ちょっと出掛けるときに持ち歩ける、スリムなペンケースです。
パッチワークの手法を使って作っています。
学生時代は、大きなペンケースにペン、蛍光マーカー各種、色のペン、消しゴム、シャープペンシル、など、パンパンにつめて持ち歩いていました。
しかし。仕事で外出するときに、大きなペンケースはバッグの中で邪魔になるので、必要最低限のペン、シャープペンシルぐらいを入れて持ち歩ける、小さいペンケースがほしいと思っていました。
それで、自分で作ってみようと思って作ったものです。
できあがったペンケースは、サイズは小さめで、ちょっと出かけるときに、小さめのバッグにもちょこっと入れておけるのが便利です。
ボールペン、シャープペンなどのペン類2,3本、ペン型の修正テープ、消しゴムぐらいを、比較的ゆったりと収納することができます。
パッチワークのパターンですが。
今までは四角つなぎのパターンで作ってたのですが、今回は、カードトリック風のカードが重なった感じのパターンにしてみました。
4枚のカードが組み合わされたように重なって見えるようなイメージのパターンです。
これをアレンジして、横に5枚のカードが重なって並んでるようなイメージのパターンにしてみました。
かわいい感じが私のお気に入りのパターンになりました。
そして。パッチワークしてつなげた表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。
キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。
一針一針、丁寧にキルティングしました。
ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。
あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。
ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。
<<サイズ>>
横
一番広いところ 約19cm
底の部分 約15cm
高さ 約4cm
マチ 約4cm
ファスナー 18cm
<<素材>>
コットン
接着キルト芯
(PC00040003)
ちょっと出掛けるときに持ち歩ける、スリムなペンケースです。
パッチワークの手法を使って作っています。
学生時代は、大きなペンケースにペン、蛍光マーカー各種、色のペン、消しゴム、シャープペンシル、など、パンパンにつめて持ち歩いていました。
しかし。仕事で外出するときに、大きなペンケースはバッグの中で邪魔になるので、必要最低限のペン、シャープペンシルぐらいを入れて持ち歩ける、小さいペンケースがほしいと思っていました。
それで、自分で作ってみようと思って作ったものです。
できあがったペンケースは、サイズは小さめで、ちょっと出かけるときに、小さめのバッグにもちょこっと入れておけるのが便利です。
ボールペン、シャープペンなどのペン類2,3本、ペン型の修正テープ、消しゴムぐらいを、比較的ゆったりと収納することができます。
パッチワークのパターンですが。
今までは四角つなぎのパターンで作ってたのですが、今回は、カードトリック風のカードが重なった感じのパターンにしてみました。
4枚のカードが組み合わされたように重なって見えるようなイメージのパターンです。
これをアレンジして、横に5枚のカードが重なって並んでるようなイメージのパターンにしてみました。
かわいい感じが私のお気に入りのパターンになりました。
そして。パッチワークしてつなげた表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。
キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。
一針一針、丁寧にキルティングしました。
ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。
あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。
ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。
<<サイズ>>
横
一番広いところ 約19cm
底の部分 約15cm
高さ 約4cm
マチ 約4cm
ファスナー 18cm
<<素材>>
コットン
接着キルト芯
(PC00040003)