耳元に小さなほおずきが揺れるイヤリング。
ころんと可愛いほおずきを、日常に使いやすいミニサイズに仕上げました。
遊び心で生まれた紫色のほおずきです。
実在しないと思って作りましたが、調べたら紫色の品種もあるそうです。
空想だと思っていたら実在していた紫ほおずき。
紫と透明のグラデーションで透明感ある実に仕上げました。
ただ丸っこいのではなく先端ははちゃんと尖っていたり、よく見ると植物らしく筋が入っているのも密かなこだわりです。
全3色。
カラーによって葉っぱの色や質感が違います。
紫の実と組み合わせたのはグリーンと透明のグラデーション葉っぱ、ツヤ消しです。
【製法について】
こういったレジン(樹脂)作品は基本的に型を使って成形します。市販の型もありますが、イメージを細部まで反映させるため、型から手作りしています。
最初に原型を彫って作ります。いわばすごく小さい彫刻なので作るのは大変です。それを元にシリコン型を作り、出来た型にレジンを流して固めます。
できたパーツを研磨・切削して形を整えて仕上げにコーティングします。
長い道のりを経て、小さくてツヤツヤのほおずきが生まれます。
実も葉っぱも原型から手がけたオリジナルパーツなので、nut-megのお店でしか買えないアイテムです。
-------------------------------------
身近な自然の美しさを日常の装いに。
小さめで主張が強すぎないので、シーズン問わず使えます。
洋服にも似合う雰囲気に仕上げました。
もちろん浴衣や着物などの和装コーデにぴったりです。
【主な素材】
レジン、金属
【サイズ】
縦幅・横幅共におよそ1センチ
【お手入れ方法】
汚れが付いた時は石鹸や食器用洗剤の泡で洗い、手早くすすぎ水気をふき取ってください。 質感を損なう可能性があるので除光液等では拭かないでください。
※ほおずき内部には気泡が入っています。けっこう大きめの物もあります。レジン作品における気泡は人によって好き嫌いが分かれる要素ですが、泡入りガラスのようで綺麗なので、この作品ではあえて気泡入りを商品化しています。
担当作家:meg
耳元に小さなほおずきが揺れるイヤリング。
ころんと可愛いほおずきを、日常に使いやすいミニサイズに仕上げました。
遊び心で生まれた紫色のほおずきです。
実在しないと思って作りましたが、調べたら紫色の品種もあるそうです。
空想だと思っていたら実在していた紫ほおずき。
紫と透明のグラデーションで透明感ある実に仕上げました。
ただ丸っこいのではなく先端ははちゃんと尖っていたり、よく見ると植物らしく筋が入っているのも密かなこだわりです。
全3色。
カラーによって葉っぱの色や質感が違います。
紫の実と組み合わせたのはグリーンと透明のグラデーション葉っぱ、ツヤ消しです。
【製法について】
こういったレジン(樹脂)作品は基本的に型を使って成形します。市販の型もありますが、イメージを細部まで反映させるため、型から手作りしています。
最初に原型を彫って作ります。いわばすごく小さい彫刻なので作るのは大変です。それを元にシリコン型を作り、出来た型にレジンを流して固めます。
できたパーツを研磨・切削して形を整えて仕上げにコーティングします。
長い道のりを経て、小さくてツヤツヤのほおずきが生まれます。
実も葉っぱも原型から手がけたオリジナルパーツなので、nut-megのお店でしか買えないアイテムです。
-------------------------------------
身近な自然の美しさを日常の装いに。
小さめで主張が強すぎないので、シーズン問わず使えます。
洋服にも似合う雰囲気に仕上げました。
もちろん浴衣や着物などの和装コーデにぴったりです。
【主な素材】
レジン、金属
【サイズ】
縦幅・横幅共におよそ1センチ
【お手入れ方法】
汚れが付いた時は石鹸や食器用洗剤の泡で洗い、手早くすすぎ水気をふき取ってください。 質感を損なう可能性があるので除光液等では拭かないでください。
※ほおずき内部には気泡が入っています。けっこう大きめの物もあります。レジン作品における気泡は人によって好き嫌いが分かれる要素ですが、泡入りガラスのようで綺麗なので、この作品ではあえて気泡入りを商品化しています。
担当作家:meg
サイズ
縦幅・横幅共におよそ1センチ
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
☆無理な力を加えると破損する可能性がありますのでご注意ください。 ☆ホコリ等気をつけて制作していますが、わずかにホコリや指紋がついている可能性はあります。ご了承の上お買い求め下さい。 ☆素材によっては使用していくうちに幾らかの劣化が生じます。(樹脂は経年劣化でわずかに黄色がかってきたり、金色の真鍮パーツは茶色味を帯びた落ち着いた色合いに変化していきます)アンティーク調の風合いとして楽しんでいただけたらと思います。 ☆劣化をできるだけ避けるため、お使いにならない時は光をさえぎる素材の箱の中などに保管されることをおすすめします。 ☆写真はできるだけ現物に近くなるよう撮影しておりますが、お使いのディスプレーや光の当たり方により微妙に違って見えることもございます。