製品は現在製造されておらず貴重なお品になります。 『アピラ』とはクローバーの意味でクローバーをモチーフにエンボス加工で描かれたキュートで華やかなデザインですがクリアガラスの素材がシンプルさも引き出しています。
ブランド :Nuutajarvi(ヌータヤルヴィ)
シリーズ :Apila(アピラ)
デザイナー :Kerttu Nurminen(ケルットゥ・ヌルミネン)フォルム
:Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)デコレート
サイズ(目安):カップΦ 6.2cm H8.3cm ソーサーΦ 13.9cm
製造年 :1970年代
原産国 :フィンランド
商品の状態
目立つ傷は見受けられず非常に綺麗な状態です。
『ヌータヤルヴィ』は1793年に創業されたフィンランドの老舗ガラスメーカーです。
1851年より吹きガラス工法を使ったアートガラスの制作を始め、吹きガラスの技術を高めていきました。
その後、1950年に『アラビア』を所有しておりました『ワルチィラ』の手に渡り『アラビア』のトップデザイナーの一人である『カイ・フランク』がアートディレクターとして就任し新たなデザインの息を吹き込みました。
1988年には『イッタラ』と合併し現在は一般製品は製造されていませんがバード等の当時技術を受け継ぐ職人たちの手によってアートグラスの工房として現在も存続しております。
こちらの『アピラ』のように当時作られた一般向けの製品は現在製造されておらず貴重なお品になります。 『アピラ』とはクローバーの意味でクローバーをモチーフにエンボス加工で描かれたキュートで華やかなデザインですがクリアガラスの素材がシンプルさも引き出しています。
ブランド :Nuutajarvi(ヌータヤルヴィ)
シリーズ :Apila(アピラ)
デザイナー :Kerttu Nurminen(ケルットゥ・ヌルミネン)フォルム
:Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)デコレート
サイズ(目安):カップΦ 6.2cm H8.3cm ソーサーΦ 13.9cm
製造年 :1970年代
原産国 :フィンランド
商品の状態
目立つ傷は見受けられず非常に綺麗な状態です。