お気に入りの石をさりげなく K'irisi クルス
Lapis lazuli × Ethiopian silver × Rudraksha String Bracelet *Ecru
キュボクタヘドロン形のラピスラズリとエチオピアンシルバー、ルドラクシャ、インドパシフィックビーズをキナリ色のロウビキ紐で手組みしたブレスレットです。
ナチュラルテイストで心地良く身につけられるブレスレット。
さりげない日々アクセサリー。
小さなお守り。
ラピスラズリはアフガニスタン産、ネパール渡りで、形は珍しいコロコロ立方八面体(キュボクタヘドロン)。
エチオピアンシルバービーズは、手仕上げの素朴な風合いです。
銀が貴重なアフリカ産銀鍍金のため、使っているうちに他の金属の色が出てくることがありますが、味わい深い色への変化もお楽しみいただけたらと思います。
留め具のルドラクシャはサンスクリット語で「シヴァ神の涙」という意味をもつ、金剛菩提樹の実です。
古くからインド、ネパール、チベット、インドネシアなどで、カルマの解消や精神の浄化、心身の健康などを願いながら大切に使われ続けています。
供養や礼拝の対象として祭壇に置かれたり、グルやヨーガの実践者たちが、ルドラクシャを繋いだマーラー(数珠)を首から下げている姿がよく見掛けられます。
日々の祈りや瞑想の際には、ルドラクシャを指で送りながらカウントしつつ、マントラ(真言)を唱えます。
使い込むと、茶褐色の深い艶を帯びてくるため、自分のルドラクシャを育てていくのも楽しみの一つです。
渋い赤色の小さなビーズは10世紀前後に作られたインドパシフィックビーズです。
インドパシフィックビーズは紀元前2世紀頃から南インドで作られ始め、17世紀頃まで海上交易によってアフリカからアジアに至る、広範囲の地域に広まりました。
留め具部分は、小さなシルバービーズをスライドさせてロックできるように作ってあるので、簡単に外れてしまう心配がありません。
【サイズオーダーでのお届け】
こちらは日常動作の邪魔にならない、ジャストサイズで着けていただくタイプのブレスレットです。
お一人お一人に合わせたサイズでお届けします。
*ご注文の際には、必ずご希望のサイズを[オプション]よりご選択ください。
※ フリーサイズではありません。
※ 発送後のサイズのお直しは、有料[往復の送料+¥1,000]となりますのでご注意ください。
*おすすめのサイズ
サイズ感はお好みにもよりますが、こちらのブレスレットはくるくる回ったり、引っかかったりしない「手首回り」+「0.5~1㎝前後」がおすすめです。
*手首回りの測り方
https://minne.com/items/32566602
□ ラピスラズリ
古代エジプトのファラオたちが「王位と霊性の石」として用いていたことでも知られています。
Keyword:「自らの内なる神性を知る」「王の美徳」「誠実なコミュニケーション」「直観力」「知的能力」「個人の最高の理想に働きかける」「エネルギー系のクリアリング」「カルマの解消」「過去生の探求」「予知の石」
Element:風
Chakra:サードアイ〈第6〉、のど〈第5〉
Reference: Simmons,R & Ahsian,N (2007)The Book of Stones
■ size
ご希望のサイズをお知らせください。
※ 画像は内周 約 17cmです。
■ material
ラピスラズリ[約 8 × 8mm]、ルドラクシャ、銀鍍金、カレンシルバー、硝子、真鍮、ロウビキ紐
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
□ ギフトラッピングについて:https://minne.com/items/35451853
□ 修理について:https://minne.com/items/35122627
ご購入から半年以内の修理は、無料で行わせて頂きます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連ワード
シンプル ナチュラル 日々アクセサリー カジュアル ミニマル お守り ヨガ メディテーション マザーアース
お気に入りの石をさりげなく K'irisi クルス
Lapis lazuli × Ethiopian silver × Rudraksha String Bracelet *Ecru
キュボクタヘドロン形のラピスラズリとエチオピアンシルバー、ルドラクシャ、インドパシフィックビーズをキナリ色のロウビキ紐で手組みしたブレスレットです。
ナチュラルテイストで心地良く身につけられるブレスレット。
さりげない日々アクセサリー。
小さなお守り。
ラピスラズリはアフガニスタン産、ネパール渡りで、形は珍しいコロコロ立方八面体(キュボクタヘドロン)。
エチオピアンシルバービーズは、手仕上げの素朴な風合いです。
銀が貴重なアフリカ産銀鍍金のため、使っているうちに他の金属の色が出てくることがありますが、味わい深い色への変化もお楽しみいただけたらと思います。
留め具のルドラクシャはサンスクリット語で「シヴァ神の涙」という意味をもつ、金剛菩提樹の実です。
古くからインド、ネパール、チベット、インドネシアなどで、カルマの解消や精神の浄化、心身の健康などを願いながら大切に使われ続けています。
供養や礼拝の対象として祭壇に置かれたり、グルやヨーガの実践者たちが、ルドラクシャを繋いだマーラー(数珠)を首から下げている姿がよく見掛けられます。
日々の祈りや瞑想の際には、ルドラクシャを指で送りながらカウントしつつ、マントラ(真言)を唱えます。
使い込むと、茶褐色の深い艶を帯びてくるため、自分のルドラクシャを育てていくのも楽しみの一つです。
渋い赤色の小さなビーズは10世紀前後に作られたインドパシフィックビーズです。
インドパシフィックビーズは紀元前2世紀頃から南インドで作られ始め、17世紀頃まで海上交易によってアフリカからアジアに至る、広範囲の地域に広まりました。
留め具部分は、小さなシルバービーズをスライドさせてロックできるように作ってあるので、簡単に外れてしまう心配がありません。
【サイズオーダーでのお届け】
こちらは日常動作の邪魔にならない、ジャストサイズで着けていただくタイプのブレスレットです。
お一人お一人に合わせたサイズでお届けします。
*ご注文の際には、必ずご希望のサイズを[オプション]よりご選択ください。
※ フリーサイズではありません。
※ 発送後のサイズのお直しは、有料[往復の送料+¥1,000]となりますのでご注意ください。
*おすすめのサイズ
サイズ感はお好みにもよりますが、こちらのブレスレットはくるくる回ったり、引っかかったりしない「手首回り」+「0.5~1㎝前後」がおすすめです。
*手首回りの測り方
https://minne.com/items/32566602
□ ラピスラズリ
古代エジプトのファラオたちが「王位と霊性の石」として用いていたことでも知られています。
Keyword:「自らの内なる神性を知る」「王の美徳」「誠実なコミュニケーション」「直観力」「知的能力」「個人の最高の理想に働きかける」「エネルギー系のクリアリング」「カルマの解消」「過去生の探求」「予知の石」
Element:風
Chakra:サードアイ〈第6〉、のど〈第5〉
Reference: Simmons,R & Ahsian,N (2007)The Book of Stones
■ size
ご希望のサイズをお知らせください。
※ 画像は内周 約 17cmです。
■ material
ラピスラズリ[約 8 × 8mm]、ルドラクシャ、銀鍍金、カレンシルバー、硝子、真鍮、ロウビキ紐
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
□ ギフトラッピングについて:https://minne.com/items/35451853
□ 修理について:https://minne.com/items/35122627
ご購入から半年以内の修理は、無料で行わせて頂きます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連ワード
シンプル ナチュラル 日々アクセサリー カジュアル ミニマル お守り ヨガ メディテーション マザーアース
サイズ
オプションにてご指定下さい
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
■ 天然石には原石由来のクラック(ひび)やインクルージョン(内包物)を含むものがございます。これらは鉱石が成長する過程でできる、天然石の性質によるものです。自然素材ならではの個性と魅力としてお楽しみください。
■ 画像について、できる限り現物に近い状態をお伝えできるよう心掛けておりますが、お使いのモニター環境により、色味や質感が異なって見える場合がございます。
■ 気になる点等ございましたら、ご注文前にお気軽にお問い合わせください。