果てなき夢想の蒐集家、旅の仲間達へ贈るマージナル(辺境)からの新たな標べ。 アシッドフォーク、ポストロック、エレクトロニカ、MPB等様々な要素を折衷、窃盗した新種のポップミュージック。無国籍なエキゾチシズムと、ミナス新世代とも共鳴する浮遊感に、時に童歌のようにも響く親しみやすいメロディーが乗る。一聴するとバンドサウンドに心地よく散りばめられた電子音と、爽やかな女性ヴォーカルが印象的だが、歌詞は時にシリアスな社会への眼差しも含みつつ幻想的な飛躍があり、耽美とノスタルジアが交差する日常と地続きのサイケデリアが描かれている。
アシッドフォーク、ポストロック、エレクトロニカ、MPB等様々な要素を折衷、窃盗した新種のポップ・ミュージック。陶芸家としても活動する須藤忠隆を中心に結成された6人組、三日月窃盗団の初の全国流通盤となるセカンド・アルバム。今回はゲスト・アーティストとしてシンガー・ソングライター飯田健二(コーラス)、そしてファラオ・サンダースの息子トモキ・サンダース(sax)を迎え、マスタリングは中村宗一郎が担当。
1 霧のサナトリウム
2 通り雨
3 ミナスの風
4 夏
5 星舟
6 サーチライト
7 キネオラマの月
8 森のトモダチ
9 弥勒
10 夜のトビラ
11 マントルの輸送車 MV→ https://youtu.be/_9R_8iBltSU
12 かがり火 MV→ https://youtu.be/_9R_8iBltSU
13 白夜
果てなき夢想の蒐集家、旅の仲間達へ贈るマージナル(辺境)からの新たな標べ。 アシッドフォーク、ポストロック、エレクトロニカ、MPB等様々な要素を折衷、窃盗した新種のポップミュージック。無国籍なエキゾチシズムと、ミナス新世代とも共鳴する浮遊感に、時に童歌のようにも響く親しみやすいメロディーが乗る。一聴するとバンドサウンドに心地よく散りばめられた電子音と、爽やかな女性ヴォーカルが印象的だが、歌詞は時にシリアスな社会への眼差しも含みつつ幻想的な飛躍があり、耽美とノスタルジアが交差する日常と地続きのサイケデリアが描かれている。
アシッドフォーク、ポストロック、エレクトロニカ、MPB等様々な要素を折衷、窃盗した新種のポップ・ミュージック。陶芸家としても活動する須藤忠隆を中心に結成された6人組、三日月窃盗団の初の全国流通盤となるセカンド・アルバム。今回はゲスト・アーティストとしてシンガー・ソングライター飯田健二(コーラス)、そしてファラオ・サンダースの息子トモキ・サンダース(sax)を迎え、マスタリングは中村宗一郎が担当。
1 霧のサナトリウム
2 通り雨
3 ミナスの風
4 夏
5 星舟
6 サーチライト
7 キネオラマの月
8 森のトモダチ
9 弥勒
10 夜のトビラ
11 マントルの輸送車 MV→
12 かがり火 MV→
13 白夜