✿ ご覧いただきありがとうございます ✿
裂き織り生地をつぎはぎしたスマホポーチです。
緑系の裂き織生地を集めて、ダンガリー生地と組み合わせて作った存在感のあるスマホポーチです。手帳型のスマホケースごと収納できるようにゆとりのある大きさに作りました。
前後につけたDカンには、ワックスコードを長さ調節できるよう「エバンスノット」で結んでいます。
落ち着いた色合いの裂き織り生地を組み合わせて作ったのでシンプルなコーディネートにもぴったりです。
【商品サイズ】
本体 :横幅14センチ(開口部幅12センチ),縦17センチ, 厚み3センチ
持ち手:~約130センチ
◆◆◆ 裂き織りとは ◆◆◆
* 江戸時代中期の東北地方で生まれた文化といわれています。
* 当時は布そのものが貴重だったことから、使い古した布を材料にして新しい生地を織る技術が生まれました。
* たて糸に木綿糸を使い、よこ糸として、古い着物や布団の表皮をひも状に裂いて織り込みます。
* よこ糸に用いた生地の柄の出方やたて糸との色の組み合わせで、1点づつ違う表情が楽しめます。
✿ ご覧いただきありがとうございます ✿
裂き織り生地をつぎはぎしたスマホポーチです。
緑系の裂き織生地を集めて、ダンガリー生地と組み合わせて作った存在感のあるスマホポーチです。手帳型のスマホケースごと収納できるようにゆとりのある大きさに作りました。
前後につけたDカンには、ワックスコードを長さ調節できるよう「エバンスノット」で結んでいます。
落ち着いた色合いの裂き織り生地を組み合わせて作ったのでシンプルなコーディネートにもぴったりです。
【商品サイズ】
本体 :横幅14センチ(開口部幅12センチ),縦17センチ, 厚み3センチ
持ち手:~約130センチ
◆◆◆ 裂き織りとは ◆◆◆
* 江戸時代中期の東北地方で生まれた文化といわれています。
* 当時は布そのものが貴重だったことから、使い古した布を材料にして新しい生地を織る技術が生まれました。
* たて糸に木綿糸を使い、よこ糸として、古い着物や布団の表皮をひも状に裂いて織り込みます。
* よこ糸に用いた生地の柄の出方やたて糸との色の組み合わせで、1点づつ違う表情が楽しめます。