お待ちかね、みよコロニーオリジナルの御朱印帳。第1弾は「涅槃図」です。
2,500年以上もの間、インドからアジアを中心に今も世界中に広がる仏教。お釈迦様のシンプルで実践的な教えは、変化と不安の多い現代社会においてもなお多くの人々の心の支えとなっています。
涅槃図とは、お釈迦様との別れを悲しむ弟子たちと動物たちがお釈迦様のまわりに集まっている満月の夜の情景を描いており、仏教の世界では大変重要なモチーフとなっています。
日本では、時代によって様々な絵師たちがそれぞれの「涅槃図」を残してきました。
その伝統に倣い、このたびみよこみよこなりの解釈で「涅槃図」を描く運びとなりました。
みよこらしい表現を追求した結果、自然と動物の種類が増えました。
題して「涅槃図」ならぬ「涅槃ZOO」。
金箔を施した満月が輝いています。
お寺巡りや神社巡りのお供として、是非、お手元に。
兵庫・黄檗宗常福寺様のご監修、京都・滝和紙店様の制作。
メイド・イン・ジャパンの御朱印帳です。
奉書紙、箔押し加工。
🎥 発売記念トークセッション動画
https://www.youtube.com/watch?v=99jMAhdzrvM
お待ちかね、みよコロニーオリジナルの御朱印帳。第1弾は「涅槃図」です。
2,500年以上もの間、インドからアジアを中心に今も世界中に広がる仏教。お釈迦様のシンプルで実践的な教えは、変化と不安の多い現代社会においてもなお多くの人々の心の支えとなっています。
涅槃図とは、お釈迦様との別れを悲しむ弟子たちと動物たちがお釈迦様のまわりに集まっている満月の夜の情景を描いており、仏教の世界では大変重要なモチーフとなっています。
日本では、時代によって様々な絵師たちがそれぞれの「涅槃図」を残してきました。
その伝統に倣い、このたびみよこみよこなりの解釈で「涅槃図」を描く運びとなりました。
みよこらしい表現を追求した結果、自然と動物の種類が増えました。
題して「涅槃図」ならぬ「涅槃ZOO」。
金箔を施した満月が輝いています。
お寺巡りや神社巡りのお供として、是非、お手元に。
兵庫・黄檗宗常福寺様のご監修、京都・滝和紙店様の制作。
メイド・イン・ジャパンの御朱印帳です。
奉書紙、箔押し加工。
🎥 発売記念トークセッション動画