戦国時代や幕末の武将の家紋のひとつ「左三つ巴」をモチーフにしたお守り袋です
「三つ巴」は勾玉を三つ並べたような伝統的な紋で、左回りに紋が流れるものを「左三つ巴」といいます
この左三つ巴の家紋だった武将には、毛利家の両川「小早川隆景」、武田信玄の軍師「山本勘助」、幕末では新選組の副長「土方歳三」などがいます
最もポピュラーな文様のひとつです
お守り袋は、自らを精神的に整え心を浄化していくことで、人間関係や生活において幸運や成功を引き寄せることができると考えられているアイテムです
ご自身の家紋の方はもちろん、お気に入りの武将の家紋のお守り袋で、福を呼び込んでみてはいかがでしょうか?
お守り袋には格式の高い礼装である留袖用の着物生地を使用しています
お守り袋は、ミシンを使わず、一針一針心を込めて手縫いで仕上げています
「あなたの願いを見守り、寄り添うお守り袋」として
1点1点心を込めて作った完全手作りのお守り袋です
*************************
1点のお値段です
紐の色は「赤」「白」「紫」の3種類をご用意しました
3枚目以降の画像を参考に「A」~「C」いずれかご希望のタイプを備考欄かメッセージでお知らせください
(ご明記のない場合はこちらで選ばせていただきます)
・「A」(紫紐)…縦7×横4.2㎝
・「B」(白紐)…縦7×横3.7㎝
・「C」(赤紐)…縦7×横4㎝
*************************
ー素材ー
着物生地、人絹紐
ーサイズー
・「A」(紫紐)…縦7×横4.2㎝
・「B」(白紐)…縦7×横3.7㎝
・「C」(赤紐)…縦7×横4㎝
中に物を入れる場合、紐の関係上もっと小さなサイズのものしか入りません。(目安としておよそ縦5.5㎝×横3~3.5㎝以内)
♦◇♦ お守り袋の制作について ♦◇♦
実は私、学生時代に巫女として神社に奉仕していました
週末には神前結婚式のご奉仕や、初詣で参拝客にお守りを手渡すこともあり、
そのたびに「誰かの願いを包むもの」の尊さを深く感じてきました
今はその想いを、ひとつひとつの布と糸に込めて形にしています
このお守り袋は、神社やお寺の授与品とは異なり、特定の魂が宿っているわけではありません
そのため、返納の必要はなく、持ち主の想いを自由に込めていただけるタイプです
どうぞ、あなたの願いを込めてお使いください。きっと、その想いが力になります
元巫女の手仕事として──
新しい一歩を踏み出すあなたに、心を守り、よき巡り合わせを願って
あなたの想いを込めた、とっておきのお守り袋になりますように
戦国時代や幕末の武将の家紋のひとつ「左三つ巴」をモチーフにしたお守り袋です
「三つ巴」は勾玉を三つ並べたような伝統的な紋で、左回りに紋が流れるものを「左三つ巴」といいます
この左三つ巴の家紋だった武将には、毛利家の両川「小早川隆景」、武田信玄の軍師「山本勘助」、幕末では新選組の副長「土方歳三」などがいます
最もポピュラーな文様のひとつです
お守り袋は、自らを精神的に整え心を浄化していくことで、人間関係や生活において幸運や成功を引き寄せることができると考えられているアイテムです
ご自身の家紋の方はもちろん、お気に入りの武将の家紋のお守り袋で、福を呼び込んでみてはいかがでしょうか?
お守り袋には格式の高い礼装である留袖用の着物生地を使用しています
お守り袋は、ミシンを使わず、一針一針心を込めて手縫いで仕上げています
「あなたの願いを見守り、寄り添うお守り袋」として
1点1点心を込めて作った完全手作りのお守り袋です
*************************
1点のお値段です
紐の色は「赤」「白」「紫」の3種類をご用意しました
3枚目以降の画像を参考に「A」~「C」いずれかご希望のタイプを備考欄かメッセージでお知らせください
(ご明記のない場合はこちらで選ばせていただきます)
・「A」(紫紐)…縦7×横4.2㎝
・「B」(白紐)…縦7×横3.7㎝
・「C」(赤紐)…縦7×横4㎝
*************************
ー素材ー
着物生地、人絹紐
ーサイズー
・「A」(紫紐)…縦7×横4.2㎝
・「B」(白紐)…縦7×横3.7㎝
・「C」(赤紐)…縦7×横4㎝
中に物を入れる場合、紐の関係上もっと小さなサイズのものしか入りません。(目安としておよそ縦5.5㎝×横3~3.5㎝以内)
♦◇♦ お守り袋の制作について ♦◇♦
実は私、学生時代に巫女として神社に奉仕していました
週末には神前結婚式のご奉仕や、初詣で参拝客にお守りを手渡すこともあり、
そのたびに「誰かの願いを包むもの」の尊さを深く感じてきました
今はその想いを、ひとつひとつの布と糸に込めて形にしています
このお守り袋は、神社やお寺の授与品とは異なり、特定の魂が宿っているわけではありません
そのため、返納の必要はなく、持ち主の想いを自由に込めていただけるタイプです
どうぞ、あなたの願いを込めてお使いください。きっと、その想いが力になります
元巫女の手仕事として──
新しい一歩を踏み出すあなたに、心を守り、よき巡り合わせを願って
あなたの想いを込めた、とっておきのお守り袋になりますように