ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

七福神御朱印帳 B6 大判サイズ 『七福神』 七福神 大黒天 毘沙門天 恵比寿天 寿老人 福禄寿 弁財天 布袋尊 福徳神 富 幸福 幸せ 吉祥 織物画 額絵 額絵2枚使用 桐生織物 ご朱印帳 御朱印帳

11
※本作品は全七福神を表紙に出す為に、同じ額絵を2枚使用しています。 ※一点作品につき、織柄の位置や見え方がお写真とは若干異なる事がございます事をご了承下さい。 ※織物は経糸と緯糸が組み合わさり「柄を織り出す」立体構造物です(刺繍ではございません)。その為、光の種類・光量・角度等の条件により柄の見え方や色に変化が生じます。 【特徴】 西陣織と肩を並べる名品「桐生織物」をコラボさせた蛇腹タイプの御朱印帳です。生地の裁断から始まり、全工程を一冊一冊丁寧に取り組ませて頂いております。 【作品について】 本作品は日本古来より信仰されてきた『七福神』の『織物画』を贅沢に2枚使用する作品です。七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。この福徳の神を桐生織物が美しく表現致します。経糸と緯糸が組み合わさり重なり合うことで出来上がる織物。その特性である織柄の「立体感」を本作品を通してどうぞお楽しみ下さい。 織物そのものが高い芸術性を持つ一方で、それを「形」にすることで、より身近に楽しめる存在へと昇華させることが可能です。本作品が皆様のお手元に届き、より多くの方々に桐生織物の魅力を知って頂き、愛されるきっかけとなりましたら幸いです。 織物の仕入れには特にこだわり、作品の仕上がりが印象に深く残る素材を厳選致します。全ての素材は可能性を秘めており、作品化する中で生地の組み合わせや表現の形により、それらが最も美しく輝く姿を生み出します。 『全ての織物が最高に美しく輝く』が制作理念です。本作品を通して織物の魅力を是非ご堪能下さい。 【ハンドメイドのこだわり】 ハンドメイドであるからこそ成すべき事、出来る事。それは作品としっかり向き合い探り当てていきます。生地が異なれば、向き合い方も異なります。細部を含む作業工程に段階を付け、時間を掛けて進めます。 作品は全て受注制作です。作り置きは致しません。それは御朱印帳を作り出す資材の繊細さに理由があります。扱う全ての資材がとても繊細な素材であり、気候・温度・湿度等、環境条件により細かな作業が異なります。皆様の元へ届く御朱印帳は「鮮度」も重視したい、それは「美しさ」の一条件であるからです。 【真髄】 皆様が様々な想いを胸に、神仏のもとへとお供する一冊。清らかな白い頁を開き、神仏の御前でその御霊をお迎えする、特別な御朱印帳です。 この大切なお役目を心に留めながら、本作品が神様や仏様にとって安らぎの場となり、そして皆様にとって幸運をもたらす一冊となりますよう、願いと祈りを込めましてお届けいたします。 【作品詳細】 表紙 額絵として製織された額絵美術織物です。比較的丈夫で色褪せし難い為、美しい織柄を末永くお楽しみ頂けます。織物(繊維)は摩擦や引っかけに繊細な素材です。御朱印帳袋等を使用して御朱印帳を保護する事で、本作品をより美しい状態で保つ事が可能です。 本文 11山 片面23p 両面46p ※表紙の面を除く 専門職の方より仕入れを行っております。和紙加工職人さん厳選拘りの奉書紙です。滲み難く乾きやすい、書き手に書きやすく墨滑りの良い2枚貼り合わせの蛇腹奉書紙を使用。 仕上がりサイズmm 約122x185x18 ※製造過程で発生するパルプ繊維や木くず、黒点(夾雑物)は、和紙製品の特性の一部です。夾雑物は無理に取り除くと、穴・傷・破れ・凹凸等の原因となりますのでご注意下さい。これら特性を和紙の特徴としてご理解下さい。 【織柄】 七福神の織柄が笑顔と幸福を齎す一冊です。 日本の伝統と幸福への願いが込められています。七福神それぞれの個性豊かな姿が細やかに描かれ、色彩やデザインを通じて幸せと希望を届けます。 織柄には、朱赤・青・金・黒といった鮮やかな色が巧みに配され、七福神の表情や衣装を生き生きと表現しています。全体の彩りを引き立て、各神々が際立つ白地もポイントです。この色使いは視覚的な調和を生み、親しみやすさと高級感を兼ね備えています。 精密な織は、織物独特の立体感と温かみを演出します。道具や衣装の細部にまで拘り、美術的に高い価値が伺えます。柔らかな曲線や、背景に添えられた松や宝船などの象徴的なモチーフが、デザイン全体を豊かにします。 本作品を手掛けるにあたり、一枚の絵として織られた美術織物を二枚使用し、七柱の神がバランス良く並ぶ様デザインする贅沢な作品です。日本の伝統文化をお手に取ってお楽しみ頂けますと幸いです。
※本作品は全七福神を表紙に出す為に、同じ額絵を2枚使用しています。 ※一点作品につき、織柄の位置や見え方がお写真とは若干異なる事がございます事をご了承下さい。 ※織物は経糸と緯糸が組み合わさり「柄を織り出す」立体構造物です(刺繍ではございません)。その為、光の種類・光量・角度等の条件により柄の見え方や色に変化が生じます。 【特徴】 西陣織と肩を並べる名品「桐生織物」をコラボさせた蛇腹タイプの御朱印帳です。生地の裁断から始まり、全工程を一冊一冊丁寧に取り組ませて頂いております。 【作品について】 本作品は日本古来より信仰されてきた『七福神』の『織物画』を贅沢に2枚使用する作品です。七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。この福徳の神を桐生織物が美しく表現致します。経糸と緯糸が組み合わさり重なり合うことで出来上がる織物。その特性である織柄の「立体感」を本作品を通してどうぞお楽しみ下さい。 織物そのものが高い芸術性を持つ一方で、それを「形」にすることで、より身近に楽しめる存在へと昇華させることが可能です。本作品が皆様のお手元に届き、より多くの方々に桐生織物の魅力を知って頂き、愛されるきっかけとなりましたら幸いです。 織物の仕入れには特にこだわり、作品の仕上がりが印象に深く残る素材を厳選致します。全ての素材は可能性を秘めており、作品化する中で生地の組み合わせや表現の形により、それらが最も美しく輝く姿を生み出します。 『全ての織物が最高に美しく輝く』が制作理念です。本作品を通して織物の魅力を是非ご堪能下さい。 【ハンドメイドのこだわり】 ハンドメイドであるからこそ成すべき事、出来る事。それは作品としっかり向き合い探り当てていきます。生地が異なれば、向き合い方も異なります。細部を含む作業工程に段階を付け、時間を掛けて進めます。 作品は全て受注制作です。作り置きは致しません。それは御朱印帳を作り出す資材の繊細さに理由があります。扱う全ての資材がとても繊細な素材であり、気候・温度・湿度等、環境条件により細かな作業が異なります。皆様の元へ届く御朱印帳は「鮮度」も重視したい、それは「美しさ」の一条件であるからです。 【真髄】 皆様が様々な想いを胸に、神仏のもとへとお供する一冊。清らかな白い頁を開き、神仏の御前でその御霊をお迎えする、特別な御朱印帳です。 この大切なお役目を心に留めながら、本作品が神様や仏様にとって安らぎの場となり、そして皆様にとって幸運をもたらす一冊となりますよう、願いと祈りを込めましてお届けいたします。 【作品詳細】 表紙 額絵として製織された額絵美術織物です。比較的丈夫で色褪せし難い為、美しい織柄を末永くお楽しみ頂けます。織物(繊維)は摩擦や引っかけに繊細な素材です。御朱印帳袋等を使用して御朱印帳を保護する事で、本作品をより美しい状態で保つ事が可能です。 本文 11山 片面23p 両面46p ※表紙の面を除く 専門職の方より仕入れを行っております。和紙加工職人さん厳選拘りの奉書紙です。滲み難く乾きやすい、書き手に書きやすく墨滑りの良い2枚貼り合わせの蛇腹奉書紙を使用。 仕上がりサイズmm 約122x185x18 ※製造過程で発生するパルプ繊維や木くず、黒点(夾雑物)は、和紙製品の特性の一部です。夾雑物は無理に取り除くと、穴・傷・破れ・凹凸等の原因となりますのでご注意下さい。これら特性を和紙の特徴としてご理解下さい。 【織柄】 七福神の織柄が笑顔と幸福を齎す一冊です。 日本の伝統と幸福への願いが込められています。七福神それぞれの個性豊かな姿が細やかに描かれ、色彩やデザインを通じて幸せと希望を届けます。 織柄には、朱赤・青・金・黒といった鮮やかな色が巧みに配され、七福神の表情や衣装を生き生きと表現しています。全体の彩りを引き立て、各神々が際立つ白地もポイントです。この色使いは視覚的な調和を生み、親しみやすさと高級感を兼ね備えています。 精密な織は、織物独特の立体感と温かみを演出します。道具や衣装の細部にまで拘り、美術的に高い価値が伺えます。柔らかな曲線や、背景に添えられた松や宝船などの象徴的なモチーフが、デザイン全体を豊かにします。 本作品を手掛けるにあたり、一枚の絵として織られた美術織物を二枚使用し、七柱の神がバランス良く並ぶ様デザインする贅沢な作品です。日本の伝統文化をお手に取ってお楽しみ頂けますと幸いです。
  • 作品画像

    七福神御朱印帳 B6 大判サイズ 『七福神』 七福神 大黒天 毘沙門天 恵比寿天 寿老人 福禄寿 弁財天 布袋尊 福徳神 富 幸福 幸せ 吉祥 織物画 額絵 額絵2枚使用 桐生織物 ご朱印帳 御朱印帳

    作家・ブランドのレビュー 星5
    とても素敵な作品で開封して思わずニヤけてしまいました(^-^) これから御朱印巡りが楽しみです♪
    2025年2月8日
    by ちゃんやま
    織物御朱印帳OKOさんのショップ
    織物御朱印帳OKOからの返信
    この度は沢山の御朱印帳が御座います中より、 当方の本作品をお選び頂き、ご縁繋いで頂きまして、 誠に有難う御座いました。 ご満足頂けましたメッセージ、拝読致しまして、こちらも瞬時に心温まり、喜んでおります!有難う御座います。 沢山の素晴らしいご参拝のお時間、 御朱印、お迎え下さい。 有難う御座いました。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年2月8日 by ちゃんやま

    とても素敵な作品で開封して思わずニヤけてしまいました(^-^) これから御朱印巡りが楽しみです♪

  • 作品画像

    『龍神舟』 膨らし表紙御朱印帳 見開き御朱印帳 B5サイズ 銀糸 帯地御朱印帳 金襴生地 金襴御朱印帳 桐生織物

    作家・ブランドのレビュー 星5
    素敵な御朱印帳を拝見し是非頂きたいと思い購入させて頂きました。この御朱印帳に御朱印を頂くのが今から楽しみです。この度は有難うございました。また宜しくお願い致します。
    2023年8月14日
    by sanchan3ta
    織物御朱印帳OKOさんのショップ
    織物御朱印帳OKOからの返信
    この度は数ある御朱印帳の中より 本作品をお選び頂きまして 誠に有難う御座いました。 また、終始ご丁寧なやりとりを頂きまして どうも有難う御座いました。 御朱印帳、 お気に召して頂けまして とても嬉しく、 心より感謝申し上げます。 沢山の素晴らしい御朱印がいただけます様に! どうぞ素敵な御朱印巡りをお迎え下さい。 またの機会を頂けましたら 是非宜しくお願い致します。 どうも有難う御座いました。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2023年8月14日 by sanchan3ta

    素敵な御朱印帳を拝見し是非頂きたいと思い購入させて頂きました。この御朱印帳に御朱印を頂くのが今から楽しみです。この度は有難うございました。また宜しくお願い致します。

レビューをすべて見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る