ご覧頂きどうもありがとうございます
手組帯締め
高台:藤
サイズ:160㎝〜168㎝ 幅1.2㎝
色:杜若・白ラメ入り
春にしめたい帯締め
藤の花
藤(ふじ) 平安時代に活躍した藤原氏の繁栄とともに高貴な花とされ、「不死」と同じ響きから長寿や子孫繁栄を表します。
春に咲く花の中でも比較的シックな藤柄の着物は、桜の開花を終える時期から着るのがおすすめです。
藤柄は平安時代から公家の装束などに使用されてきました。稲穂に似ていることから豊作を願うという意味もあります。発展を願うことを目的にした宴会などで着るのもおすすめです。
藤の柄はとても縁起が良いとされておりますので、通年ご使用頂けます。
▪︎仕様.特徴
素材 生絹糸100%
付け下げや訪問着、小紋等
手組みとは
一つ一つ糸を交代に交叉しながら組んでおります。
手組みですので、呼吸に合わせながら伸縮しますので、着崩れもなく締めやすいです。
機械生産にはない伸縮性と風合いがあり、糸は日本製正絹100%を使用、その都度染め職人の糸を使用しておりますので、同じ色を用いても二つとして同じものが存在しな為、一点ものとなっております。
手組みの良さは、呼吸に合わせて伸縮しますので、帯が崩れることがないことです。
世界でたった一つのものを自分のご褒美やプレゼントにいかがでしょうか!
そっと日常に溶け込むような、さり気なく身につけてもらいと考え、全て組台で手作業でしており、お買い求めやすい金額となっております。
ご覧頂きどうもありがとうございます
手組帯締め
高台:藤
サイズ:160㎝〜168㎝ 幅1.2㎝
色:杜若・白ラメ入り
春にしめたい帯締め
藤の花
藤(ふじ) 平安時代に活躍した藤原氏の繁栄とともに高貴な花とされ、「不死」と同じ響きから長寿や子孫繁栄を表します。
春に咲く花の中でも比較的シックな藤柄の着物は、桜の開花を終える時期から着るのがおすすめです。
藤柄は平安時代から公家の装束などに使用されてきました。稲穂に似ていることから豊作を願うという意味もあります。発展を願うことを目的にした宴会などで着るのもおすすめです。
藤の柄はとても縁起が良いとされておりますので、通年ご使用頂けます。
▪︎仕様.特徴
素材 生絹糸100%
付け下げや訪問着、小紋等
手組みとは
一つ一つ糸を交代に交叉しながら組んでおります。
手組みですので、呼吸に合わせながら伸縮しますので、着崩れもなく締めやすいです。
機械生産にはない伸縮性と風合いがあり、糸は日本製正絹100%を使用、その都度染め職人の糸を使用しておりますので、同じ色を用いても二つとして同じものが存在しな為、一点ものとなっております。
手組みの良さは、呼吸に合わせて伸縮しますので、帯が崩れることがないことです。
世界でたった一つのものを自分のご褒美やプレゼントにいかがでしょうか!
そっと日常に溶け込むような、さり気なく身につけてもらいと考え、全て組台で手作業でしており、お買い求めやすい金額となっております。
サイズ
長さ160〜168㎝ 幅1.2㎝
発送までの目安
2日
配送方法・送料
定形(外)郵便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
【返品について】
▶︎商品に欠陥がない限り、基本的には返品には応じてません。
▶︎到着時の不具合に関しましては出来る限り対応致しますのでご連絡下さい。
必ず下記内容↓をご確認の上、ご購入お願いします。
【作品について】
▶︎すべてハンドメイドです。
丁寧に製作していますが繊細な作りの作品もございます。
優しく扱って頂けると嬉しいです。
【その他】
オーダー受け賜っておりますのでお気楽にご相談下さい。
又、体験レッスンも行っております。
#帯締め#組紐#手組み#日本伝統工芸