【ご注文時に必ずご記入ください】
備考欄、またはメッセージにて、彫るお名前をお知らせください。
記入例
消しゴムはんこ:有香
………………
【ご注意】
ほとんどのお名前に対応可能ですが、ご希望のお名前によっては、ひらがなや別の表記をご提案させていただく場合がございます。
通常は姓・名、どちらでも制作可能です。
特に 旧漢字や わたなべさんの【邉、邊・・・】や、さいとうさんの【齋、齊・・・】など 複雑で種類の多い漢字についてご心配な方は事前にご相談ください。
………………
【ご注文後の流れ】
ご注文内容確認後、「彫る文字は○○で承りました」のメッセージをもって制作を開始します。
24時間経過して返信がない場合は、まあやぽっけにお問い合わせください。
制作過程でメッセージにて質問などのご連絡をする場合があります。
ご注文後はメッセージの確認、
または通知設定をオンにしていただくようお願いいたします。
ご連絡が取れない場合、制作が一時的にストップしてしまうことがあります。
スムーズなご連絡にご協力をお願いいたします。
………………
【安心していただくために】
制作が始まりましたら、お客さまにご安心いただくため、SNSやブログで制作風景をご覧いただけます。
個人情報なので一文字隠して公開しますので ご安心ください。
非公開をご希望の方は ご注文時にご連絡ください。
https://ameblo.jp/maayapokke8/
https://www.instagram.com/maayapokke
レビューも参考にしてみてくださいね。
https://minne.com/@maayapokke8/reviews
………………
プレゼント用として、贈るお相手のお名前でもお作りできます。
『消しゴムはんこ不要』にも変更できますが 価格は変わりませんのでご了承ください。
………………
【布について】
水に弱い素材を扱うこともあるので 基本的に洗わないでください。
使用後に折り畳んで持ち帰る方もいると思います。
シワが気になったときのアイロンがけには 当て布を使用し ドライ・低温からお試しください。
取り扱っている布は
金襴、ポリエステルちりめん、コットンスラブドビー、アムンゼン、シーチング等
それぞれの作品ページで 布地のアップ画像や特徴も載せてありますのでご確認ください。
………………
【袱紗を使うシーン】
袱紗をお使いいただくのは、結婚式やお葬式だけではありません。
お宮参り、初節句、百日祝い、七五三など神社やお寺にご祈祷を依頼するとき、お礼としてお供えする御初穂料。
この御初穂料を持参するときにも、袱紗をお使いください。
………………
【最後に・・・】
ギフトとして選んでいただいたときに 一番多いエピソードは【嫁ぐ娘に持たせたい】というものです。
時代とともに結婚の形や考え方も多様化しています。
それでも、嫁ぐ娘さんに「新しい名字の袱紗を持たせたい」というお母さま方の想いは、今も変わらず私のもとに届きます。
私自身に娘はおりませんが、そのお気持ちはとてもよくわかります。
息子夫婦には、本人たちの希望を聞いてから 名字で名入れした袱紗を贈りました。
若い人への贈り物で迷ったときは、下のお名前で彫るのも素敵ですよね。
お届けした消しゴムはんこは、オリジナルグッズを作ったり 年賀状などでもご活用いただいております。
特に印象的だったのは、お客さまが趣味の水墨画や絵手紙に捺された作品を見せてくださったことです。
………………
【袱紗についてのレター】
https://minne.com/@maayapokke8/letters/2310
………………
あやしいサイトでまあやぽっけのものが値引きして販売されているのを確認しております。
お気をつけください。
【表示価格には送料が含まれております】
【ご注文時に必ずご記入ください】
備考欄、またはメッセージにて、彫るお名前をお知らせください。
記入例
消しゴムはんこ:有香
………………
【ご注意】
ほとんどのお名前に対応可能ですが、ご希望のお名前によっては、ひらがなや別の表記をご提案させていただく場合がございます。
通常は姓・名、どちらでも制作可能です。
特に 旧漢字や わたなべさんの【邉、邊・・・】や、さいとうさんの【齋、齊・・・】など 複雑で種類の多い漢字についてご心配な方は事前にご相談ください。
………………
【ご注文後の流れ】
ご注文内容確認後、「彫る文字は○○で承りました」のメッセージをもって制作を開始します。
24時間経過して返信がない場合は、まあやぽっけにお問い合わせください。
制作過程でメッセージにて質問などのご連絡をする場合があります。
ご注文後はメッセージの確認、
または通知設定をオンにしていただくようお願いいたします。
ご連絡が取れない場合、制作が一時的にストップしてしまうことがあります。
スムーズなご連絡にご協力をお願いいたします。
………………
【安心していただくために】
制作が始まりましたら、お客さまにご安心いただくため、SNSやブログで制作風景をご覧いただけます。
個人情報なので一文字隠して公開しますので ご安心ください。
非公開をご希望の方は ご注文時にご連絡ください。
https://ameblo.jp/maayapokke8/
https://www.instagram.com/maayapokke
レビューも参考にしてみてくださいね。
https://minne.com/@maayapokke8/reviews
………………
プレゼント用として、贈るお相手のお名前でもお作りできます。
『消しゴムはんこ不要』にも変更できますが 価格は変わりませんのでご了承ください。
………………
【布について】
水に弱い素材を扱うこともあるので 基本的に洗わないでください。
使用後に折り畳んで持ち帰る方もいると思います。
シワが気になったときのアイロンがけには 当て布を使用し ドライ・低温からお試しください。
取り扱っている布は
金襴、ポリエステルちりめん、コットンスラブドビー、アムンゼン、シーチング等
それぞれの作品ページで 布地のアップ画像や特徴も載せてありますのでご確認ください。
………………
【袱紗を使うシーン】
袱紗をお使いいただくのは、結婚式やお葬式だけではありません。
お宮参り、初節句、百日祝い、七五三など神社やお寺にご祈祷を依頼するとき、お礼としてお供えする御初穂料。
この御初穂料を持参するときにも、袱紗をお使いください。
………………
【最後に・・・】
ギフトとして選んでいただいたときに 一番多いエピソードは【嫁ぐ娘に持たせたい】というものです。
時代とともに結婚の形や考え方も多様化しています。
それでも、嫁ぐ娘さんに「新しい名字の袱紗を持たせたい」というお母さま方の想いは、今も変わらず私のもとに届きます。
私自身に娘はおりませんが、そのお気持ちはとてもよくわかります。
息子夫婦には、本人たちの希望を聞いてから 名字で名入れした袱紗を贈りました。
若い人への贈り物で迷ったときは、下のお名前で彫るのも素敵ですよね。
お届けした消しゴムはんこは、オリジナルグッズを作ったり 年賀状などでもご活用いただいております。
特に印象的だったのは、お客さまが趣味の水墨画や絵手紙に捺された作品を見せてくださったことです。
………………
【袱紗についてのレター】
https://minne.com/@maayapokke8/letters/2310
………………
あやしいサイトでまあやぽっけのものが値引きして販売されているのを確認しております。
お気をつけください。
【表示価格には送料が含まれております】