自宅の庭で育てた無農薬のレモンユーカリの枝のみで制作した
香り高いリースです。
届きましたら、まず封を開けて頂き、香りを吸い込んで頂きたいです。密閉しているとユーカリの香りが充満していると思います。枝先に香りの成分であるアロマといわれる精油が集中しおり、鳥さんが噛じると、より濃厚な香りが広がります。
リースを吊るすだけで、ナチュラルな雰囲気の鳥さんの遊び場が完成します。
ケージに吊るすとブランコにもなります。
小さい物は、おもちゃのパーツとしてもご利用頂けます。
リースにすると小さく見えますが、同じ重量の枝と比べると、実際はかなりのボリュームがあります。
[我が家のウロコのリースの好み]
太い枝の方が見た目は良く見えますが、うちのウロコは細い枝先の方が香りが強いからか、細い枝を好んで噛ります。
[リースのサイズ]
我が家のインコのリースはウロコにはかなり大きめです。
理由は、大きくて保管用の容器に入らなかったので、大きい物を使用しています 笑)
2年の以上結束バンドをしていたので、リースがかなり締まった状態です。
全長15cmのコマドリ君のサイズをご参考下さい。
[オプション]
リースの固定用にステンレスの金具をご用意しています。
リース以外にもお手持ちのおもちゃなどにもご使用いただけます。
ステンレスワイヤーリング150円
ステンレスカラビナ250円
[加工方法]
✦枝に付いている葉をすべて1枚1枚全て取ります。
✦枝分かれした短い枝をカットして、太さや長さサイズ別に分けます。
✦同じサイズの枝でリング状に
仕上げていきます。
無理に曲げると折れてしまい、真っ直ぐに戻りたい枝との攻防戦で生木をリング状に仕上げていきます。
✦リースには、力技だけで成形しているので、針金や接着剤などは使用していません。
レモンユーカリ100%です。
鳥さんがどこを囓っても安全です。
[レモンユーカリの特長]
レモンユーカリは昆虫忌避成分の含有率が非常に高く、ユーカリ油の含有も多く、レモンが名前に入ってますが、レモンの香りというか、とても清涼感のある香りで、アロマオイルやポプリとしても使用されています。
[洗浄方法について]
剪定後に次亜塩素酸水を枝全体にスプレーし、アクリルたわし(洗剤無しで汚れが落ちる)で枝に葉がついた状態で時間をかけて洗浄しています。
次亜塩素酸水をスプレーしていますが、葉が多く重なっているので、全ての部分はフォロー出来ていない葉もあると思われます。
洗浄はかなり時間をかけています。基本うちのインコ用なので、とにかくキレイにしたい‼ という1点のみです。なので、無農薬はもちろんですが、より安心して鳥さんに与えて頂けると思います。
[リースの注意点]
煮沸消毒はあえて行っておりません。煮沸すると香りの成分である精油が流れ出てしまうと思っております。
100%ユーカリのみで、枝をリースの状態にまとめているので、緩い部分があったり、枝をリング状にする時に折れていたりする部分があります。
囓ると性質上ほつれやすくなります。
ほつれや齧られるのを制限したい場合は使用前に結束バンドを数か所使用すると、形をキープしやすくなります。見た目重視なら、紙紐で数か所固定して下さい。結束バンドを齧る場合は、結束バンドは使用しないで下さい。
[配送について]
配送時折れないように、以前は『細い飛び出ている枝先』をカットしてから、撮影していましたが、今回はそのまま撮影しています。
配送時に折れる危険度は高いですが、一番香りの良い部分なので、折れても鳥さんのおもちゃになるかと思い、そのまま撮影しています。配送時に折れる場合があることを予めご了承下さい。
[発送方法]
送料無料で、ネコポスで発送致します。
枝を保護するため、紐で固定し、厚み3センチの制限があるため、厚紙封筒に緩衝材は無しの状態での発送となります。
[折れた枝の活用SDGs]
短い枝はそのままだと活用しにくいので、普通のハサミ(あれば園芸用のハサミ)で小さくカットして、与えてみて下さい。
我が家では、ユーカリの葉や経木など細くした物を小さな容器に入れてケージにセットしています
[お手入れ]
リースはブラシで枝が折れないように注意しながら、水洗いして下さい。強く擦ると枝がおれたり、ほつれる場合がありますので、ご注意下さい。
[保管方法]
使用されない場合は、汚れがある場合は汚れを落とし、乾燥させてから、密閉容器またはジップロックで常温保管して下さい。
自宅の庭で育てた無農薬のレモンユーカリの枝のみで制作した
香り高いリースです。
届きましたら、まず封を開けて頂き、香りを吸い込んで頂きたいです。密閉しているとユーカリの香りが充満していると思います。枝先に香りの成分であるアロマといわれる精油が集中しおり、鳥さんが噛じると、より濃厚な香りが広がります。
リースを吊るすだけで、ナチュラルな雰囲気の鳥さんの遊び場が完成します。
ケージに吊るすとブランコにもなります。
小さい物は、おもちゃのパーツとしてもご利用頂けます。
リースにすると小さく見えますが、同じ重量の枝と比べると、実際はかなりのボリュームがあります。
[我が家のウロコのリースの好み]
太い枝の方が見た目は良く見えますが、うちのウロコは細い枝先の方が香りが強いからか、細い枝を好んで噛ります。
[リースのサイズ]
我が家のインコのリースはウロコにはかなり大きめです。
理由は、大きくて保管用の容器に入らなかったので、大きい物を使用しています 笑)
2年の以上結束バンドをしていたので、リースがかなり締まった状態です。
全長15cmのコマドリ君のサイズをご参考下さい。
[オプション]
リースの固定用にステンレスの金具をご用意しています。
リース以外にもお手持ちのおもちゃなどにもご使用いただけます。
ステンレスワイヤーリング150円
ステンレスカラビナ250円
[加工方法]
✦枝に付いている葉をすべて1枚1枚全て取ります。
✦枝分かれした短い枝をカットして、太さや長さサイズ別に分けます。
✦同じサイズの枝でリング状に
仕上げていきます。
無理に曲げると折れてしまい、真っ直ぐに戻りたい枝との攻防戦で生木をリング状に仕上げていきます。
✦リースには、力技だけで成形しているので、針金や接着剤などは使用していません。
レモンユーカリ100%です。
鳥さんがどこを囓っても安全です。
[レモンユーカリの特長]
レモンユーカリは昆虫忌避成分の含有率が非常に高く、ユーカリ油の含有も多く、レモンが名前に入ってますが、レモンの香りというか、とても清涼感のある香りで、アロマオイルやポプリとしても使用されています。
[洗浄方法について]
剪定後に次亜塩素酸水を枝全体にスプレーし、アクリルたわし(洗剤無しで汚れが落ちる)で枝に葉がついた状態で時間をかけて洗浄しています。
次亜塩素酸水をスプレーしていますが、葉が多く重なっているので、全ての部分はフォロー出来ていない葉もあると思われます。
洗浄はかなり時間をかけています。基本うちのインコ用なので、とにかくキレイにしたい‼ という1点のみです。なので、無農薬はもちろんですが、より安心して鳥さんに与えて頂けると思います。
[リースの注意点]
煮沸消毒はあえて行っておりません。煮沸すると香りの成分である精油が流れ出てしまうと思っております。
100%ユーカリのみで、枝をリースの状態にまとめているので、緩い部分があったり、枝をリング状にする時に折れていたりする部分があります。
囓ると性質上ほつれやすくなります。
ほつれや齧られるのを制限したい場合は使用前に結束バンドを数か所使用すると、形をキープしやすくなります。見た目重視なら、紙紐で数か所固定して下さい。結束バンドを齧る場合は、結束バンドは使用しないで下さい。
[配送について]
配送時折れないように、以前は『細い飛び出ている枝先』をカットしてから、撮影していましたが、今回はそのまま撮影しています。
配送時に折れる危険度は高いですが、一番香りの良い部分なので、折れても鳥さんのおもちゃになるかと思い、そのまま撮影しています。配送時に折れる場合があることを予めご了承下さい。
[発送方法]
送料無料で、ネコポスで発送致します。
枝を保護するため、紐で固定し、厚み3センチの制限があるため、厚紙封筒に緩衝材は無しの状態での発送となります。
[折れた枝の活用SDGs]
短い枝はそのままだと活用しにくいので、普通のハサミ(あれば園芸用のハサミ)で小さくカットして、与えてみて下さい。
我が家では、ユーカリの葉や経木など細くした物を小さな容器に入れてケージにセットしています
[お手入れ]
リースはブラシで枝が折れないように注意しながら、水洗いして下さい。強く擦ると枝がおれたり、ほつれる場合がありますので、ご注意下さい。
[保管方法]
使用されない場合は、汚れがある場合は汚れを落とし、乾燥させてから、密閉容器またはジップロックで常温保管して下さい。