竹籠に和紙を貼り重ねる一閑張り手法による
めがね置きです。
外す事が多いシニアグラスをお使いになるおじいさま、おばあさまへのプレゼントにいかがでしょうか。
もちろん、普段使いのめがねの寝床に枕元に置いて頂くのにも。
ペンやアクセサリートレイなどとしてもお使い頂けます。
和物のお好きな方、外国人の方へのプレゼントにも喜ばれます。
敬老の日のギフトの方、
出来る限り急いで発送致しますのでお申し付けください
オリジナル手書き包装紙と水引の簡易ラッピング承ります。
✳︎サイズ・素材等✳︎
外径 8×18.4cm
内径 6.5×16.9cm
高さ 約2cm
素材 竹、紙、ニス(人体に無害なニスを使用)
書画材 墨、日本画絵の具、金粉(24k)
手書きと手染めの書画作品を使って作成している、唯一無二の作品です。
竹籠に小さく千切った薄手の和紙を何重にも張り合わせた一閑張りの手法をつかって小物入れを作りました。
貼っては乾かし、貼っては乾かしを繰り返して下貼りした上に、書画作品を張り込み、仕上げに水性ニスを施しました。
ニスも三重に塗り重ねているので、軽くて硬くしっかりしています。
見た目はテカっとした感じ、手触りはツルツルしています。
書画作家として30年あまり。
今回の作品は、日本古来の仮名文字、
そして型染めで「葛」を藍色で藍染風に仕上げました。
文字は墨による手書き、
型染めの画は日本画の画材で一つ一つ染め、
仕上げの彩色も施しています。
藍色の濃淡やぼかし、和紙の多様な白色をお楽しみ頂ければと思います。
ちりばめた金粉は24kの食用にも出来るものです。
軸装や額装の書画作品を購入されるのは敷居が高いという方にもお気軽にお手元に置いて眺めていただける実用をかねた美術品としていかがでしょう。
実用的な役割をする中にも和のアイテムをお手元に置いて頂くことにより和みの気持ちを感じていただければと思っています。
✳︎使用上のご注意✳︎
多少の水滴などは直ぐに拭き取って頂ければ差し支えありませんが、液体を入れたり、水場でお使いいただくのは避けてください。
まだ、施しました水性ニスが、アルコールによって溶けますので、アルコールを吹きかけたり、アルコールが含まれたウェットティッシュ等で拭くことはおやめください。
販売は小物入れのみです。
使用例に使用した物は付属しておりません。
竹籠に和紙を貼り重ねる一閑張り手法による
めがね置きです。
外す事が多いシニアグラスをお使いになるおじいさま、おばあさまへのプレゼントにいかがでしょうか。
もちろん、普段使いのめがねの寝床に枕元に置いて頂くのにも。
ペンやアクセサリートレイなどとしてもお使い頂けます。
和物のお好きな方、外国人の方へのプレゼントにも喜ばれます。
敬老の日のギフトの方、
出来る限り急いで発送致しますのでお申し付けください
オリジナル手書き包装紙と水引の簡易ラッピング承ります。
✳︎サイズ・素材等✳︎
外径 8×18.4cm
内径 6.5×16.9cm
高さ 約2cm
素材 竹、紙、ニス(人体に無害なニスを使用)
書画材 墨、日本画絵の具、金粉(24k)
手書きと手染めの書画作品を使って作成している、唯一無二の作品です。
竹籠に小さく千切った薄手の和紙を何重にも張り合わせた一閑張りの手法をつかって小物入れを作りました。
貼っては乾かし、貼っては乾かしを繰り返して下貼りした上に、書画作品を張り込み、仕上げに水性ニスを施しました。
ニスも三重に塗り重ねているので、軽くて硬くしっかりしています。
見た目はテカっとした感じ、手触りはツルツルしています。
書画作家として30年あまり。
今回の作品は、日本古来の仮名文字、
そして型染めで「葛」を藍色で藍染風に仕上げました。
文字は墨による手書き、
型染めの画は日本画の画材で一つ一つ染め、
仕上げの彩色も施しています。
藍色の濃淡やぼかし、和紙の多様な白色をお楽しみ頂ければと思います。
ちりばめた金粉は24kの食用にも出来るものです。
軸装や額装の書画作品を購入されるのは敷居が高いという方にもお気軽にお手元に置いて眺めていただける実用をかねた美術品としていかがでしょう。
実用的な役割をする中にも和のアイテムをお手元に置いて頂くことにより和みの気持ちを感じていただければと思っています。
✳︎使用上のご注意✳︎
多少の水滴などは直ぐに拭き取って頂ければ差し支えありませんが、液体を入れたり、水場でお使いいただくのは避けてください。
まだ、施しました水性ニスが、アルコールによって溶けますので、アルコールを吹きかけたり、アルコールが含まれたウェットティッシュ等で拭くことはおやめください。
販売は小物入れのみです。
使用例に使用した物は付属しておりません。