スウェーデンの代表的な陶器メーカー、ロールストランド社が1940年代に製造したビルダ・ブロッモーというシリーズです。ビルダ・ブロッモーはスウェーデン語で「野に咲く花」という意味で、草原に咲く多種多様な草花をハンドペイントで描いています。乳白色の下地に自由な筆致で伸び伸びと描かれた草花が映えており、職人が一つひとつの柄を丁寧に描いていた古き良き時代が感じられます。
デザイナーはラース・トーレンという人物で1935~1957年まで同社に在籍していました。ペイントが専門のデザイナーで、ロールストランドの巨匠カール・ハリー・スタルハンなどの作品の絵師も担当しています。ラース・トーレンの頭文字をとったLThというイニシャルサインが底部には刻印されています。
ビルダ・ブロッモーはファイアンス焼きが用いられた現代では珍しい作品です。ファイアンス焼きとは、赤土で形成した器を乾燥させて錫釉と呼ばれる白の釉薬にどぶ漬けして焼成されたものです。古代エジプトで考案された手法で、世界で最も古い釉薬を使った製陶方法となります。肌さわりがしっとりとした乳白色の下地が特徴で、硬質なガラス質でないため破損しやすいのが特徴です。きれいな状態で現代に残るのが珍しいため、80年ほどの前の器としては非常に状態が良いものです。
■詳細
メーカー:Rörstrand / ロールストランド
シリーズ:Vilda Blommor / ビルダ・ブロッモー
デザイナー:Lars Thorén / ラース・トーレン
年代:1940年代
生産国:スウェーデン
コンディション:
デッドストック品のコンディションです。表面に製造時の黒点が見られます。製品の特徴としてご理解ください。
スウェーデンの代表的な陶器メーカー、ロールストランド社が1940年代に製造したビルダ・ブロッモーというシリーズです。ビルダ・ブロッモーはスウェーデン語で「野に咲く花」という意味で、草原に咲く多種多様な草花をハンドペイントで描いています。乳白色の下地に自由な筆致で伸び伸びと描かれた草花が映えており、職人が一つひとつの柄を丁寧に描いていた古き良き時代が感じられます。
デザイナーはラース・トーレンという人物で1935~1957年まで同社に在籍していました。ペイントが専門のデザイナーで、ロールストランドの巨匠カール・ハリー・スタルハンなどの作品の絵師も担当しています。ラース・トーレンの頭文字をとったLThというイニシャルサインが底部には刻印されています。
ビルダ・ブロッモーはファイアンス焼きが用いられた現代では珍しい作品です。ファイアンス焼きとは、赤土で形成した器を乾燥させて錫釉と呼ばれる白の釉薬にどぶ漬けして焼成されたものです。古代エジプトで考案された手法で、世界で最も古い釉薬を使った製陶方法となります。肌さわりがしっとりとした乳白色の下地が特徴で、硬質なガラス質でないため破損しやすいのが特徴です。きれいな状態で現代に残るのが珍しいため、80年ほどの前の器としては非常に状態が良いものです。
■詳細
メーカー:Rörstrand / ロールストランド
シリーズ:Vilda Blommor / ビルダ・ブロッモー
デザイナー:Lars Thorén / ラース・トーレン
年代:1940年代
生産国:スウェーデン
コンディション:
デッドストック品のコンディションです。表面に製造時の黒点が見られます。製品の特徴としてご理解ください。
サイズ
直径11cm 高さ15cm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
■返品について
配送後の商品は、以下の場合に限り、返品・交換をお受けいたします。
▷配送途中の事故等による破損、またはご注文の商品と違うものが届いた場合
▷商品ページの説明にない瑕疵が確認された場合
※ただし、ヴィンテージ食器特有の支柱跡(目跡)・貫入、釉薬の下にある(釉薬がかぶった)凹みや傷は製造時に生じたものであり使用上の瑕疵ではありません。支柱跡についてはほぼすべての取扱商品に見られるため、説明を割愛する場合がございます。
▷返品に際しては大変お手数ですが、到着後一週間以内に返品・交換希望のご連絡をお願いいたします。