白地に薄墨色で描かれた御殿。
絵巻のひとコマのような光景です。
江戸時代、武家の奥方たちは王朝風の暮らしに憧れを抱いていたのでしょうか、御所解き文様は江戸中期から描かれ始めた友禅染めの意匠です。
典雅な風景に、赤橙(あかだいだい)色や柑子(こうじ)色の楓(かえで)や梅。
そしてなぜかたくさんの鼓が躍っています。
とても日本的な描写であり、丁寧な染めの施された友禅小紋。
目を凝らしてみると、この楓たちの破れ方ってなんだかリズミカルで可愛らしい。
昭和の元気な絵師たちの溢れる気風を感じないではいられません。
平絹の持つ、さらさらな着心地を存分に味わいながら、フランクな集いから慶事まで、素敵にお出かけいただける逸品です。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流で洗ってください。
洗濯の後は速やかに陰干し。アイロンは高温で構いません。コツを掴んで手入れしていただければ、絹布は丈夫ですから長くお召しになれると思います。
衣桁(いこう)という着物用ハンガーをお使いになると、型崩れの心配がなく、干すときや収納に便利です。
ぜひ呉服屋さんなどでお求めください。
白地に薄墨色で描かれた御殿。
絵巻のひとコマのような光景です。
江戸時代、武家の奥方たちは王朝風の暮らしに憧れを抱いていたのでしょうか、御所解き文様は江戸中期から描かれ始めた友禅染めの意匠です。
典雅な風景に、赤橙(あかだいだい)色や柑子(こうじ)色の楓(かえで)や梅。
そしてなぜかたくさんの鼓が躍っています。
とても日本的な描写であり、丁寧な染めの施された友禅小紋。
目を凝らしてみると、この楓たちの破れ方ってなんだかリズミカルで可愛らしい。
昭和の元気な絵師たちの溢れる気風を感じないではいられません。
平絹の持つ、さらさらな着心地を存分に味わいながら、フランクな集いから慶事まで、素敵にお出かけいただける逸品です。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流で洗ってください。
洗濯の後は速やかに陰干し。アイロンは高温で構いません。コツを掴んで手入れしていただければ、絹布は丈夫ですから長くお召しになれると思います。
衣桁(いこう)という着物用ハンガーをお使いになると、型崩れの心配がなく、干すときや収納に便利です。
ぜひ呉服屋さんなどでお求めください。
サイズ
丈 63㎝ × 裄(背縫いから袖先まで)49㎝
発送までの目安
2日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
お袖の長さは、肘が見えるくらい。五分丈といった感じでしょうか。。