自由研究って、今も存在してるんですか?
私は何をやっていいか分からず悩んだ記憶が…
もしあるのなら!
「点字」を調べてみませんか?
点字は6つの点で作られた1マスで一つの文字を表します。
濁る音など2マスで一つの文字を表すものがたくさんあります。
ネットで調べれば簡単に出てきます。
でも・・・
①自分で点字を見つけて
②写真を撮って
③同じ文字を見つけて
④間違いない!と発見したら
⑤文字に合わせてマスを塗って
⑥撮ってきた写真もプリントして
⑦どんなところに点字が存在しているのか
まとめたりしたら立派な研究ができあがるのではないでしょうか?!
私自身も調べれば調べるほど「なぜ?どうして?こういう場合は?これ同じじゃない?」と疑問がたくさん出てきました。
知らなかった…点字…
実際目をつぶって、触ってみてもなかなか読むのは難しかったです。
でも、それを知るきっかけになりました。
第一段階のキットとしては十分かな?と。
「数符」「外字符」「大文字符」「第一つなぎ符」なんだこれ?
この辺は、なぜ?の疑問が出てきたときに使います。
なので、とりあえず文字を調べるところからスタートしてみましょう!
いろいろセット、全部でコピー用紙7枚。new!追加+1枚
クリアファイルに入れてお届けします。
文字のない空白の2枚(画像7、8枚目)は、自分の名前は点字だとどう打つのか、自分で文章を作って点字にしてみたり。
サイズ感は(画像9、10枚目)でご確認ください。
ぜひコピーして配ってください!
使い方によっては、とても楽しく自由研究ができそうです。
※※※普通のレーザープリンターでプリントしていますので若干のズレ、擦れが出ます。
※※※もともとの用紙の汚れ、しわなどがある場合があります。
※※※完璧を求める方はご遠慮くださいm(__)m
自由研究って、今も存在してるんですか?
私は何をやっていいか分からず悩んだ記憶が…
もしあるのなら!
「点字」を調べてみませんか?
点字は6つの点で作られた1マスで一つの文字を表します。
濁る音など2マスで一つの文字を表すものがたくさんあります。
ネットで調べれば簡単に出てきます。
でも・・・
①自分で点字を見つけて
②写真を撮って
③同じ文字を見つけて
④間違いない!と発見したら
⑤文字に合わせてマスを塗って
⑥撮ってきた写真もプリントして
⑦どんなところに点字が存在しているのか
まとめたりしたら立派な研究ができあがるのではないでしょうか?!
私自身も調べれば調べるほど「なぜ?どうして?こういう場合は?これ同じじゃない?」と疑問がたくさん出てきました。
知らなかった…点字…
実際目をつぶって、触ってみてもなかなか読むのは難しかったです。
でも、それを知るきっかけになりました。
第一段階のキットとしては十分かな?と。
「数符」「外字符」「大文字符」「第一つなぎ符」なんだこれ?
この辺は、なぜ?の疑問が出てきたときに使います。
なので、とりあえず文字を調べるところからスタートしてみましょう!
いろいろセット、全部でコピー用紙7枚。new!追加+1枚
クリアファイルに入れてお届けします。
文字のない空白の2枚(画像7、8枚目)は、自分の名前は点字だとどう打つのか、自分で文章を作って点字にしてみたり。
サイズ感は(画像9、10枚目)でご確認ください。
ぜひコピーして配ってください!
使い方によっては、とても楽しく自由研究ができそうです。
※※※普通のレーザープリンターでプリントしていますので若干のズレ、擦れが出ます。
※※※もともとの用紙の汚れ、しわなどがある場合があります。
※※※完璧を求める方はご遠慮くださいm(__)m