ご覧いただきありがとうございます。
meimeiの友人でもある、日本画家フジイフランソワさんとのコラボ作品です。
座敷わらしならぬ座敷和菓子の羊毛フェルトとフランソワさん直筆のイラストとサインの入った枡のセットです。
日本人は古来から森羅万象全てのものに魂が宿ると考えてきました。生き物だけでなく全てのモノを大切にし、感謝してきました。全てのモノにも心があり、個性があるのかもしれない。私たちの食べ物さえも。
そんな何気ない「モノ達」にフランソワさんが魂を吹き込んだのが座敷和菓子シリーズです。
どんなモノにも魂があり心があると認識したとき、私たちはそれを単なる「モノ」として扱うのではなく、対等な立場として対峙できるのではないでしょうか。
そんな風に考えながら色々なモノを見た時、この子はどんな性格なんだろうなんて、妄想が膨らんでいきますよね♪
この作品が、あなたの日常をそんな妄想に満ちた楽しい世界に変えていく一助になればと思います^^
こちらは「べろりんとん」という座敷和菓子
長~い舌がチャームポイントで、ちょっと怖くてコミカルな作品です。岐阜県の中津川で有名な和菓子、栗きんとんが化けて出ました!
岐阜県大垣市の大橋量器さんから仕入れた、檜の香りが心地よい枡にアクリル絵の具で着彩しています。
各面に、ちょっと不気味だけど陽気でカワイイ座敷和菓子達の直筆イラストが描かれています。
底部にはフランソワさん直筆のサインが入った一点ものです。
床の間や玄関に枡と一緒に飾ってくださいね!しまう時は枡の中に入れることができマス。
フジイフランソワ プロフィール
■受賞歴
1998年 準朝日広告賞受賞
2000年 VOCA展奨励賞受賞
2008年 日経日本画大賞展入選
■パブリックコレクション
豊田市美術館、茨城近代美術館、五浦美術館、東京オペラシティ
■主な個展
2002 クリテリオウム52(水戸近代美術館)
2008 「綯交 REMIX フジイフランソワ、一体こやつのアートはいかに」(豊田市美術館)
2018 「はなからさらさらきにならぬ」(一宮市三岸節子記念美術館)
古典を引用しながら、動植物や昆虫、八百万の神、九十九神、妖怪などをモチーフに、日本の伝統絵画と現代の技法、素材を自由に横断しながら制作している。
神職の資格を持ち、雅楽奏者でもある。
ご覧いただきありがとうございます。
meimeiの友人でもある、日本画家フジイフランソワさんとのコラボ作品です。
座敷わらしならぬ座敷和菓子の羊毛フェルトとフランソワさん直筆のイラストとサインの入った枡のセットです。
日本人は古来から森羅万象全てのものに魂が宿ると考えてきました。生き物だけでなく全てのモノを大切にし、感謝してきました。全てのモノにも心があり、個性があるのかもしれない。私たちの食べ物さえも。
そんな何気ない「モノ達」にフランソワさんが魂を吹き込んだのが座敷和菓子シリーズです。
どんなモノにも魂があり心があると認識したとき、私たちはそれを単なる「モノ」として扱うのではなく、対等な立場として対峙できるのではないでしょうか。
そんな風に考えながら色々なモノを見た時、この子はどんな性格なんだろうなんて、妄想が膨らんでいきますよね♪
この作品が、あなたの日常をそんな妄想に満ちた楽しい世界に変えていく一助になればと思います^^
こちらは「べろりんとん」という座敷和菓子
長~い舌がチャームポイントで、ちょっと怖くてコミカルな作品です。岐阜県の中津川で有名な和菓子、栗きんとんが化けて出ました!
岐阜県大垣市の大橋量器さんから仕入れた、檜の香りが心地よい枡にアクリル絵の具で着彩しています。
各面に、ちょっと不気味だけど陽気でカワイイ座敷和菓子達の直筆イラストが描かれています。
底部にはフランソワさん直筆のサインが入った一点ものです。
床の間や玄関に枡と一緒に飾ってくださいね!しまう時は枡の中に入れることができマス。
フジイフランソワ プロフィール
■受賞歴
1998年 準朝日広告賞受賞
2000年 VOCA展奨励賞受賞
2008年 日経日本画大賞展入選
■パブリックコレクション
豊田市美術館、茨城近代美術館、五浦美術館、東京オペラシティ
■主な個展
2002 クリテリオウム52(水戸近代美術館)
2008 「綯交 REMIX フジイフランソワ、一体こやつのアートはいかに」(豊田市美術館)
2018 「はなからさらさらきにならぬ」(一宮市三岸節子記念美術館)
古典を引用しながら、動植物や昆虫、八百万の神、九十九神、妖怪などをモチーフに、日本の伝統絵画と現代の技法、素材を自由に横断しながら制作している。
神職の資格を持ち、雅楽奏者でもある。