ぼかしを加えた朽葉色(くちはいろ)の雲取りに跳ね踊るあまたの扇たち。
極上の縮緬を砥粉(とのこ)色で染め上げました。
いにしえからの吉祥文様である扇。
広げると末広がりになりますから「吉兆」をあらわして末広と呼ばれ、煽いで、仰いで、福を招き、神霊を讃える。
と、吉祥を称揚しながら、じつは身近な生活用具、でもありますよね。
着物の文様では、扇とは「骨の付けられたもの」。
その、扇になる以前の絵付けされただけの、地紙(じがみ)と呼ばれる体裁もたいそう好まれたようで、古来、能衣装から小袖まであらゆる装束に文様として用いられてきました。
さて、この面白き構図。扇もあれば、地紙の中に亀甲や青海波。
扇の中にお花を描くだけではもの足りなかったのでしょうか、地紙に有職文様を取り入れて重厚感を増した、というより、よりリズミカルなお柄になっています。
リモートのお仕事の途中に、ふと、扇尽くしに目を留めて、過ぎ去った時代に思いを馳せてごらんになるのも一興かと存じます。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお使いください。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流で洗っていただければ、手洗いにこだわる必要はございません。洗濯後は速やかに陰干し。アイロンは高温で構いません。衣桁(いこう)という着物専用のハンガーをご使用になると、型崩れの心配がなく、干すときや収納にとても便利です。呉服屋さんなどでお求めくださって、長くお召しいただきますよう。
ぼかしを加えた朽葉色(くちはいろ)の雲取りに跳ね踊るあまたの扇たち。
極上の縮緬を砥粉(とのこ)色で染め上げました。
いにしえからの吉祥文様である扇。
広げると末広がりになりますから「吉兆」をあらわして末広と呼ばれ、煽いで、仰いで、福を招き、神霊を讃える。
と、吉祥を称揚しながら、じつは身近な生活用具、でもありますよね。
着物の文様では、扇とは「骨の付けられたもの」。
その、扇になる以前の絵付けされただけの、地紙(じがみ)と呼ばれる体裁もたいそう好まれたようで、古来、能衣装から小袖まであらゆる装束に文様として用いられてきました。
さて、この面白き構図。扇もあれば、地紙の中に亀甲や青海波。
扇の中にお花を描くだけではもの足りなかったのでしょうか、地紙に有職文様を取り入れて重厚感を増した、というより、よりリズミカルなお柄になっています。
リモートのお仕事の途中に、ふと、扇尽くしに目を留めて、過ぎ去った時代に思いを馳せてごらんになるのも一興かと存じます。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお使いください。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流で洗っていただければ、手洗いにこだわる必要はございません。洗濯後は速やかに陰干し。アイロンは高温で構いません。衣桁(いこう)という着物専用のハンガーをご使用になると、型崩れの心配がなく、干すときや収納にとても便利です。呉服屋さんなどでお求めくださって、長くお召しいただきますよう。
サイズ
丈 74㎝ ×裄(背縫いから袖先まで)68㎝
発送までの目安
1日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
追記のサイズ
袖丈 32㎝
袖口 15㎝
衿幅 上 5㎝
下 8㎝
紐の長さ 外紐 52㎝
内紐 34㎝