落ち着いた深い紫に、ろうけつ染めで木と葉を染めた縮緬の着物で、トートバッグを作りました。母の着物のリメイクです。
草木染工房 ひとつ屋さんのサイトに 「ろうけつ(蝋結) 染め」とは、溶かした蝋(ろう)を「筆」や「チャンチン」と呼ばれる道具を使って模様を描き、その部分に染料が入らないことを利用した技法をいいます。「ロウ染め」や「バティック」ともいい、塗布した蝋に割れを入れることで独特の亀裂模様を作り出すことでも知られています。
と、書いてあります。
ろうけつ染めの亀裂が入った木の葉が、何か、秋の枯れ落ちる前の木の葉を感じさせるような気がし、独特な雰囲気を醸し出していると思います。
持ち手には本革を使いましたので、洋服の時にも、抵抗なく持って頂けるのではと思うのですが。手で持っても、肩にかけても使って頂けます。
内布も絹を使っており、スマホケース入りでも使っていただける大きさのポケットが一つ付いてます。
寸法は、バッグの口横25センチ、高さは縦30、マチを込めると縦33センチになります。マチは3センチです。持ち手は高さ縦18センチです。
丁寧に作ることを心がけていますが、手作りですので歪み等があるかもしれません。ご理解頂けたら幸いです。
送料無料です。
発送の際は、持ち手を少し曲げる事になりますが、ご了承下さい。
落ち着いた深い紫に、ろうけつ染めで木と葉を染めた縮緬の着物で、トートバッグを作りました。母の着物のリメイクです。
草木染工房 ひとつ屋さんのサイトに 「ろうけつ(蝋結) 染め」とは、溶かした蝋(ろう)を「筆」や「チャンチン」と呼ばれる道具を使って模様を描き、その部分に染料が入らないことを利用した技法をいいます。「ロウ染め」や「バティック」ともいい、塗布した蝋に割れを入れることで独特の亀裂模様を作り出すことでも知られています。
と、書いてあります。
ろうけつ染めの亀裂が入った木の葉が、何か、秋の枯れ落ちる前の木の葉を感じさせるような気がし、独特な雰囲気を醸し出していると思います。
持ち手には本革を使いましたので、洋服の時にも、抵抗なく持って頂けるのではと思うのですが。手で持っても、肩にかけても使って頂けます。
内布も絹を使っており、スマホケース入りでも使っていただける大きさのポケットが一つ付いてます。
寸法は、バッグの口横25センチ、高さは縦30、マチを込めると縦33センチになります。マチは3センチです。持ち手は高さ縦18センチです。
丁寧に作ることを心がけていますが、手作りですので歪み等があるかもしれません。ご理解頂けたら幸いです。
送料無料です。
発送の際は、持ち手を少し曲げる事になりますが、ご了承下さい。
サイズ
バッグの口横25センチ、高さは縦30、マチを込めると縦33センチになります。マチは3センチです。持ち手は高さ縦18センチです。
発送までの目安
4日
配送方法・送料
指定なし
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律