ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

アイシングクッキー制作キット(動画付き)

1
❋クリスマスアイシングクッキー制作キット❋ ・100均のアイシングクリームやチョコペンで綺麗にデコレーション出来なかった! ・クリスマスパーティーは毎年同じメニューになっている! ・子供を喜ばせてあげたい!子供と一緒にクリスマスの思い出になるスイーツを作りたい! ・クリスマスパーティー当日はバッタバタで大忙し! そんな方に… アイシングクッキー初めてさんにも楽しんでいただけるクリスマスアイシングクッキー制作キットをお届けします!! アイシングクッキーはクッキーにお砂糖と卵白、食用の着色料を入れたクリームをデコレーションし、乾かしたものです なまものではないので、クリスマスパーティー前日や当日に作る必要はなく、作った後に常温保存しておけます 数日前にゆっくり作り、しばらく飾って楽しんだり、タッパーに保管しておけば、パーティー当日にお皿に並べるだけでOK こちらのクリスマス制作キットでは アイシングクッキー初めての方 講師が準備したクリームでしかレッスンを受けたことがない方でも 楽しんでいただけるよう、初めての方にも優しい技法を中心としたキットになっています アイシングクリームの準備段階から実際にクリームを塗り込むところ、完成まで、分かりやすいよう動画をお付けします 私自身、過去に100均のアイシングクリームでアイシングをしたことがありますが、 クリームの固さがよくわからなかったり 絞り袋にハリがなく描き辛いので綺麗にできませんでした 今回は講師が準備した絞り袋とアイシングクリームも水を入れて固さ調整するところから動画がつくので コロナ禍に自宅にいながら本格的なアイシングクッキーが作れちゃうんです!! クリームは十分すぎる量をお送りします♡ 余ったクリームは市販のクッキーや手作りクッキーにアイシングして楽しむこともできますよ♪ ✦アイシングクッキー作りの流れ 5枚のクッキーを作ります アイシングクッキーは縁取り用にゆっくりラインを引き、その後、塗りつぶし用のクリームで丁寧に塗り込み乾燥させます キャンディーのクッキーとリースクッキー、オーナメントクッキーは全て「なじみ模様」という技法を使っています 体験レッスンでも使用する初心者様にも優しい技法なのですが、皆さんデモをすると「おぉーー!」っと驚かれるんです♪ レッスンでは、なじみ模様ができると皆さん「かわいい❤︎」と思わず一言出てしまうんですよ 北海道産の小麦粉とバターを使用し、生徒様からも好評なクッキーをお届けします ✦キットの内容 •クッキー5枚 •着色済みのアイシングクリーム •筆 •パールやアラザンなどの食べられる装飾 •リボン •コルネ(絞り袋)をお送りします ✦準備いただくもの ・35度以上の無色透明のアルコール(ジンやウォッカ、ホワイトラムなど) ・水 ・ヘラかスプーン2本 ・クリームを混ぜるカップ2個 ・ハサミ ・爪楊枝 ・ピンセット(あれば) ・フードドライヤー(あれば) 準備としてアイシングクリームに水を足して混ぜて絞り袋に詰めていただきますが、そのシーンも動画付きなので、 周りを気にすることなく、自分のペースでゆっくり進めていただけます 動画はパスワードを入れたら スマホ、パソコンからもご覧いただけ、好きなように倍速視聴していただけます ✦お得な購入オプション 姉妹で、親子で、近所のお友達と楽しみたい!というお声をいただきましたので、 クッキー、アイシングクリームや筆の追加を大変お得にできるようにしました!! 【重要】 ・12/8、9の製造・発送 ・アイシングクリームは到着後、冷凍庫に保管し作る30分前に冷凍庫からお出しください。その他クッキーなどは常温保存してください ・クッキーとクリームの製造日(12/8の予定)から10日以内、なるべくお早めにお作りください アイシングクッキー完成後はしっかり乾燥させたうえで、シリカゲルなどの乾燥剤を入れたタッパーに高温多湿を避け、常温で保管いただき、 12/25を目安にお召し上がりください ↓アメブロにも詳細記載しております↓ https://ameblo.jp/chie-icingcookie/entry-12767994670.html
❋クリスマスアイシングクッキー制作キット❋ ・100均のアイシングクリームやチョコペンで綺麗にデコレーション出来なかった! ・クリスマスパーティーは毎年同じメニューになっている! ・子供を喜ばせてあげたい!子供と一緒にクリスマスの思い出になるスイーツを作りたい! ・クリスマスパーティー当日はバッタバタで大忙し! そんな方に… アイシングクッキー初めてさんにも楽しんでいただけるクリスマスアイシングクッキー制作キットをお届けします!! アイシングクッキーはクッキーにお砂糖と卵白、食用の着色料を入れたクリームをデコレーションし、乾かしたものです なまものではないので、クリスマスパーティー前日や当日に作る必要はなく、作った後に常温保存しておけます 数日前にゆっくり作り、しばらく飾って楽しんだり、タッパーに保管しておけば、パーティー当日にお皿に並べるだけでOK こちらのクリスマス制作キットでは アイシングクッキー初めての方 講師が準備したクリームでしかレッスンを受けたことがない方でも 楽しんでいただけるよう、初めての方にも優しい技法を中心としたキットになっています アイシングクリームの準備段階から実際にクリームを塗り込むところ、完成まで、分かりやすいよう動画をお付けします 私自身、過去に100均のアイシングクリームでアイシングをしたことがありますが、 クリームの固さがよくわからなかったり 絞り袋にハリがなく描き辛いので綺麗にできませんでした 今回は講師が準備した絞り袋とアイシングクリームも水を入れて固さ調整するところから動画がつくので コロナ禍に自宅にいながら本格的なアイシングクッキーが作れちゃうんです!! クリームは十分すぎる量をお送りします♡ 余ったクリームは市販のクッキーや手作りクッキーにアイシングして楽しむこともできますよ♪ ✦アイシングクッキー作りの流れ 5枚のクッキーを作ります アイシングクッキーは縁取り用にゆっくりラインを引き、その後、塗りつぶし用のクリームで丁寧に塗り込み乾燥させます キャンディーのクッキーとリースクッキー、オーナメントクッキーは全て「なじみ模様」という技法を使っています 体験レッスンでも使用する初心者様にも優しい技法なのですが、皆さんデモをすると「おぉーー!」っと驚かれるんです♪ レッスンでは、なじみ模様ができると皆さん「かわいい❤︎」と思わず一言出てしまうんですよ 北海道産の小麦粉とバターを使用し、生徒様からも好評なクッキーをお届けします ✦キットの内容 •クッキー5枚 •着色済みのアイシングクリーム •筆 •パールやアラザンなどの食べられる装飾 •リボン •コルネ(絞り袋)をお送りします ✦準備いただくもの ・35度以上の無色透明のアルコール(ジンやウォッカ、ホワイトラムなど) ・水 ・ヘラかスプーン2本 ・クリームを混ぜるカップ2個 ・ハサミ ・爪楊枝 ・ピンセット(あれば) ・フードドライヤー(あれば) 準備としてアイシングクリームに水を足して混ぜて絞り袋に詰めていただきますが、そのシーンも動画付きなので、 周りを気にすることなく、自分のペースでゆっくり進めていただけます 動画はパスワードを入れたら スマホ、パソコンからもご覧いただけ、好きなように倍速視聴していただけます ✦お得な購入オプション 姉妹で、親子で、近所のお友達と楽しみたい!というお声をいただきましたので、 クッキー、アイシングクリームや筆の追加を大変お得にできるようにしました!! 【重要】 ・12/8、9の製造・発送 ・アイシングクリームは到着後、冷凍庫に保管し作る30分前に冷凍庫からお出しください。その他クッキーなどは常温保存してください ・クッキーとクリームの製造日(12/8の予定)から10日以内、なるべくお早めにお作りください アイシングクッキー完成後はしっかり乾燥させたうえで、シリカゲルなどの乾燥剤を入れたタッパーに高温多湿を避け、常温で保管いただき、 12/25を目安にお召し上がりください ↓アメブロにも詳細記載しております↓ https://ameblo.jp/chie-icingcookie/entry-12767994670.html