お気に入りの石をさりげなく ✧˖°K'irisi クルス
Indo-Pacific Trade Wind Beads × Ancient Roman Glass Beads × Lapis Lazuli × Herkimer-diamond Bracelet
1300年以上昔に作られた瑠璃色のインドパシフィックビーズと、ローマングラスビーズ、ラピスラズリ、ハーキマーダイヤモンドを組んだブレスレットです。
まるで博物館の展示ケースから抜け出してきたような、ワクワクする貴重な古代ガラス。
インドパシフィックビーズは、紀元前2世紀頃から南インドで作られ始め、17世紀頃まで海上交易によって、アフリカからアジアに至る広範囲の地域に広まりました。
日本の弥生時代や古墳時代のお墓から見つかるガラス小玉も、ほとんどがこのインドパシフィックビーズなのだそうです。
こちらはジャワ島出土の6~7世紀のものです。
色も形も一粒ずつ微妙に異なり、手に取った時に感じられる、時を経た古色と丸みがたまらない魅力です。
チューブ型の漆黒と青の一粒ビーズはローマングラスです。
ローマングラスは紀元前から紀元後の約400年の間、地中海沿岸地域で隆盛を極めたローマ帝国領内で作られたガラスのことです。
こちらは今から1500~2000年前に作られたローマングラスの割れてしまったバングルの破片を、近年整形してビーズに仕立てたものです。
現代とは異なる顔料による色合いや経年の擦れなど、古代ガラスならではの独特の雰囲気を醸し出しています。
ラピスラズリと、NY産ハーキマーダイヤモンドを一粒ずつ配しました。
留め具はカレンシルバーです。
タイ北部、ミャンマーの山岳民族であるカレンの人々によって、古くから一つずつ手づくりされている高純度のシルバーです。
装着は、留め具の先にころんと揺れる小さな水晶をつまみながらフックを引っかけて頂くと、よりスムーズです。
芯糸には日本製の上質なステンレス製ナイロンコートワイヤーを使用しています。
ハリのある、形の安定したタイプのブレスレットです。
□ ラピスラズリ
古代エジプトのファラオたちが「王位と霊性の石」として用いていたことでも知られています。
Keyword:「自らの内なる神性を知る」「王の美徳」「誠実なコミュニケーション」「直観力」「知的能力」「個人の最高の理想に働きかける」「エネルギー系のクリアリング」「カルマの解消」「過去生の探求」「予知の石」
Element:風
Chakra:サードアイ〈第6〉、のど〈第5〉
□ 水晶
太古の昔から、世界中の祈りや儀式の場所で用いられてきました。
感情や思考、願望を記憶し、それらと共鳴し続け、現実化を加速させるといわれています。
Keyword:
「プログラミング可能」「意図の増幅」「エネルギーの拡大」「神性の光の導管」「ガイドとのコミュニケーション」「愛を引き寄せることと送ること」「クリアリング」「浄化」
Element:嵐(地、水、火、風の4つを同時に組み合わせたもの)
Chakra:すべて
Reference: Simmons,R & Ahsian,N (2007)The Book of Stones: Who They Are and What They Teach
■ material
ローマングラス[約 横9×縦6×厚4mm]、インドパシフィックビーズ[約 2~4mm]、ラピスラズリ[約 1.8 × 1.0cm]、ハーキマーダイヤモンド(水晶)、水晶、カレンシルバー、シルバー925、ワイヤー
■ size
内周 約17.5cm
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連キーワード
アンティーク ヴィンテージ 古代ガラスビーズ ナチュラル ミニマル 日々アクセサリー お守り ヨガ メディテーション マザーアース
お気に入りの石をさりげなく ✧˖°K'irisi クルス
Indo-Pacific Trade Wind Beads × Ancient Roman Glass Beads × Lapis Lazuli × Herkimer-diamond Bracelet
1300年以上昔に作られた瑠璃色のインドパシフィックビーズと、ローマングラスビーズ、ラピスラズリ、ハーキマーダイヤモンドを組んだブレスレットです。
まるで博物館の展示ケースから抜け出してきたような、ワクワクする貴重な古代ガラス。
インドパシフィックビーズは、紀元前2世紀頃から南インドで作られ始め、17世紀頃まで海上交易によって、アフリカからアジアに至る広範囲の地域に広まりました。
日本の弥生時代や古墳時代のお墓から見つかるガラス小玉も、ほとんどがこのインドパシフィックビーズなのだそうです。
こちらはジャワ島出土の6~7世紀のものです。
色も形も一粒ずつ微妙に異なり、手に取った時に感じられる、時を経た古色と丸みがたまらない魅力です。
チューブ型の漆黒と青の一粒ビーズはローマングラスです。
ローマングラスは紀元前から紀元後の約400年の間、地中海沿岸地域で隆盛を極めたローマ帝国領内で作られたガラスのことです。
こちらは今から1500~2000年前に作られたローマングラスの割れてしまったバングルの破片を、近年整形してビーズに仕立てたものです。
現代とは異なる顔料による色合いや経年の擦れなど、古代ガラスならではの独特の雰囲気を醸し出しています。
ラピスラズリと、NY産ハーキマーダイヤモンドを一粒ずつ配しました。
留め具はカレンシルバーです。
タイ北部、ミャンマーの山岳民族であるカレンの人々によって、古くから一つずつ手づくりされている高純度のシルバーです。
装着は、留め具の先にころんと揺れる小さな水晶をつまみながらフックを引っかけて頂くと、よりスムーズです。
芯糸には日本製の上質なステンレス製ナイロンコートワイヤーを使用しています。
ハリのある、形の安定したタイプのブレスレットです。
□ ラピスラズリ
古代エジプトのファラオたちが「王位と霊性の石」として用いていたことでも知られています。
Keyword:「自らの内なる神性を知る」「王の美徳」「誠実なコミュニケーション」「直観力」「知的能力」「個人の最高の理想に働きかける」「エネルギー系のクリアリング」「カルマの解消」「過去生の探求」「予知の石」
Element:風
Chakra:サードアイ〈第6〉、のど〈第5〉
□ 水晶
太古の昔から、世界中の祈りや儀式の場所で用いられてきました。
感情や思考、願望を記憶し、それらと共鳴し続け、現実化を加速させるといわれています。
Keyword:
「プログラミング可能」「意図の増幅」「エネルギーの拡大」「神性の光の導管」「ガイドとのコミュニケーション」「愛を引き寄せることと送ること」「クリアリング」「浄化」
Element:嵐(地、水、火、風の4つを同時に組み合わせたもの)
Chakra:すべて
Reference: Simmons,R & Ahsian,N (2007)The Book of Stones: Who They Are and What They Teach
■ material
ローマングラス[約 横9×縦6×厚4mm]、インドパシフィックビーズ[約 2~4mm]、ラピスラズリ[約 1.8 × 1.0cm]、ハーキマーダイヤモンド(水晶)、水晶、カレンシルバー、シルバー925、ワイヤー
■ size
内周 約17.5cm
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連キーワード
アンティーク ヴィンテージ 古代ガラスビーズ ナチュラル ミニマル 日々アクセサリー お守り ヨガ メディテーション マザーアース
サイズ
内周 約17.5cm
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
■ 天然石には原石由来のクラック(ひび)やインクルージョン(内包物)を含むものがございます。これらは鉱石が成長する過程でできる、天然石の性質によるものです。自然素材ならではの個性と魅力としてお楽しみいただければ幸いです。
■ 画像について、できる限り現物に近い状態をお伝えできるよう心掛けておりますが、お使いのモニター環境により、色味や質感が異なって見える場合がございます。
■ 気になる点等ございましたら、ご注文前にお気軽にお問い合わせください。