ご覧いただきありがとうございます。
本品は、リメイクした古い木箱をベースに、
流木を組み合わせ、チョロチョロ光る電球を釜飯の器にセットし、竹編みザルを配置した、田舎の囲炉裏火風インテリア照明、オブジェです。
大きさ 約 W 27 H 37 D 27㎝
重さ 約 3.5kg
製作期間 (構想〜完成) およそ1か月半
荒川上流で採取した流木を、補修ペイントした不要となった木箱に固定。
峠の茶屋で入手した釜飯の器に、揺れる光の電球を取り付けたものです。
また、ランプシェードには、竹で編まれたザルを取り付け、立ち上る煙に見立てた流線形流木を背面に取り付けました。
里山の民家の囲炉裏火をイメージしてみました、レトロな癒しの雰囲気をご堪能いただけたら幸いです。
お部屋やお店のレトロなインテリアとして、いかがでしょうか!
なお、天然流木であることと、不慣れなハンドメイドの為、随所に不備がありますことを、ご了承の上どうぞよろしくお願いいたします。
*ご注意
電球は発熱しますので電源を切って、しばら放置してから触るようにして下さい。
ご覧いただきありがとうございます。
本品は、リメイクした古い木箱をベースに、
流木を組み合わせ、チョロチョロ光る電球を釜飯の器にセットし、竹編みザルを配置した、田舎の囲炉裏火風インテリア照明、オブジェです。
大きさ 約 W 27 H 37 D 27㎝
重さ 約 3.5kg
製作期間 (構想〜完成) およそ1か月半
荒川上流で採取した流木を、補修ペイントした不要となった木箱に固定。
峠の茶屋で入手した釜飯の器に、揺れる光の電球を取り付けたものです。
また、ランプシェードには、竹で編まれたザルを取り付け、立ち上る煙に見立てた流線形流木を背面に取り付けました。
里山の民家の囲炉裏火をイメージしてみました、レトロな癒しの雰囲気をご堪能いただけたら幸いです。
お部屋やお店のレトロなインテリアとして、いかがでしょうか!
なお、天然流木であることと、不慣れなハンドメイドの為、随所に不備がありますことを、ご了承の上どうぞよろしくお願いいたします。
*ご注意
電球は発熱しますので電源を切って、しばら放置してから触るようにして下さい。