ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

文人画家 高久靄厓の掛軸 (江戸時代後期)

98,000
残り1
0
江戸時代後期の文人画家の山水画の掛軸  画家:高久靄厓(たかく あいがい) 江戸時代後期 風景画が描かれています。 南画には、湖畔の建物、一人の人物、湖上の漁船、そして背景に巨大な岩が描かれています。 サイズ約:約45.5×約179cm(先端部分含む幅約55cm) 現代ではなかなか手に入らない、江戸時代後期の文人画家、高久靄厓(たかく あいがい)氏の南画が描かれた掛軸です。風景画としての完成度が非常に高く、湖畔の建物、一人の人物、湖上の漁船、そして背景に巨大な岩など、詳細に描かれているところが見どころです。 高久靄厓氏とは、身分を捨て、道に没頭する“文人”として有名でした。自然と向き合い、粋な遊び心も描写に盛り込まれているので、見ているだけで彼の人生観や人柄も感じることができます。 生産されたのは江戸時代後期、某有力家庭に渡った後、私が入手しました。大切に保管されていただけあって、経年劣化も少なく、現代の空間にもしっくりと溶け込みます。古美術の魅力をお楽しみいただける、この掛軸をあなたのお部屋に一つ加えてみませんか。 状態:アンティーク品としては良好です。 お箱はありません。 古い品ですので汚れ、傷、折れ、虫穴等ありますので写真をご確認の上ご購入下さい。 高久靄厓 たかく あいがい(1796―1843) 江戸後期の南画家。下野(しもつけ)(栃木県)那須(なす)の人。名は徴、字(あざな)は子遠、通称を秋輔(しゅうほ)という。初めの号は如樵(じょしょう)、のち靄厓山人、疎林外史など。若年のころは郷里の画家につき、1823年(文政6)27歳のとき江戸に出て谷文晁(ぶんちょう)門に入るが、文晁の南北折衷画風に飽き足りず、池大雅(いけのたいが)に私淑し、また元(げん)の呉鎮(ごちん)、明(みん)の沈周(しんしゅう)に傾倒する。とくに大コレクターであった豪商菊池淡雅の庇護(ひご)のもとに、臨模による古典研究に努める。33歳ごろには北陸、奥羽へ、40歳ごろには京坂へ遊歴するが、42歳以後は江戸に居を定めて渡辺崋山(かざん)や椿椿山(つばきちんざん)、立原杏所(たちはらきょうしょ)らと親しく交際。蛮社(ばんしゃ)の獄(ごく)(1839)で崋山が逮捕された際には、その救出活動に尽力した。画(え)は形式的なところもあるが、古典研鑽(けんさん)をうかがわせるまじめな作風をみせ、代表作に『歳寒三友図』などがある。弟子に谷口靄山(あいざん)、のちに復古大和(やまと)絵に転じた高久隆古(りゅうこ)がいる。
江戸時代後期の文人画家の山水画の掛軸  画家:高久靄厓(たかく あいがい) 江戸時代後期 風景画が描かれています。 南画には、湖畔の建物、一人の人物、湖上の漁船、そして背景に巨大な岩が描かれています。 サイズ約:約45.5×約179cm(先端部分含む幅約55cm) 現代ではなかなか手に入らない、江戸時代後期の文人画家、高久靄厓(たかく あいがい)氏の南画が描かれた掛軸です。風景画としての完成度が非常に高く、湖畔の建物、一人の人物、湖上の漁船、そして背景に巨大な岩など、詳細に描かれているところが見どころです。 高久靄厓氏とは、身分を捨て、道に没頭する“文人”として有名でした。自然と向き合い、粋な遊び心も描写に盛り込まれているので、見ているだけで彼の人生観や人柄も感じることができます。 生産されたのは江戸時代後期、某有力家庭に渡った後、私が入手しました。大切に保管されていただけあって、経年劣化も少なく、現代の空間にもしっくりと溶け込みます。古美術の魅力をお楽しみいただける、この掛軸をあなたのお部屋に一つ加えてみませんか。 状態:アンティーク品としては良好です。 お箱はありません。 古い品ですので汚れ、傷、折れ、虫穴等ありますので写真をご確認の上ご購入下さい。 高久靄厓 たかく あいがい(1796―1843) 江戸後期の南画家。下野(しもつけ)(栃木県)那須(なす)の人。名は徴、字(あざな)は子遠、通称を秋輔(しゅうほ)という。初めの号は如樵(じょしょう)、のち靄厓山人、疎林外史など。若年のころは郷里の画家につき、1823年(文政6)27歳のとき江戸に出て谷文晁(ぶんちょう)門に入るが、文晁の南北折衷画風に飽き足りず、池大雅(いけのたいが)に私淑し、また元(げん)の呉鎮(ごちん)、明(みん)の沈周(しんしゅう)に傾倒する。とくに大コレクターであった豪商菊池淡雅の庇護(ひご)のもとに、臨模による古典研究に努める。33歳ごろには北陸、奥羽へ、40歳ごろには京坂へ遊歴するが、42歳以後は江戸に居を定めて渡辺崋山(かざん)や椿椿山(つばきちんざん)、立原杏所(たちはらきょうしょ)らと親しく交際。蛮社(ばんしゃ)の獄(ごく)(1839)で崋山が逮捕された際には、その救出活動に尽力した。画(え)は形式的なところもあるが、古典研鑽(けんさん)をうかがわせるまじめな作風をみせ、代表作に『歳寒三友図』などがある。弟子に谷口靄山(あいざん)、のちに復古大和(やまと)絵に転じた高久隆古(りゅうこ)がいる。

サイズ

約45.5×約179cm(先端部分含む幅約55cm)

発送までの目安

3日

配送方法・送料

宅配便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

・作品を厳重梱包する為、作品よりも多少大きめの梱包になる場合がございます。 ・ご購入いただいた作品の税込価格が30万円以上50万円以下の場合はゆうパックセキュリティ、50万円を超える場合は佐川急便(保険付)或いは一般書留での配送となります。
  • 作品画像

    動物オブジェ 「居眠りうさぎとハート」 船戸あやこ作 高さ6cm

    作家・ブランドのレビュー 星5
    船戸あやこさんの作品は、以前から「素敵だなぁ」と思っていて、インスタもフォローしていました。偶然にミンネでこちらのお店をみつけたのですが、たくさん作品が揃っていて、私の気に入ったものを見つけることができ、購入しました。対応もとても丁寧で迅速でした。なによりもお気に入りの作品を手に入れられたのが嬉しいです。大切にさせていただきます。
    2024年9月17日
    by hop-rabbit
    kamekouさんのショップ
    kamekouからの返信
    ありがとうございます😊
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2024年9月17日 by hop-rabbit

    船戸あやこさんの作品は、以前から「素敵だなぁ」と思っていて、インスタもフォローしていました。偶然にミンネでこちらのお店をみつけたのですが、たくさん作品が揃っていて、私の気に入ったものを見つけることができ、購入しました。対応もとても丁寧で迅速でした。なによりもお気に入りの作品を手に入れられたのが嬉しいです。大切にさせていただきます。

  • 作品画像

    陶器 萩焼 ぐい呑み 「萩ぐい呑み-2」 上田敦之作(径5.8cm x 高さ5.1cm)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    とても素敵な萩焼をありがとうございました
    2023年11月22日
    by あみゅう
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2023年11月22日 by あみゅう

    とても素敵な萩焼をありがとうございました

レビューをすべて見る
作家・ブランドのレビュー 星5
2
作品明治伊万里 染錦蝶花草流水文小皿 径11.3cm
作品マグカップ [ひまわり] 船戸あやこ作
作品マグカップ [花畑」船戸あやこ作
作品マグカップ [カメ] 船戸あやこ作
作品1900年代初期 染付花線画文様 なます皿 五点 蛇の目高台
作品白亜器 ネコジャマグカップ 三毛猫猫|モチーフのマグカップ
作品明治~昭和初期 ベロ藍 染付桜文様鉢 二点 桐花文 厚手造 手描き
作品青化粧線刻湯呑 上田敦之作 #萩焼  #美しい青い独楽線模様
作品白釉三つ足カップ 上田敦之作 #萩焼 #お花の蕾を思わせる
特定商取引法に基づく表記