◆オーガニックコットン×両面プリント
トルコ産オーガニックコットンに両面プリントを
したふろしきです。
表面の柄を邪魔しないよう、裏面は絞り調に
プリントしています。
70㎝サイズのふろしきはコンビニに行く時の
エコバッグやギフトラッピング等におすすめです。
少し生地厚の綿素材なので、永くお使い頂けます。
折りたためば小さくなり、お気軽に持ち歩けます。
◆「京都」で心を込めてつくりました
商品には京都で染色加工されたものであることを
示す「Kyo PrintⓇ」タグをつけています。
「Made in KYOTO」を証明する商品です。
◆つくる際も「エコ」
「染色」は染める際に大量の水を使用しますが
私たちは水の使用量を9割以上削減できる
インクジェットで染色加工しています。
【素材・サイズ】
素材:綿100%(オーガニックコットン)
サイズ:約70×70㎝
【私たちの思い】
私たちは環境にも心を配る必要がある、今の時代に
あった「サスティナブルなものづくり」を
目指しています。
私たちの商品は生地に直接染料を吹き付ける
インクジェットを用いています。
一般的な染色加工であるオートスクリーンを
使わない主な理由は3つあります。
①水の使用量の削減
オートスクリーンプリントで使用する水の量は
1日平均90トンくらいになります。
捺染機のベルト洗浄や型洗い機、バケツ洗い用など
大量の水を必要とします。
インクジェットプリントの場合は、水を使用する
シーンはベルト洗浄だけ、1日平均4トン程度の
使用量となるので約95%削減になります。
②ガス燃料の削減
プリント時の乾燥工程でも、
インクジェットプリントはガス燃料の使用量が、
オートスクリーンプリントの20%程度に。
これは地球温暖化対策にも貢献します。
③ムダな廃液の削減
オートスクリーンプリントでは
必要な染料・糊以外にも稼働する上では絶えず
一定量の染料・糊が必要になります。
また染色後には1日平均150㎏捨て糊等廃棄処分が
発生します。
インクジェットプリントなら環境汚染にも
つながってしまう捨て糊は発生しません。
またインクジェットで使用するインクは繊維製品の
化学物質に対する国際安全企画
「エコパスポート認証規格」を取得したものを
使用しておりますので、安心してお使いいただけます。
◆オーガニックコットン×両面プリント
トルコ産オーガニックコットンに両面プリントを
したふろしきです。
表面の柄を邪魔しないよう、裏面は絞り調に
プリントしています。
70㎝サイズのふろしきはコンビニに行く時の
エコバッグやギフトラッピング等におすすめです。
少し生地厚の綿素材なので、永くお使い頂けます。
折りたためば小さくなり、お気軽に持ち歩けます。
◆「京都」で心を込めてつくりました
商品には京都で染色加工されたものであることを
示す「Kyo PrintⓇ」タグをつけています。
「Made in KYOTO」を証明する商品です。
◆つくる際も「エコ」
「染色」は染める際に大量の水を使用しますが
私たちは水の使用量を9割以上削減できる
インクジェットで染色加工しています。
【素材・サイズ】
素材:綿100%(オーガニックコットン)
サイズ:約70×70㎝
【私たちの思い】
私たちは環境にも心を配る必要がある、今の時代に
あった「サスティナブルなものづくり」を
目指しています。
私たちの商品は生地に直接染料を吹き付ける
インクジェットを用いています。
一般的な染色加工であるオートスクリーンを
使わない主な理由は3つあります。
①水の使用量の削減
オートスクリーンプリントで使用する水の量は
1日平均90トンくらいになります。
捺染機のベルト洗浄や型洗い機、バケツ洗い用など
大量の水を必要とします。
インクジェットプリントの場合は、水を使用する
シーンはベルト洗浄だけ、1日平均4トン程度の
使用量となるので約95%削減になります。
②ガス燃料の削減
プリント時の乾燥工程でも、
インクジェットプリントはガス燃料の使用量が、
オートスクリーンプリントの20%程度に。
これは地球温暖化対策にも貢献します。
③ムダな廃液の削減
オートスクリーンプリントでは
必要な染料・糊以外にも稼働する上では絶えず
一定量の染料・糊が必要になります。
また染色後には1日平均150㎏捨て糊等廃棄処分が
発生します。
インクジェットプリントなら環境汚染にも
つながってしまう捨て糊は発生しません。
またインクジェットで使用するインクは繊維製品の
化学物質に対する国際安全企画
「エコパスポート認証規格」を取得したものを
使用しておりますので、安心してお使いいただけます。