連鶴です。
いくつか作ったので載せてみます。
他にもたくさん作りたいのですが、大きな紙でないと作れないものもあり、また機会があれば作ってみたいです。
大きな紙があまりないので、普通の15㎝角のおりがみや、小さめの紙で作りました。
私の場合、極小の折り鶴をよく作ってますが、連鶴の場合、つなぎ目が切れないように折るのが大変です。
一般的には30cm~60㎝程度の大きな紙で折っているようです。
つなぎ目が切れないように折るには大きな紙なのでしょうね。
私は極小鶴を普通に作っているので、いつもの極小折り鶴の大きさ(1.875㎝角2枚分、1.785×3.75㎝)で
キス鶴など2連のものは作成したことがあります。
小さい紙でもある程度折れますが、鶴の数が多く、つながり個所が多いものは、大きな紙が必要ですね。
連鶴です。
いくつか作ったので載せてみます。
他にもたくさん作りたいのですが、大きな紙でないと作れないものもあり、また機会があれば作ってみたいです。
大きな紙があまりないので、普通の15㎝角のおりがみや、小さめの紙で作りました。
私の場合、極小の折り鶴をよく作ってますが、連鶴の場合、つなぎ目が切れないように折るのが大変です。
一般的には30cm~60㎝程度の大きな紙で折っているようです。
つなぎ目が切れないように折るには大きな紙なのでしょうね。
私は極小鶴を普通に作っているので、いつもの極小折り鶴の大きさ(1.875㎝角2枚分、1.785×3.75㎝)で
キス鶴など2連のものは作成したことがあります。
小さい紙でもある程度折れますが、鶴の数が多く、つながり個所が多いものは、大きな紙が必要ですね。