ふっくら、もふもふとしたボリューム感が存在感のあるイヤーカフ。
こちらはニードルパンチ刺繍という、糸の毛足を残して刺繍する技法を使ってお作りしています。
ふわふわとした糸の質感は、見た目にも触り心地も癒される柔らかさ。
こちらのイヤーカフは
「ピアスの穴が空いてる・空いてない」
「金属アレルギーがある・ない」に関わらず、
ニードルパンチ刺繍の手触りを楽しめるアクセサリーを作りたい!という思いでお作りました。
ニードルパンチ刺繍の工程には、糸をループ状に刺繍し、そのループをカットして、ハサミできれいに形を整えて、、と様々な手仕事の工程を辿ることで、優しい色と暖かみのある手触りを作り出しています。
こちらのイヤーカフは、1つあたり全長1600cmもの刺繍糸を使っているため、手触りはとっても ” もふもふ ”
たっぷりとボリュームがあるので、顔周りがアシンメトリーになり、シルエットに動きがでます。
ぜひ耳が見えるヘアスタイルでお楽しみください◎
配色はお洋服に合わせて色々な付け方が楽しめるラベンダー×マルチカラーの組み合わせに。
マルチカラーの部分には紫・オレンジ・黄緑・白と4色もの糸を混ぜて、柔らかく奥行きを感じる発色を作っています。
シンプルにしたい時にはラベンダーを正面に、柔らかい印象にしたい時にはマルチカラーを正面に、と付ける向きによって異なる印象が楽しめます。
片側につけたパールは耳への引っ掛かりという機能的な役割のほか、正面側につけるとパールがちらりと覗くアクセントに。
また手持ちアクセサリーとの重ね付けもアレンジとしておすすめです。
大きさは直径3.5cmとイヤーカフとしては大ぶりですが、糸や革、ビーズなど全て軽い素材を使っているため、ボリュームがあるのに軽いつけ心地になっています。
イヤーカフの内側は、肌に直接触れる面積が広いため、お手入れしやすい合皮を使用。
革のシワ模様である"シボ"の細かいものを使っているので、身につけたときも肌に優しくフィットするようなつけ心地になっています。
また芯にワイヤーが入っているためサイズ調整も可能です。
●身につけ方
・イヤーカフの側面を親指と人差し指で挟みます。
・耳の1番細くなっている部分から引っ掛けます。
・耳の内側にイヤーカフの先端が入るようにイヤーカフを回します。
・イヤーカフが安定するところまで下へスライドさせたら着用完了です。
●素材:刺繍糸/合皮/ビーズ/パール
●取り扱い方法
〈装着する時〉
・刺繍・ビーズ部分は特にデリケートになっています。着脱時は刺繍部分には直接触れず、本体側面を持つことで形崩れや糸のへたりを防ぐことができます。
・服やマフラーを脱ぎ着する時や、マスクを着脱する際には、引っかかりにより落下の可能性があるため、一度イヤーカフをとることをおすすめします。
〈保管方法〉
糸でできているためほこりが絡まりやすいです。蓋付きのケースなどでの保管をおすすめします。
〈その他〉糸や皮の変色の原因となるので、水に濡れないようご注意ください。
ふっくら、もふもふとしたボリューム感が存在感のあるイヤーカフ。
こちらはニードルパンチ刺繍という、糸の毛足を残して刺繍する技法を使ってお作りしています。
ふわふわとした糸の質感は、見た目にも触り心地も癒される柔らかさ。
こちらのイヤーカフは
「ピアスの穴が空いてる・空いてない」
「金属アレルギーがある・ない」に関わらず、
ニードルパンチ刺繍の手触りを楽しめるアクセサリーを作りたい!という思いでお作りました。
ニードルパンチ刺繍の工程には、糸をループ状に刺繍し、そのループをカットして、ハサミできれいに形を整えて、、と様々な手仕事の工程を辿ることで、優しい色と暖かみのある手触りを作り出しています。
こちらのイヤーカフは、1つあたり全長1600cmもの刺繍糸を使っているため、手触りはとっても ” もふもふ ”
たっぷりとボリュームがあるので、顔周りがアシンメトリーになり、シルエットに動きがでます。
ぜひ耳が見えるヘアスタイルでお楽しみください◎
配色はお洋服に合わせて色々な付け方が楽しめるラベンダー×マルチカラーの組み合わせに。
マルチカラーの部分には紫・オレンジ・黄緑・白と4色もの糸を混ぜて、柔らかく奥行きを感じる発色を作っています。
シンプルにしたい時にはラベンダーを正面に、柔らかい印象にしたい時にはマルチカラーを正面に、と付ける向きによって異なる印象が楽しめます。
片側につけたパールは耳への引っ掛かりという機能的な役割のほか、正面側につけるとパールがちらりと覗くアクセントに。
また手持ちアクセサリーとの重ね付けもアレンジとしておすすめです。
大きさは直径3.5cmとイヤーカフとしては大ぶりですが、糸や革、ビーズなど全て軽い素材を使っているため、ボリュームがあるのに軽いつけ心地になっています。
イヤーカフの内側は、肌に直接触れる面積が広いため、お手入れしやすい合皮を使用。
革のシワ模様である"シボ"の細かいものを使っているので、身につけたときも肌に優しくフィットするようなつけ心地になっています。
また芯にワイヤーが入っているためサイズ調整も可能です。
●身につけ方
・イヤーカフの側面を親指と人差し指で挟みます。
・耳の1番細くなっている部分から引っ掛けます。
・耳の内側にイヤーカフの先端が入るようにイヤーカフを回します。
・イヤーカフが安定するところまで下へスライドさせたら着用完了です。
●素材:刺繍糸/合皮/ビーズ/パール
●取り扱い方法
〈装着する時〉
・刺繍・ビーズ部分は特にデリケートになっています。着脱時は刺繍部分には直接触れず、本体側面を持つことで形崩れや糸のへたりを防ぐことができます。
・服やマフラーを脱ぎ着する時や、マスクを着脱する際には、引っかかりにより落下の可能性があるため、一度イヤーカフをとることをおすすめします。
〈保管方法〉
糸でできているためほこりが絡まりやすいです。蓋付きのケースなどでの保管をおすすめします。
〈その他〉糸や皮の変色の原因となるので、水に濡れないようご注意ください。