大切にしていたドイツのガラスビーズを使って、瑞々しく透明感のあるピアスができました。
上の青いビーズがドイツガラスです。
透明のガラスの中に色ガラスが閉じ込められたものを「ギブレ」とか「ジーボア」と呼びます(フランス語でgivre:霧氷)。こちらのビーズは表面にも模様が入っているので、より複雑なガラスの揺らめきを見ることができます。
とっても素敵なドイツガラスなので、クリスタルガラスが入ったロンデルや、チェコの大粒多面カットビーズを合わせてみました。
多面カットビーズは左右でカット面の大きさがやや異なりますが、敢えての使用です。花びらの形の真鍮パーツを乗せて、ヴィンテージ感をねらいました。真鍮の色が経年変化してゆくのも楽しんでいただければと思います。
緑色のビーズについては、ガラスであることは確かですが、詳細は不明です(ドイツかフランスの少し古いものではないかと思っています)。4弁花の形で、ドイツガラスの青との相性がとても良かったので、使用しました。
ビーズはすべてガラスで、古めかしい雰囲気もあり…ヴィンテージジュエリーがお好きな方にもおすすめしたい一品です。
イヤリングまたはチタンピアスに変更できます。
………………………………………
○長さ(モチーフ部分)…約30mm
○重さ(両耳)…約8.1g
………………………………………
○主なビーズ・パーツ(素材)
ドイツビーズ(ガラス)
オーストリア製ロンデル(プラスチック・クリスタルガラス)
チェコビーズ(ガラス)
○ピアス金具の素材
真鍮製ゴールドめっき
シリコンキャッチ付き
2023.03(+1)
大切にしていたドイツのガラスビーズを使って、瑞々しく透明感のあるピアスができました。
上の青いビーズがドイツガラスです。
透明のガラスの中に色ガラスが閉じ込められたものを「ギブレ」とか「ジーボア」と呼びます(フランス語でgivre:霧氷)。こちらのビーズは表面にも模様が入っているので、より複雑なガラスの揺らめきを見ることができます。
とっても素敵なドイツガラスなので、クリスタルガラスが入ったロンデルや、チェコの大粒多面カットビーズを合わせてみました。
多面カットビーズは左右でカット面の大きさがやや異なりますが、敢えての使用です。花びらの形の真鍮パーツを乗せて、ヴィンテージ感をねらいました。真鍮の色が経年変化してゆくのも楽しんでいただければと思います。
緑色のビーズについては、ガラスであることは確かですが、詳細は不明です(ドイツかフランスの少し古いものではないかと思っています)。4弁花の形で、ドイツガラスの青との相性がとても良かったので、使用しました。
ビーズはすべてガラスで、古めかしい雰囲気もあり…ヴィンテージジュエリーがお好きな方にもおすすめしたい一品です。
イヤリングまたはチタンピアスに変更できます。
………………………………………
○長さ(モチーフ部分)…約30mm
○重さ(両耳)…約8.1g
………………………………………
○主なビーズ・パーツ(素材)
ドイツビーズ(ガラス)
オーストリア製ロンデル(プラスチック・クリスタルガラス)
チェコビーズ(ガラス)
○ピアス金具の素材
真鍮製ゴールドめっき
シリコンキャッチ付き
2023.03(+1)