【旧バージョンのため、10分割組み合わせ印はありません。在庫限りで今後制作予定なし。発送は2/20頃】
てまりの土台作り・地割専用の定規です。
てまりをたくさん作っている私がずっと欲しかったものを形にしました。
てまりを作り始めた人がみんな悩む土台作りと地割が簡単になって
もっと気軽にてまり作りを楽しめますように♪
念願の「てまり定規れんこんさん」をリリースすると
たくさんの反響と喜びのお声を頂きました。
円周でも作ってほしい!というお声も多く、
よく使われるサイズとリクエストのあったサイズを作りました。
ぴたっと気持ちよく正確な等分ができます。
【仕様】
こちらは円周40㎝のページです。
8分割、10分割、12分割の刻みが色分けしてあり、1枚の定規で様々な分割できるようになっています。
それぞれの直径対応は下記のとおりです。
円周6㎝=直径1.91㎝
円周8㎝=直径約2.55㎝
円周12㎝=直径約3.8㎝
円周18㎝=直径5.74㎝
円周20㎝=直径約6.4㎝
円周24㎝=直径約7.65㎝
円周26㎝=直径約8.3㎝
円周30㎝=直径9.56㎝
円周36㎝=直径11.47㎝
円周40㎝=直径12.74㎝
◎定規に刻んである L は length の頭文字で、円周の略記号で使われるものです。
【この定規で出来ること】
◎土台毬を定規に当てながら巻くことで同じサイズの球体を作ることができます。
◎分割線を利用して簡単に4/5/6/8/10/12分割をすることができます。
◎応用でさらに細かい分割(16/20/24など)も簡単にできます。
◎紙テープを使わずに簡単に分割できます。
【説明書オプションについて】
てまり定規の使い方説明書が必要な方はオプションからお選び下さい。
A4カラー1枚に写真付きで手順とポイントをまとめました(+200円)。
説明書は共通です。定規ごとに購入しないようお気を付けください。
※インスタライブ(2022/2/5)にて使い方の説明をします。
Instagramは temari_mamesuzu てまり豆鈴 で検索!
アーカイブに残しますので後からでもどうぞ。
【注意事項】
・こちらは円周定規です。直径表記の定規(れんこんさん、ドーナツさん)とサイズ感が違うのでご注意ください。
・薄いアクリル板に刻みが入っているものです。強く曲げる力がかかると破損します。特に定規より大きな毬をはめることを繰り返すと無理な力がかかって破損しやすくなります。
・着彩は出荷時期により画像と異なる可能性があります。より見やすく使いやすい色の組み合わせを模索しています。
【エピソード】
この定規の試作品を作っている時期に、あるお店のショーウィンドウディスプレーを担当しました。
1か月で40個余りの円周20~26㎝の手毬を作るのは到底無理なように思いましたが
この定規があったおかげでサイズ合わせと地割がらくらく普段の数倍のスピードで進み、
予定以上にたくさんの手毬でウィンドウを彩ることができました。
実体験からおススメします。本当に便利です♪
【旧バージョンのため、10分割組み合わせ印はありません。在庫限りで今後制作予定なし。発送は2/20頃】
てまりの土台作り・地割専用の定規です。
てまりをたくさん作っている私がずっと欲しかったものを形にしました。
てまりを作り始めた人がみんな悩む土台作りと地割が簡単になって
もっと気軽にてまり作りを楽しめますように♪
念願の「てまり定規れんこんさん」をリリースすると
たくさんの反響と喜びのお声を頂きました。
円周でも作ってほしい!というお声も多く、
よく使われるサイズとリクエストのあったサイズを作りました。
ぴたっと気持ちよく正確な等分ができます。
【仕様】
こちらは円周40㎝のページです。
8分割、10分割、12分割の刻みが色分けしてあり、1枚の定規で様々な分割できるようになっています。
それぞれの直径対応は下記のとおりです。
円周6㎝=直径1.91㎝
円周8㎝=直径約2.55㎝
円周12㎝=直径約3.8㎝
円周18㎝=直径5.74㎝
円周20㎝=直径約6.4㎝
円周24㎝=直径約7.65㎝
円周26㎝=直径約8.3㎝
円周30㎝=直径9.56㎝
円周36㎝=直径11.47㎝
円周40㎝=直径12.74㎝
◎定規に刻んである L は length の頭文字で、円周の略記号で使われるものです。
【この定規で出来ること】
◎土台毬を定規に当てながら巻くことで同じサイズの球体を作ることができます。
◎分割線を利用して簡単に4/5/6/8/10/12分割をすることができます。
◎応用でさらに細かい分割(16/20/24など)も簡単にできます。
◎紙テープを使わずに簡単に分割できます。
【説明書オプションについて】
てまり定規の使い方説明書が必要な方はオプションからお選び下さい。
A4カラー1枚に写真付きで手順とポイントをまとめました(+200円)。
説明書は共通です。定規ごとに購入しないようお気を付けください。
※インスタライブ(2022/2/5)にて使い方の説明をします。
Instagramは temari_mamesuzu てまり豆鈴 で検索!
アーカイブに残しますので後からでもどうぞ。
【注意事項】
・こちらは円周定規です。直径表記の定規(れんこんさん、ドーナツさん)とサイズ感が違うのでご注意ください。
・薄いアクリル板に刻みが入っているものです。強く曲げる力がかかると破損します。特に定規より大きな毬をはめることを繰り返すと無理な力がかかって破損しやすくなります。
・着彩は出荷時期により画像と異なる可能性があります。より見やすく使いやすい色の組み合わせを模索しています。
【エピソード】
この定規の試作品を作っている時期に、あるお店のショーウィンドウディスプレーを担当しました。
1か月で40個余りの円周20~26㎝の手毬を作るのは到底無理なように思いましたが
この定規があったおかげでサイズ合わせと地割がらくらく普段の数倍のスピードで進み、
予定以上にたくさんの手毬でウィンドウを彩ることができました。
実体験からおススメします。本当に便利です♪