インドブロックプリントをつないでハンドでラリーキルトを入れました。
表布と裏布の間にはキルト芯ではなく、目の詰まった布を挟んでキルトしています。
裏側も丁寧に始末したので、リバーシブルで使えます。
※ブロックプリントとは、木製の型(ウッドブロック)を職人が手で押し当てながら色柄を重ねていくインドの伝統的なプリント生地です。
染める色ごとの木版を用いて、職人が一押し一押し染めていくため手間も時間もかかりますが、機械プリントでは出せない魅力と独特の雰囲気があります。
手染めのためよく見ると、染めムラや欠けなどがありますが、それも含めて魅力の一つです。
タペストリーとしても、またフリークロスはテーブルコーディネートに使用したり、サッと家電や籠にかけたり、目隠しにしてみたり…と色々使えるかと思います。
インドブロックプリントをつないでハンドでラリーキルトを入れました。
表布と裏布の間にはキルト芯ではなく、目の詰まった布を挟んでキルトしています。
裏側も丁寧に始末したので、リバーシブルで使えます。
※ブロックプリントとは、木製の型(ウッドブロック)を職人が手で押し当てながら色柄を重ねていくインドの伝統的なプリント生地です。
染める色ごとの木版を用いて、職人が一押し一押し染めていくため手間も時間もかかりますが、機械プリントでは出せない魅力と独特の雰囲気があります。
手染めのためよく見ると、染めムラや欠けなどがありますが、それも含めて魅力の一つです。
タペストリーとしても、またフリークロスはテーブルコーディネートに使用したり、サッと家電や籠にかけたり、目隠しにしてみたり…と色々使えるかと思います。