HappySourceの「耳につけるやつ」シリーズ。
(全てイヤリング交換も可能です。手数料なし♪)
(※作品購入にあたっての大事な部分は"購入時の注意点"の方にまとめてあります。)
今回の作品は”モミの木”
マツ科モミ属の常緑針葉樹♪日本特産種!
モミ属は寒冷地に分布する種類が多いそうですが、モミそのものは温かいところに分布する種類。南端は屋久島、北端は秋田県だそうです!
クリスマスのモチーフとしてよく見るけど、雪国北海道には無いのですね(;'∀')
モミの木はとても大きく、樹高30m、幹の直径は1,5m以上になるものもあるそうです!
整った円錐形で他のマツ科の針葉樹と同じく、同じ高さからあちこち四方八方に枝を伸ばす♪
あれ、木登りしやすいですよね(
モミの木をはじめ、マツ科の針葉樹は菌類と樹木の根が「共生」をして菌根というのを形成しているそうです。
樹木にとっては、菌類が作る有機酸や抗生物質によって栄養の吸収促進や、病原微生物の駆除などのメリット。
菌類にとっては、樹木の光合成でできたものの一部を分けてもらえるというメリット。
一方的でなく、持ちつ持たれつの相利共生という関係なのだそうです!
人間との生活の中では大木に成長したモミをはじめ、スギ、イチイ、クスノキ、イチョウなどの木々がご神木として神社でよく見られるのだとか。
確かに。確かにそういうイメージあります!!
意味合いとしては「魔除けや生命力の象徴」ということだそうで、これ実は日本だけでなく、中国やヨーロッパでも見られる風習なんだそうです♪
また木材としては白く、柔らかく、加工がしやすいため、天井板などの建材、高級な棺の材料、卒塔婆などに使われているそう。
実はかまぼこ板なんかは伝統的にモミ類が使われているんだとか!知らなかった!!
柔らかさのイメージはすごくわかりやすいですねw
そして冒頭にも書いたように、クリスマスツリーとしてのイメージが強いし、実際に使われる典型的な樹木でもあるそうですが、日本ではトウヒの仲間、特にアカエゾマツが好まれることが多く、ドイツやヨーロッパでは禁煙種であるヨーロッパモミが使用されるそうです。
じゃあそもそもなぜモミの木?というと、神社の件と同様、古来から木というものが生命力の象徴であり、さらに冬でも緑を保つところに力強さを見出したから、とされているそうです。
なるほど、クリスマス自体、キリストさんの生誕祭ですもんね( *´艸`)
魔除けとしてという意味でも筋が通る!
種類まではわからずとも、冬でも緑の葉を残す木と言えばみんなが知っているマツ科、モミ属、モミの木!!
生命力、魔除け、クリスマスモチーフ、そんなモミの木をおひとついかがでしょうか♪
HappySourceの「耳につけるやつ」シリーズ。
(全てイヤリング交換も可能です。手数料なし♪)
(※作品購入にあたっての大事な部分は"購入時の注意点"の方にまとめてあります。)
今回の作品は”モミの木”
マツ科モミ属の常緑針葉樹♪日本特産種!
モミ属は寒冷地に分布する種類が多いそうですが、モミそのものは温かいところに分布する種類。南端は屋久島、北端は秋田県だそうです!
クリスマスのモチーフとしてよく見るけど、雪国北海道には無いのですね(;'∀')
モミの木はとても大きく、樹高30m、幹の直径は1,5m以上になるものもあるそうです!
整った円錐形で他のマツ科の針葉樹と同じく、同じ高さからあちこち四方八方に枝を伸ばす♪
あれ、木登りしやすいですよね(
モミの木をはじめ、マツ科の針葉樹は菌類と樹木の根が「共生」をして菌根というのを形成しているそうです。
樹木にとっては、菌類が作る有機酸や抗生物質によって栄養の吸収促進や、病原微生物の駆除などのメリット。
菌類にとっては、樹木の光合成でできたものの一部を分けてもらえるというメリット。
一方的でなく、持ちつ持たれつの相利共生という関係なのだそうです!
人間との生活の中では大木に成長したモミをはじめ、スギ、イチイ、クスノキ、イチョウなどの木々がご神木として神社でよく見られるのだとか。
確かに。確かにそういうイメージあります!!
意味合いとしては「魔除けや生命力の象徴」ということだそうで、これ実は日本だけでなく、中国やヨーロッパでも見られる風習なんだそうです♪
また木材としては白く、柔らかく、加工がしやすいため、天井板などの建材、高級な棺の材料、卒塔婆などに使われているそう。
実はかまぼこ板なんかは伝統的にモミ類が使われているんだとか!知らなかった!!
柔らかさのイメージはすごくわかりやすいですねw
そして冒頭にも書いたように、クリスマスツリーとしてのイメージが強いし、実際に使われる典型的な樹木でもあるそうですが、日本ではトウヒの仲間、特にアカエゾマツが好まれることが多く、ドイツやヨーロッパでは禁煙種であるヨーロッパモミが使用されるそうです。
じゃあそもそもなぜモミの木?というと、神社の件と同様、古来から木というものが生命力の象徴であり、さらに冬でも緑を保つところに力強さを見出したから、とされているそうです。
なるほど、クリスマス自体、キリストさんの生誕祭ですもんね( *´艸`)
魔除けとしてという意味でも筋が通る!
種類まではわからずとも、冬でも緑の葉を残す木と言えばみんなが知っているマツ科、モミ属、モミの木!!
生命力、魔除け、クリスマスモチーフ、そんなモミの木をおひとついかがでしょうか♪
サイズ
全長約45ミリメートル
発送までの目安
3日
配送方法・送料
定形(外)郵便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
左右の誤差は極力ないように努めておりますが、手作り作品のため、”完全に同じもの”ではございません。ご容赦ください!
作品のサイズはピアスパーツを含めた大きさです。こちらも厳密ではありません。
材質はゴールドの物は真鍮、シルバーの物は亜鉛メッキの銅線を使用しております。
ピアス、イヤリングパーツはパーツショップの市販品を使用しております。
アレルギー対策用パーツなどは使用しておりませんのでご了承ください。またご自身で交換していただくことは構いません。(許可なども不要です)
ただし、お客様の手による加工等での破損等は責任を負いかねますのでご留意ください。
たくさんのお買い上げをいただいておりますので、写真だけが使いまわし状態になっており、撮影に使用したそのものは既に手元に無いことも多いです。ご心配な方は備考やメッセージ等でお問い合わせいただければ完成した現物の写真をお送りすることも出来ますので、ご連絡ください。
また、在庫として大体は1~2ペアくらいしか置いてありませんが、製作に何日もかかるものではないので、プレゼント用などで複数点の購入をご希望の方は、メッセージなどいただければ対応させて頂きます!