8月26日に穴を開けました。
質問にお答えくださりありがとうございました!
**********************************
2023年 鞠のようにまん丸なマリーが多めに収穫できそうです。処理の為の穴は①上がいい!②下がいい!③横がいい!④生のまま欲しい!
もしマリー欲しいと思っている方いたら
購入するしないは別として
穴の位置の希望を教えて下さい。
あと、穴の大きさも是非!
25mm.32mm.38mm.45mm
今日自分の作品用は容器として仕上げる為に上に穴を開けました。25mmの大きさで。
ランプにするなら下から開けるだろうな。
収穫は2023年8月末〜9月中旬頃
ついでに、他の生育状況
大瓢箪は完熟前に暑さと重さのせいか茎が枯れてきてしまい、萎んだり落下したりやわやわだったり。水漬け工程に辿り着ける子はごくわずかと思われます。
一寸豆瓢やこまめちゃんは、千成りサイズに成長💦
小さめずんぐりちゃんは結構獲れそう!
収穫したての青いままそのままが欲しい方もいたら
メッセージ下さい♪
蔓つけたままがいいとかも。
どこまで応えられるかは状況次第ですが😆
8月26日に穴を開けました。
質問にお答えくださりありがとうございました!
**********************************
2023年 鞠のようにまん丸なマリーが多めに収穫できそうです。処理の為の穴は①上がいい!②下がいい!③横がいい!④生のまま欲しい!
もしマリー欲しいと思っている方いたら
購入するしないは別として
穴の位置の希望を教えて下さい。
あと、穴の大きさも是非!
25mm.32mm.38mm.45mm
今日自分の作品用は容器として仕上げる為に上に穴を開けました。25mmの大きさで。
ランプにするなら下から開けるだろうな。
収穫は2023年8月末〜9月中旬頃
ついでに、他の生育状況
大瓢箪は完熟前に暑さと重さのせいか茎が枯れてきてしまい、萎んだり落下したりやわやわだったり。水漬け工程に辿り着ける子はごくわずかと思われます。
一寸豆瓢やこまめちゃんは、千成りサイズに成長💦
小さめずんぐりちゃんは結構獲れそう!
収穫したての青いままそのままが欲しい方もいたら
メッセージ下さい♪
蔓つけたままがいいとかも。
どこまで応えられるかは状況次第ですが😆