ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

※※サイズの選び方※※

3
【うちの子サイズの測り方】 ☆首回り→首の付け根付近(首輪のあたり)をぐるっと1周。 〇胴まわり→前足の付け根まわりの一番太い部分(胸のいちばん大きい部分) *着丈→首の付け根からお好みの丈まで。 やわらかいメジャーで計測していただくのが一番ですが、ない場合は、紐で計測して紐を定規で測る方法もございます。 毛量が多い子は、力加減で数値に差が出ます。 毛を潰しすぎないようにお気を付けください。 【犬服のサイズの選び方】 1)サイズ選びの優先順位について ①胴まわり ②首回り ③着丈 の順でお選びください。 サイズ調整する場合も、胴回りが一番近いサイズを選んでいただいたうえで、各部位を修正した方が、形として負担なく綺麗に着れます。 2)ゆとり分について わんちゃんが動きやすいように、うちの子サイズにゆとり分を足します。 <伸縮性のある生地> 小型犬(3S~M、DS,DM)で胴回りに2~3cm、首まわりに2cm程 中型犬(L~)で胴回りに4~5cm、首まわりに2~3cm程 <伸縮性のない生地> 小型犬で胴回りに4~5cm、首まわりに2~3cm程 中型犬で胴回りに6~7cm、首まわりに3~4cm程 が理想とされています。 ※首まわりが大きすぎるとお洋服が下にずれてきます。 3)着丈について 着丈はお好みの長さで大丈夫です。 ただ、尻尾がくるんと上がるタイプの子は、尻尾がお洋服にあたってずり上がってきてしまうこともあるので、あまり長すぎるとわんちゃん自身が邪魔に思ってしまうかもしれません。 尻尾の付け根から-2~3㎝の位置で選ばれる方が多いです。 裾は、毛量によってリブが埋もれてしまい見えなくなることがございます。 着丈調整をすると、前丈も同じだけ変動します。 細かいサイズ調整や個別のご対応につきましては、お洋服によって可否が異なります。 それぞれの商品ページをご確認くださいませ。 サイズ選びは飼い主様のお好みも様々で、毛を潰したくないからあえて1サイズ大きい洋服を好まれたり、ジャストフィットのお洋服を好まれたり、考え方の幅が広いです。 季節やカットによって1~2サイズの変動がある子も多いので、できれば毎回測っていただくのがオススメです。
【うちの子サイズの測り方】 ☆首回り→首の付け根付近(首輪のあたり)をぐるっと1周。 〇胴まわり→前足の付け根まわりの一番太い部分(胸のいちばん大きい部分) *着丈→首の付け根からお好みの丈まで。 やわらかいメジャーで計測していただくのが一番ですが、ない場合は、紐で計測して紐を定規で測る方法もございます。 毛量が多い子は、力加減で数値に差が出ます。 毛を潰しすぎないようにお気を付けください。 【犬服のサイズの選び方】 1)サイズ選びの優先順位について ①胴まわり ②首回り ③着丈 の順でお選びください。 サイズ調整する場合も、胴回りが一番近いサイズを選んでいただいたうえで、各部位を修正した方が、形として負担なく綺麗に着れます。 2)ゆとり分について わんちゃんが動きやすいように、うちの子サイズにゆとり分を足します。 <伸縮性のある生地> 小型犬(3S~M、DS,DM)で胴回りに2~3cm、首まわりに2cm程 中型犬(L~)で胴回りに4~5cm、首まわりに2~3cm程 <伸縮性のない生地> 小型犬で胴回りに4~5cm、首まわりに2~3cm程 中型犬で胴回りに6~7cm、首まわりに3~4cm程 が理想とされています。 ※首まわりが大きすぎるとお洋服が下にずれてきます。 3)着丈について 着丈はお好みの長さで大丈夫です。 ただ、尻尾がくるんと上がるタイプの子は、尻尾がお洋服にあたってずり上がってきてしまうこともあるので、あまり長すぎるとわんちゃん自身が邪魔に思ってしまうかもしれません。 尻尾の付け根から-2~3㎝の位置で選ばれる方が多いです。 裾は、毛量によってリブが埋もれてしまい見えなくなることがございます。 着丈調整をすると、前丈も同じだけ変動します。 細かいサイズ調整や個別のご対応につきましては、お洋服によって可否が異なります。 それぞれの商品ページをご確認くださいませ。 サイズ選びは飼い主様のお好みも様々で、毛を潰したくないからあえて1サイズ大きい洋服を好まれたり、ジャストフィットのお洋服を好まれたり、考え方の幅が広いです。 季節やカットによって1~2サイズの変動がある子も多いので、できれば毎回測っていただくのがオススメです。
レビューをすべて見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る