※ 製作上の微調整により、柄の出方や向きが写真と異なる場合がございます。
※ 織物は、経糸と緯糸が織りなす立体的な構造を持つため、光の種類や強さ、角度によって柄の見え方や色合いが変化します。
【特徴】
1300年以上の歴史を誇る桐生織物は、「西の西陣、東の桐生」と称される織物の名産地です。この織の都・桐生では、色彩豊かで高品質な織物が数多く生み出されています。
中でも、広げたときにひときわ目を惹く「大柄金襴織物」は、御朱印帳のような手のひらサイズの小物に用いられることが珍しく、非常に個性的な印象を与えます。他に類を見ないと言われる桐生織物の魅力を最大限に活かし、ダイナミックでインパクトのある生地を厳選。B5サイズの見開き御朱印帳としてプロデュースいたします。
本作品を通して、織が生み出す立体的な美しさ、色彩の奥深さ、そして芸術としての価値を存分にお楽しみください。
【作品について】
大柄の織模様が施された生地には、力強さ、個性的なインパクト、そして圧倒的な存在感があります。織物の持つ芸術性をそのまま活かし、品格と優美さを兼ね備えた贅沢なデザインをB5サイズのフレームに凝縮しました。
また、表紙単体として眺めても、開いた状態で一枚の絵のように楽しんでも美しく映えるよう、織柄の配置を綿密に計算して制作しております。
桐生織物の多彩な表現を目にするたび、その創作の可能性に大きな魅力を感じます。経糸と緯糸が交差し重なり合うことで生まれる織の美しさは、光の加減や角度、距離等によって異なる表情を見せ、見る人を惹きつけてやみません。
作品に使用する織物は、インスピレーションや第一印象を大切にしながら厳選しています。織柄のインパクト、色彩、質感など、素材の魅力を最大限に引き出すことを重視し、**「織物が最も美しく映える瞬間」**を追求、これが制作理念でありポリシーです。
【ハンドメイドのこだわり】
作品は全て受注制作です。作り置きは致しません。それは御朱印帳を作り出す資材の繊細さに理由があります。扱う全ての資材がとても繊細な素材であり、気候・温度・湿度等、環境条件により細かな作業が異なります。皆様の元へ届く御朱印帳は「鮮度」も重視したい、それは「美しさ」の一条件であるからです。
【真髄】
本作品は、皆様がさまざまな想いを胸に訪れる多くの神仏のもとへとお供する一冊です。神仏の御前でこの白き頁を開き、御霊(みたま)をお迎えする、そんな特別な存在となることを願い、心を込めてお届けいたします。
御朱印帳が果たす大切な役割を深く胸に刻み、本作品が神仏にとって安らぎの場となり、皆様にとって幸運をもたらす一冊となりますよう、祈りを込めてお贈りいたします。
【作品詳細】
表紙
素材は「桐生金襴織物」(化繊)です。比較的丈夫で色褪せし難い為、美しい織柄を長くお楽しみ頂けます。
織物(繊維)は摩擦や引っかけに繊細な素材の為、御朱印帳袋等をご使用頂く事で、より美しい状態を保つことが可能です。
本文
折り数12山
片面 24p
両面 48p
※表紙を除く
専門の職人から仕入れた厳選拘りの奉書紙を使用。滲み難く乾きやすい特性を持ち、書き手にとって書きやすい、墨の滑りの良い二枚貼り合わせの蛇腹奉書紙を使用。
サイズ(mm)
263 × 180 × 18(若干の誤差が生じる場合がございます)
※ 一般的なB5サイズです。
【織柄】
桐生金襴織物の高度な技術と日本の美が凝縮された仕上がりです。黒地に金糸や銀糸を巧みに織り込み、気品と華やかさを兼ね備えたデザインは、格式ある屏風絵のような風格を漂わせる見栄えです。
構図のバランスにこだわり、大柄でありながら細部まで繊細に表現された織物の美を最大限に活かしました。糸の輝きが光の加減で変化し、織柄に奥行きを生み出すことで、静と動が共存する幽玄の美を感じさせます。背景の黒は、日本の伝統美において「余白の美」とも称される空間を象徴し、金糸や花々の色彩を際立たせながら、品格ある落ち着きをもたらします。
織柄には、古来より尊ばれてきた菊・梅・牡丹などの吉祥文様を配置。菊は長寿と高貴、梅は厳冬を耐え忍ぶ強さと希望、牡丹は富貴と華やかさを象徴し、流れる曲線は御簾や霞を思わせる優雅な情景を織りなします。これらの文様は、日本人が四季と共に歩み、自然の美に願いを託してきた歴史の証でもあります。
織物が織りなす繊細な光と影、そして伝統の意匠が生む時を超えた美しさ。格式と芸術性を兼ね備えたこの一冊が、皆様の特別な時を彩る存在となりますように。
【受注と納期】
発送はお支払い後12日以内(土日祝日を除く)を予定致します。受注数と製作進行状況等に応じ、作品発送のタイミングが前後する事がございます事をご了承下さい。
※ 製作上の微調整により、柄の出方や向きが写真と異なる場合がございます。
※ 織物は、経糸と緯糸が織りなす立体的な構造を持つため、光の種類や強さ、角度によって柄の見え方や色合いが変化します。
【特徴】
1300年以上の歴史を誇る桐生織物は、「西の西陣、東の桐生」と称される織物の名産地です。この織の都・桐生では、色彩豊かで高品質な織物が数多く生み出されています。
中でも、広げたときにひときわ目を惹く「大柄金襴織物」は、御朱印帳のような手のひらサイズの小物に用いられることが珍しく、非常に個性的な印象を与えます。他に類を見ないと言われる桐生織物の魅力を最大限に活かし、ダイナミックでインパクトのある生地を厳選。B5サイズの見開き御朱印帳としてプロデュースいたします。
本作品を通して、織が生み出す立体的な美しさ、色彩の奥深さ、そして芸術としての価値を存分にお楽しみください。
【作品について】
大柄の織模様が施された生地には、力強さ、個性的なインパクト、そして圧倒的な存在感があります。織物の持つ芸術性をそのまま活かし、品格と優美さを兼ね備えた贅沢なデザインをB5サイズのフレームに凝縮しました。
また、表紙単体として眺めても、開いた状態で一枚の絵のように楽しんでも美しく映えるよう、織柄の配置を綿密に計算して制作しております。
桐生織物の多彩な表現を目にするたび、その創作の可能性に大きな魅力を感じます。経糸と緯糸が交差し重なり合うことで生まれる織の美しさは、光の加減や角度、距離等によって異なる表情を見せ、見る人を惹きつけてやみません。
作品に使用する織物は、インスピレーションや第一印象を大切にしながら厳選しています。織柄のインパクト、色彩、質感など、素材の魅力を最大限に引き出すことを重視し、**「織物が最も美しく映える瞬間」**を追求、これが制作理念でありポリシーです。
【ハンドメイドのこだわり】
作品は全て受注制作です。作り置きは致しません。それは御朱印帳を作り出す資材の繊細さに理由があります。扱う全ての資材がとても繊細な素材であり、気候・温度・湿度等、環境条件により細かな作業が異なります。皆様の元へ届く御朱印帳は「鮮度」も重視したい、それは「美しさ」の一条件であるからです。
【真髄】
本作品は、皆様がさまざまな想いを胸に訪れる多くの神仏のもとへとお供する一冊です。神仏の御前でこの白き頁を開き、御霊(みたま)をお迎えする、そんな特別な存在となることを願い、心を込めてお届けいたします。
御朱印帳が果たす大切な役割を深く胸に刻み、本作品が神仏にとって安らぎの場となり、皆様にとって幸運をもたらす一冊となりますよう、祈りを込めてお贈りいたします。
【作品詳細】
表紙
素材は「桐生金襴織物」(化繊)です。比較的丈夫で色褪せし難い為、美しい織柄を長くお楽しみ頂けます。
織物(繊維)は摩擦や引っかけに繊細な素材の為、御朱印帳袋等をご使用頂く事で、より美しい状態を保つことが可能です。
本文
折り数12山
片面 24p
両面 48p
※表紙を除く
専門の職人から仕入れた厳選拘りの奉書紙を使用。滲み難く乾きやすい特性を持ち、書き手にとって書きやすい、墨の滑りの良い二枚貼り合わせの蛇腹奉書紙を使用。
サイズ(mm)
263 × 180 × 18(若干の誤差が生じる場合がございます)
※ 一般的なB5サイズです。
【織柄】
桐生金襴織物の高度な技術と日本の美が凝縮された仕上がりです。黒地に金糸や銀糸を巧みに織り込み、気品と華やかさを兼ね備えたデザインは、格式ある屏風絵のような風格を漂わせる見栄えです。
構図のバランスにこだわり、大柄でありながら細部まで繊細に表現された織物の美を最大限に活かしました。糸の輝きが光の加減で変化し、織柄に奥行きを生み出すことで、静と動が共存する幽玄の美を感じさせます。背景の黒は、日本の伝統美において「余白の美」とも称される空間を象徴し、金糸や花々の色彩を際立たせながら、品格ある落ち着きをもたらします。
織柄には、古来より尊ばれてきた菊・梅・牡丹などの吉祥文様を配置。菊は長寿と高貴、梅は厳冬を耐え忍ぶ強さと希望、牡丹は富貴と華やかさを象徴し、流れる曲線は御簾や霞を思わせる優雅な情景を織りなします。これらの文様は、日本人が四季と共に歩み、自然の美に願いを託してきた歴史の証でもあります。
織物が織りなす繊細な光と影、そして伝統の意匠が生む時を超えた美しさ。格式と芸術性を兼ね備えたこの一冊が、皆様の特別な時を彩る存在となりますように。
【受注と納期】
発送はお支払い後12日以内(土日祝日を除く)を予定致します。受注数と製作進行状況等に応じ、作品発送のタイミングが前後する事がございます事をご了承下さい。
サイズ
263mmx185mmx18mm
発送までの目安
12日
配送方法・送料
購入の際の注意点
【受注と納期】
発送はお支払い後12日以内(土日祝日を除く)を予定致します。受注数と製作進行状況等に応じ、作品発送のタイミングが前後する事がございます事をご了承下さい。
【ギフト包装】
シンプルな白和紙と江戸打ち紐での対応です(写真有り)。
【送料・発送方法についてのご案内】
御朱印帳や御朱印帳袋を安心してお届けで来ます様、複数の発送方法をご用意しております。ご購入の際のチェックアウト時に、お客様のご希望や商品内容に応じて、適切な発送方法をお選びください。
発送方法には、クリックポスト・スマートレター・ゆうパック等の扱いがあります。それぞれ送料や配送条件が異なります為、内容をご確認・ご注意下さい。最新の料金や詳細な条件につきましては、日本郵便の公式サイトにてご確認いただけます。
また、ご不明点がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせください。安心してお取引いただけます様、丁寧なご案内を努めさせて頂きます。