ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

手のひらサイズの 裂き織り コインケース ✾ 水色 ✕ 紺】

0
✿ ご覧いただきありがとうございます ✿ 裂き織りのボックス型のコインケースです。 紺色をベースとした裂き織り生地に水色のふちどりテープを合わせ、タグのワンポイントでカジュアルに仕上げました。 落ち着いた色合いなので、メンズ、 レディース 問わずお使いいただけるデザインとなっております。 大きく開くボックスタイプなので、コインが取り出しやすいです。小さいサイズなのでミニバッグにも収納しやすく、お散歩のお供にもぴったりです。 【商品サイズ】 縦 :約 8 センチ 横 :約 8.5 センチ(Dカン部分を入れると約10.5センチ) 厚さ:約 2 センチ ◆◆◆ 裂き織りとは ◆◆◆ * 江戸時代中期の東北地方で生まれた文化といわれています。 * 当時は布そのものが貴重だったことから、使い古した布を材料にして新しい生地を織る技術が生まれました。 * たて糸に木綿糸を使い、よこ糸として、古い着物や布団の表皮をひも状に裂いて織り込みます。 * よこ糸に用いた生地の柄の出方やたて糸との色の組み合わせで、1点づつ違う表情が楽しめます。
✿ ご覧いただきありがとうございます ✿ 裂き織りのボックス型のコインケースです。 紺色をベースとした裂き織り生地に水色のふちどりテープを合わせ、タグのワンポイントでカジュアルに仕上げました。 落ち着いた色合いなので、メンズ、 レディース 問わずお使いいただけるデザインとなっております。 大きく開くボックスタイプなので、コインが取り出しやすいです。小さいサイズなのでミニバッグにも収納しやすく、お散歩のお供にもぴったりです。 【商品サイズ】 縦 :約 8 センチ 横 :約 8.5 センチ(Dカン部分を入れると約10.5センチ) 厚さ:約 2 センチ ◆◆◆ 裂き織りとは ◆◆◆ * 江戸時代中期の東北地方で生まれた文化といわれています。 * 当時は布そのものが貴重だったことから、使い古した布を材料にして新しい生地を織る技術が生まれました。 * たて糸に木綿糸を使い、よこ糸として、古い着物や布団の表皮をひも状に裂いて織り込みます。 * よこ糸に用いた生地の柄の出方やたて糸との色の組み合わせで、1点づつ違う表情が楽しめます。
  • 作品画像

    甘くない コーラフロートな小さいポーチ

    作家・ブランドのレビュー 星5
    可愛いポーチでした。 ご丁寧な対応、ありがとうございました。
    2024年3月5日
    by tomotan-0311
    ori-turuさんのショップ
    ori-turuからの返信
    tomotan-0311様 レビューありがとうございます。 この度はご購入ありがとうございました。 たくさん使っていただけたら嬉しいです (*´ω`*)
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2024年3月5日 by tomotan-0311

    可愛いポーチでした。 ご丁寧な対応、ありがとうございました。

レビューをすべて見る